魔法科高校の劣等生 第3シーズン 第6話。お兄様がお疲れの様子で、超人のお兄様でもやはり疲労は感じるんだな。しかし電車とバイクで研究所の近くまで移動して、あとはながめるだけって、調査とは……。あいかわらずお兄様の眼が便利過ぎる。
Unnamed Memory 第5話。オスカーさん意外と独占欲強い。正直ちょっと引いた。オスカーはわりと出会ってすぐのころからティナーシャを口説き始めているからどこまでマジで言っているのかよくわからないんだよな。しかもやたらとボディタッチが多いのも、それがイケメン無罪でスルーされているのもちょっと引く。あとバトル描写がいまいちだなあ。
この素晴らしい世界に祝福を!3 第5話。転生者があの神器を求めた理由は納得しかなかった。そりゃあの神器を求めるわ(笑) しかしアイリス編長いな。こんなあれこれやってるエピソードだったのか。
ゆるキャン△ SEASON3 第6話。大井川キャンプ編終了。こうして一つのキャンプの終わりとなるとしみじみとした気分になるなあ。しかし綾ちゃんとのわかれの場面はなんだか死亡フラグみたいでちょっと怖くなるわ。
魔法科高校の劣等生 第3シーズン 第4話。漫画版のような解説がないと勝負で何をやっているのかいまいちわかりづらいな。何をやっているのかというか、どういう意図をもってどういう技を繰り出していて、それの何がすごいのかがわからないというか。
この素晴らしい世界に祝福を!3 第4話。一度くらった技(バインド)をちゃっかりラーニングしているカズマさんは何気にヤバい気がする。まあ本来ならそんな成功率の高いスキルではないとかで、あまり使い勝手のいいスキルではないはずなんだろうな。
Unnamed Memory 第3話。第二の魔女登場だけどあまり大きく話が動くことはなく、まだまだタメ回といった感じかな。冒頭の方で意味ありげに出てきてた二人組の一人は早くも退場してたけど。
響け!ユーフォニアム3 第4話。あまり引っぱらず一話できれいにまとまったな。ええ話やった。あれだけ練習してたサンフェスの本番の描写がカットだったのは残念だが、尺の都合を考えるとしかたないか。
魔法科高校の劣等生 第3シーズン 第3話。各話冒頭の冬の場面って一期と二期の間の出来事だったのか。もっと後の話かと思ってた。実験は正直何やっているんだかよくわからん。先生は核爆発とかに使いたいならあんな精細な魔法制御しなくてもいいだろって言ってたけど、逆に言えばそんな精細な制御が必要となるような実験をあんな大勢のひとがいる場で学生にやらせるのはいいの?
変人のサラダボウル 第3話。サラや惣助の出番はほとんど無くて、ほぼ一話まるまるリヴィア回。まー、原作からしてリヴィアの方が人生波乱万丈で主人公らしく思える作品なんだけど。
ゆるキャン△ SEASON3 第4話。バイクに乗ったり、電車で移動したりもあるものの、あっちこっち動きまわってこいつら体力あるなーという感じ。まあ自分があまり出歩かないタイプだからそう感じるだけで、これぐらい普通なのかもしれないが。
響け!ユーフォニアム3 第3話。この作品らしい(というほどこの作品のこと知らないが)ギスギスが表に出た回だったけど、次回に持ち越さずこの一話内でちゃんと一区切りまで持っていってくれて良かった。転校生ちゃんはその本性を垣間見せつつもまだ待機中といった感じか。でも正直、個人的には転校生ちゃんの言い分に賛成派だわ。
魔法科高校の劣等生 第3シーズン 第2話。仲裁にきた側が一般生徒そっちのけでもめていたことは、さすがにもっと強めに注意した方がいいんじゃないですかねという気が。
変人のサラダボウル 第2話。あっさり姫様は見つかるもここでそのまま合流するのではなく、合流したもののまた分かれるのがこの作品らしいというか。
Unnamed Memory 第1話。原作一巻のみ既読。正直原作はあまりぴんとこなかったのでどうかと思ったが、アニメはオスカーとティナーシャのやりとりが可愛くてなかなか悪くなかった。OPとEDもいいね。しかしアニメではどこまでやるのだろう。
ゆるキャン△ SEASON3 第3話。改めて思うが独特な移動形式だよな。ふたりはバイク移動で、ひとりは電車移動で、現地合流とは。ソロでの行動も悪いものではないとするこの作品だからこその形というか。
Re:Monster 第1話。原作7巻まで既読。原作からしてそうなんだけど、ゴブリンから人間形態に変身するのがはやいな。よくあるチート転生ものみたいに思えるけど、主人公は転生前から軍人で特殊能力持ちであり、人型の生物を殺して食べることに一切忌避感を持っていない(というかむしろ好んで食べようとする)というのが、そのへんの生ぬるい価値観の転生ものとの違いかな。
この素晴らしい世界に祝福を!3 第1話。あいかわらずのノリで良かった。回想シーンの中にこんな場面あったっけ? という場面があったけど劇場版か。
ワンルーム、日当たり普通、天使つき。 第1話。原作未読。ベタな設定のベタなストーリーといった感じ。こういうのでいいんだと思えるときもあるけど、今はそんな気分じゃなかったのか、正直あまり響かなかった。仕送りとバイトの貯金があるとはいえ、生活用品一式そろえて二人暮らしは無理があるのではという気が。
ゆるキャン△ SEASON3 第2話。そのへんの土手で椅子を並べて座ってたらなんか変な人に思われそうな気が。ましてまだ春前の寒い時期なのに。まー、女の子数人で集まってやっていればそれほど不審者感ないかもしれないけど。