すみれのキャラも尖りすぎずいいバランスだし、何よりかのんのアプローチの仕方よ。しっかり相手のことを考えて自発的にスカウトとしてアプローチに行くのめちゃくちゃいい子やな。キャラ多すぎないから一人一人の個性もバランス良いね。
やっぱいろはの純朴さ故の危うさみたいなのが魅力的だなー
カバディしながら近づいてくるでけえくまが怖すぎた
歌舞伎とはコンセプトというか芸風が全く異なる故のさらさのスタイルということか。歌舞伎の世界も血統や出自が重視されるドロドロなんだなぁ…。暁也の立場つらすぎる。
伝統を守りつつも、時流を捉え発展させていくのが役者としての務めなんだな。
ならっちの別れ際の気遣いかわいいなw
うっしー君、しんどくなった時に逃げてすぐやめるんじゃなくてランニングして取り戻そうとするあたり根性めちゃくちゃあるよな….。ちゃんといいメンバーと巡り会えて良かった。好きでやってんだもんと言えるの素晴らしい。
プレーの時に声出した方が力出るのはガチよね。
かつて志をともにした仲間との離別は悲しすぎるな…..
先生達にも当然だけど生徒だった時があって、それぞれの想いがあるんだよな
うどんちゃん回かと思いきや、うどんちゃん意外と出番少なかったw
インスタならぬペンスタでの宣伝。毎年来てくれるお客様がいる、という事実が嬉しくもありこの先の展開の寂しさを仄めかすね。誰かにとっての特別な場所、それはもちろんくくるにとっても。決意を固める上で絶対に外せないシーンだったように感じる。
田んぼでゴロンゴロン転がる沙都子、なんのギャグやねん笑 フリー素材にしよう。
自由に吐けるようになったら飲みで苦労しなさそうだから社会人有望やね。
とりあえず沙都子にヘイトを貯めるのだけはうまいアニメだなぁ….
このエピソードを後に持ってくる意味、何?
あえて後にしてるということは明確な意図があるはずなんだけど全く感じられなかったから解説してくれ。。
種族の共生とかのテーマを提示するならなおさら序盤の方が良かったのでは?
ルコアさん、相変わらずデカすぎるし翔太くんとの関係性がいいね
ファフニールとの問題解決にも翔太くんが一役を買う。なんだかんだでお互いにタキヤとファフニールも信頼してるよね。ゲームというコミュニケーションツールもあるし。
カンナちゃんと才川のお散歩もめちゃくちゃ微笑ましい….。こういう平和な日常が1番ええんや。
傘でナイスアシストをしたのに肝心の宿を間違えるアテナさんドジっ子すぎる
ぼろぼろ宿での幽霊展開は定番。アテナさんの急接近もありよかったね。
レイジ、ノエラに甘すぎる。包丁折った罰でお仕置きしてくれ。
接着剤でくっつくみたいな展開はお決まりだけどノエラよりもミナの反応がクソ可愛い。このキャラが1番。
眼鏡っ子は大して可愛くないのでもういいかな。(過激派)