それっぽい描写があったからひょっとしてとは思っていたけど、マジで子づくり実行済みだったのか……というぐらいしか見どころがないなあ。オルガにだけは背負わせない、みんなで話し合おうってこのやりとり、何回やってんだよ。
あれ、テラだと篝もこんな流暢にしゃべってたんだったか。すっかり忘れてた。幼女、というか、ちょっと成長した小鳥とも再会。このころの小鳥はつらい時期なんだよなあ。小鳥の個別ルートをやってるとそのへんがよくわかるのだけど、アニメでは一期でちょっと触れただけだったのが残念。
シリーズクライマックスのはずなんだけど展開の雑が露骨に目立つようになってきて素直に盛り上がれなくなってしまったなあ。ジュリエッタは生き延びたか。今後まだ何か出番はあるのだろうか。
結局ガーディアンの中にも居場所を見つけられなくなってしまうという。そんななか、瑚太朗と一緒にいることを望んでくれるヤスミンのヒロイン力よ。しかしコタさんはそんなヤスミンも振り払って先へと進まなければならないのでした。このルートのミドウたちは成長したらどんなふうになっているのか見てみたいなあ。最終回で見れるだろうか。
すっかり島田さんの弟子みたいな立ち位置に。こうやって食事だのなんだのの世話をしてるだけでも役に立ってるよな。会長はもうちょっと手加減してあげてと思うが、その飾らなさが素敵とも思う。
ひさびさにエリスさま登場。エリスの当番がエピソードが待ち遠しいけど、アニメでそこまでいくのはやはり難しいかなぁ……。アクアは最後どんなエリスの秘密を暴露しようとしてたのだろう。わたし気になります。
イマミーと西九条先生と同期世代だったというのがわかる回。このへんをふまえた上で一期の今宮や西九条はどういう気持ちで瑚太朗と接していたのかと思うと面白い。あと実は長居も一期のころの時間軸で関わってきているんだよなあ。
なんだかんだでお義姉ちゃんと義父の関係はけっこういい親子関係な気が。そりゃ健全で良好とは言いがたいが、携帯ごしに喧嘩できるだけでも十分だと思うよ。これぐらいの歳ごろの娘の考えていることなんて男親にわからなくて当然だろうし。宗谷名人はまだどういうキャラなのかよくわからないなあ。今回も全然台詞なしだったし。静かな迫力と不気味さは感じるが。
なんで信長は参謀をそばに置かなかったのだろう。まあ本人が頭がいい上やたらと決断力と行動力があるから参謀なんて置いても邪魔だったのかもしれないが。そしてよく秀吉になら仕えるという条件を許したなあ。
バエルがある種の象徴なのはわかるけど、マクギリスさんはその象徴に重きを置き過ぎじゃありませんかね。ここにきて再びチョコがラスボスフラグが立ってきた気が。今のところ鉄華団はマッキー側だけどさ。
ルイスといるところから始まったときはまさかテラ編の序盤大幅カットかと焦ったが、OP後は今までになく丁寧に描かれている印象で良かった。しかしこのペースで最後までというわけにはいかないだろうなあ。ロリ朱音とかロリ小鳥とか黒髪だったころの江坂さんもついにアニメで登場か。今後のテラ編楽しみ。
決着がついた後の後藤と島田の描写が良かった。零くんは研究会に入って二階堂と急激に仲良くなったなあ。しかし研究会って四人ぐらいでやるものなのか。十人前後ぐらいはいるのかと思ってた。
ガッツリMS戦闘回。ジャスレイは意外とたいしたことなかったな。まあもともと小物臭い人物だったが。新しいバルバトスはなんとなく『W』のエピオンを思い出させるようなコンセプトになってきた気が。
あれ? なんだかアクアが女神みたいに見える。疲れてるのかな……と目の錯覚を疑う回だった。といいつつ、イイハナシダナーで終わらせずオチをつてくるあたりがこの作品らしくて好き。