Annictサポーターになると広告を非表示にできます。






体育祭の時、作戦を提案した堀北は教室後方自分の席から皆の背中越しに作戦の提案してたけど、今回は前に出て皆と向き合って説明してましたね。頭を下げる仕草もありましたし、成長したという描写のように感じました。



地図をプリントアウトしたり、目がライトになったり、猫走りしたり、ワトソンの意外な一面が見れて楽しい話でした。
ヒゲをピクピクさせるのは愛嬌があったし、地下通路でパイプに頭を2度打ち付けるシーンは思わず笑ってしまいました。
ワトソンの中身はロボットかなと思ったんですが、普通にラーメン食べてたし、生身の人間でしょうか?喋らなかったり、なんで猫の被り物を被っているのかなど、まだまだ謎が多い存在ですね。

以下、勝手な妄想です。

マークトウェインとは何なのか?考えてみるとおもしろいです。
腕立ておじさんは、空を指差し天国と言いました。
アバンと最期のカットでは空になにか浮かんでいました。よく見ると球体の上にビルのようなものが林立しているようにも見えます。
アナリティカは「都市開発のための人工知能エンジニア」とも「マークトウェイン開発のために造られた人工知能エンジニア」とも言っていました。
ワトソンが拾った、空から降ってきた孔雀の羽はアナリティカの頭部に組み込まれていたものと同じものでした。

それらを考えると、マークトウェインは空に浮かぶ都市で、アナリティカのようなロボットが活動しているのかもしれません。

また、現実世界でマークトウェインといえば、トムソーヤの冒険の作者として知られています。
アニメの舞台はトムソーヤ島ですから、マークトウェインはトムソーヤ島を造り出した存在であると想像させます。
アナリティカは「すべてを私が造った」と言っていたのは、マークトウェインを造って更にトムソーヤ島も造ったということにも考えられます。

では何故トムソーヤ島は造られたのか?
ちょっと話がそれますが、アナリティカを演じた内田夕夜さんがTwitterで「弥勒菩薩の様なポーズをとっている」と言及されていました。
https://twitter.com/yuuya_uchida/status/1559516444836016128
確かにポーズがそっくりです。顔つきも仏像めいたデザインになっていrます。
弥勒菩薩は人々を救済する方法を考える姿を表現した仏像だそうです。
そしてアナリティカは噂を信じる人間のシステムに興味を持っていました。
人間が快適な生活を送る都市を開発するため(救済するため)に、人間の行動理念について考えているようにも思えます。

だいぶ話が飛躍してしまいますが、トムソーヤ島は人間のことを研究する巨大な実験施設と考えるとおもしろいように思います。
人間がより良い生活を送るため(救済するため)にはどうすればいいのか?そんな事を考えるAIロボットたちがトムソーヤ島の人間たちを観察し、よりよい生活を送れるよう都市を発展させているとしたらどうでしょう。もしかすると情報統制もAIロボットたちの考え出した、人間がより良い生活を送るための手段なのかもしれません。

大分発想の飛躍がありますが、実際はどうなのか、今後の話の展開を楽しみにしたいと思います。





本編中で、呂不韋の考える天下についてや、呂不韋の器について、言及されてました。階段の上で振り返るシーンからも、呂不韋の意外な一面が引き出されることを予感させるような雰囲気を感じました。
キングダムは蕞の攻防や成蟜の反乱など、歴史書の内容に沿いつつも、独自の解釈で構成されていておもしろいと思っていますが、呂不韋についても、どのように解釈され描かれるのか、とても興味深いです。





真島もアランチルドレンだったのは意外でした。
Cパートでは真島がスマホの角でバランスをとって立てていました。
過去にも「バランス」を行動理念にしている描写があり、バランスをとる才能を見いだされてアランチルドレンになったことが窺えます。
真島の使命は世界のバランスを取ることでしょうか?
本来の真島の目的は、日本に送り込んだテロリストが忽然と姿を消す原因の究明と解決でした。真島は日本の治安が良すぎてバランスが取れていないと考えていそうです。
次のターゲットは延空木のようですが、旧電波塔が折れたままなら、延空木も折れてなきゃバランスが悪いとも考えていそうです。

真島といえば、前回はロボ太に対して威圧的でしたが、なんだかロボ太と良いコンビになっているように見えました。ロボ太が自分とバランスが取れる相手と認めたってことなんだと思います。

フキとサクラのコンビも、素直になれないフキと直情的なサクラの組み合わせで、二人のエピソードも見てみたくなりました。
お昼のニュース中にリコリコに来店して、夜になってDAに真島の裏が取れたと連絡していましたが、昼から夜にかけて何してたんでしょうね?
DAは任務外の外出が制限されている(3話より)ので、しっかり者のフキが羽を伸ばしたいサクラの誘惑に負けてショッピングやカフェ巡りしてたら面白そうですが。

たきなの微妙な表情の変化も見どころだったような気がします。
バーから先に出てエレベーターに向かう時に表情がニコリと変化したり、シンジに「千束の居場所がここではない」と言われて少しムスッとしたような表情を浮かべたり、素直に感情が表に出ているようでした。

ミカとシンジの約束は「類稀なる殺しの才能を世界に届ける」ことでした。
非殺傷弾は10年前の電波塔事件の時にミカが作った(3話より)はずですが、最初から約束を守る気がなかったのか、そうであれば何故そんな約束をしたのか、疑問が湧いてきます。
ミカはたきなに「君『には』期待してる」と言っていましたが、ミカにはもう期待していないとう気持ちの現われでしょうか?

千束はミカから自分の才能について聞いたのでしょうか?聞いていなくても、いずれ千束が自分の才能と向き合っていくんでしょうが、やりたいこと最優先の千束がどう向き合っていくか楽しみにしたいと思います。

















Loading...