空気の輪がグラディウスのリップルレーザーに見えて仕方ない
初心者の失敗は想定すべきで、てこを挟まなかったフォーメーションが悪いかと。
タオルケットなバスタオルが伏線。
竜宮城へは、水深18mを超えない設定ですかね。
「泣いた赤鬼」と「オイディプスの悲劇」
すねこすりの母さんの象徴である首輪の扱い(捨てて、拾って)が良かったです。結局、すねこすりはどうなったのか。
鬼太郎に詰問されても、あくまで普通の猫として振る舞ってごまかそうとするすねこすり。
ここは男性の保育士も出すべきかと。大抵は、幼稚園教諭の免許も持っているみたいですけど。
園児を返した後も翌日の準備で大変な部分も描いて欲しかったのでした。
机上の光希の写真をナデナデする遊なんて
いくらなんでも、当事者でもないウィルがジニーをひっぱたくなんて。
でも、遊に直接謝罪したジニーは立派。
遊のTシャツは、昔デザインのアディダス?
蛍の豪邸におどろく光希ですが、茗子で慣れているはず。違うのは、家族総力戦で光希を歓迎したこと。
蛍の母が潘めぐみママ
マガジン交換で、P90はボルト操作での装弾カットが無かったのは、残弾ありで交換していたからかと。
新体操部はアバターと現実のギャップもですが、合わせて使用銃器も重いのでした。体操ならともかく、新体操って、そんなに小さい人は多くなかったような。
劇中における常識ラインの提示 そこそこまともなのでした。
中学生の遊びにしては、警察の階級に詳しいのでした。警視ということは、管理官ですかね。捜査本部の事実上のトップ。
詩子が冷静なのが謎。中学生を働かせてタダでは済まないのに。
えーでの演じ分けはすごい。
アメリカン・ニューシネマな展開
投票したらおしまい、投票すら行かないような政治への無関心な層を想定しているのかも。
銃は悪くない、使う人間次第みたいな論理なのか。
アイナが生きていたのは「荒野の1ドル銀貨」
シローの左足が……
戦争がただの殺し合いという現実。もちろんやっちゃダメですが、恨みつらみが動機の方がマシとも思えたのでした。
飛行隊ワッペンはドラゴンごとに違って、航空団の場所は空き。
F-2はずっと飛行機の形態だったのが、負担だったのでしょうか。
専門用語やパイロットのヒエラルキーの説明はあってもいいんじゃないかと。戦闘機パイロットが頂点で、そこを目指すところからの落ちた人が、他機種を操縦することになるのがわかると、F-15の人たちのエリート意識も理解できるんじゃないかと。
戦死者を英雄にするのは、生き残った人の保身
艦隊司令にするなr,中将に仮昇進の方が。というか、分艦隊でいいとも思ったのでした。
ライフラインカット無しで襲撃したので、ただのチンピラかと思いました。
事故当日と伊集院イベントの雨天を重ねて、今回のイベントでは雨あがる=多田兄妹の回復
ケロリン桶かと思って確認したら、あんまり似ていませんでした。
閉じた人間関係を大都会でやる勇気みたいなの。
高額当選者への注意事項が生々しい。冊子を渡されるみたいですけど。
軍拡、巨大建設への暴走は、本質的には巨額な予算を運用する現実世界と同じじゃないかと。
パスポートは1週間で発行されるものなのか、予め持ってましたなのか。
ジニーは男は自分を好きになるのが当然という考えなのね。
ジニーの三文芝居に騙される光希には失望。
ルパンを撃ったスナイパーは、たばこで次元というのは隠すつもりも無かったかと。ただし、不二子がスポッターなのは、想定外でした。
ルパンゲームで勝った不二子が札束まみれな絵を出したいところだったでしょうが、仮想空間メインということで、こらえたのでしょうか。
最後は過去エピソードのヒロインが一同に会して、協同作戦とかあるのでしょうか。