Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い

クソゲーハンターが主人公なのに、作画がリッチだなぁ。
この作品で言うクソゲーには、難易度が異様に高い無理ゲーも含まれてるって感じかな。
そういった数々のクソゲーをクリアした猛者が大衆向け神ゲーに行くと、どうなるか的な。
まあ、クソアニメ愛好者の僕としては、何となく主人公にシンパシーを感じるw



とても良い

星崎ちゃん、16歳!?
しかも佐々木に惚れてもうてるやんw
ラスト、プリキュアみたいなの出て来た。
和装のサイコネキシス使いと言い、次から次へ異能の美少女キャラが。



とても良い

1話は倍尺でてんこ盛り。
氷河期世代を主人公にするとは、なかなか異色。
猫をペットショップで買うんじゃなくて、保護猫を迎える方が初期費用を抑えられるし、社会のためにもなるかと。
けど、異世界の賢者が転生した文鳥を買ったわけね。ピーちゃんw
起業を計画する後輩くん、血気盛んだなぁ。
こっちの世界と異世界とで物産を売買、個人貿易商やん!w さらに飲食店経営までw
内閣府超常現象対策局!? VIVANT的な。
スローライフにはならなさそう。



とても良い

どうやら王太子はエリーゼを嫌ってはいなかったようで。ツンデレか!
そして、エリーゼの志が気高い。前世で孤児から天才外科医にまでなったなら、最初の人生より格段に徳が高いよなぁ。
王家の名前がロマノフって、ロシア帝国かよ。なら、下手すると革命もあり得るかな。
何にせよ、面白くなってきた。



良い

ドクターXかな。
と思ったら悪役令嬢転生からの外科医になって再転生だった。
原作は韓国のWeb小説。



良い

何で故郷の村長は他所の村にまで手配書を出してアイビーを捕まえようとするんだろう。
ソラは青いポーションだけを餌にするだけあって、治癒能力があるんじゃないかな。
アイビーはこのまま最弱のまま苦難の旅を続けて行くのかな。それとも、スキルが弱いままでも良い人達と信頼関係を築いて生きて行くのかな。
どっちにしても、幸せになってほしい。



良い

夜露のように弱くて儚いスライムをテイムした、最弱テイマーの女の子。
健気ながらも逞しく生きようとする物語、良き。



良い

ウルトラマンかな。



良い

王子が前回結婚を反故にされてスルーしたのは、指輪王の重責から逃れられるからだったと。なるほど。
サトウが早めに姫に告っておく展開は良き。
お祖父ちゃん、エロ爺いだなw
サトウ、いろいろ軽率。
エルフの姫は接吻と聞いただけで嘔吐するほど潔癖症!?
パンチラ多いなと思ったけど、EDが原作絵でそれどころじゃなかった。



良い

骨渡されたら黙るギド、狂犬みたいでかわいい。
今度の魔女は老婆か。
序幕ってことは解決まで3話ぐらいあるのかなと思ったら次回で終幕、と。
まあ、それぐらいのテンポの方が好みではある。



とても良い

何これこういうの好き!
僕こういうの好き!
ギドのお行儀が悪くてとても良い!



とても良い

婚姻の条件、よく飲んでくれたなぁ。
皇太子、鬼つよイケメンで責任感もある。
ピッキングスキル身につけてて草。
人質になって喜ぶリーシュ。
確かに、将来世界に戦争を仕掛ける人物だけに皇太子が何を考えているか分からない。けど、そこが面白いなぁ。



とても良い

ラピュタかな。
ツバサきゅんのおかげだ!



とても良い

ドミネーターの能力、下僕が倒したモンスターの経験値が自分に入るとか、ネズミ講かマルチやんw
橘がレベル上げしまくったとしても、即死チートスキルがあれば負けはしないよなぁ。
壇ノ浦流とは。
殺意の元を辿って殺すことも出来るの、やば過ぎるな。支配を解かれたGたち嬉しそう。
壇ノ浦さんのツッコミがおもろ。
アンデッド相手に通用するかが気になる。



とても良い

タンクってFFXIVにあるジョブだよね。
妹ちゃん、アホ毛が感情に呼応してピコピコ動くのは特異体質なのかわいいw
シスコンは古代語。
ルナのホムンクルスとしての過去が過酷すぎる。
村人達皆んなやさしい。
マニシアとルナの抱擁が尊い。
外皮ってRPGに出て来る防御シェルみたいなやつか。
兄妹でお互いの幸せを慮る尊さよ。



とても良い

ゲーム攻略対象の3人にウザ絡みされまくってて草。
Lv99は実演しなきゃ胡散臭いと思われるよなぁ。
挽き肉w 素振りw 闇魔法こわw
ブラックホールはまずいやろw
Lv99を納得させたとして、今後どうなるんだろ。
EDの金髪の子は誰!?かわいい!!
灰色髪の男子クラスメイトも意味深な雰囲気だし、魔王と魔族幹部とかだったりして。



良い

クレジットが無いのでフェイクOPだな。
と思ったら、乙女ゲーだったw
で、裏ボス主人公は恋愛要素無しでRPG道を行くわけね。
いきなりレベル測定で99を叩き出したらもう表ボスやん!w



良い

ED曲、梶浦由紀さんかー。
真介といい、迅火もあんまり頭良さそうじゃないけど、法力を使う坊主達に正面から突っ込んで大丈夫なんかな。



とても良い

海兵隊式鬼訓練的なw
治癒魔法で治せるから毎日走らされても脚が壊れないのなw
基礎体力が全ての土台って感じか。
そういえば米軍基地の海兵隊員を見たことあるけど、すごい筋肉ダルマばっかだった。
先輩、筋肉フェチだったw
ローズさん、鬼畜だw



良い

えええ、いきなりハードモード、無理ゲー過ぎ。
チート能力を手に入れる代償的な?



とても良い

いい話過ぎてちょっとうるっと来た。
あげはさんとましろんの出会いの記憶を探る旅。
えるちゃんが最初にブランコに興味を示すのが前振りになってて、プロットの無駄の無さに感心した。
今シリーズの敵は最初からプリキュアを狙って来るので、遠出したときに旅先で偶然居合わせるという不自然さを一応回避できてると思うけど、お呼びでない感はすごいw



良い

主人公と勇者の初期待遇の差w
男勇者、第2皇女にたぶらかされてるやんw
今後、この2人の勇者と主人公はどういう接点を持つかな。人間サイドと魔物サイドだから敵対するのかな。
女勇者が澪にボロ負けしてるから、因縁は既にあるか。



とても良い

規則の妥当性を疑わない者は現実社会にも少なからず居るよね。
くしゃみコアラかわいい。
千年誰も持てなかった重すぎる杖、普通に鈍器として使えそうw
エビフライ美味しそう。
レモンちゃん、相変わらず頭おかしくて草。
マーガレット・マカロンはもう、妨害しに行くというより暇つぶしにマッシュと戦いたくて仕方ないって感じでおもろ。
ED曲は第1クールのシュークリームの歌の方がよかった。東京関係ないし。



とても良い

ラストバトルの一騎討ち、見応えあった。
鬼道は最期までヒールだったし、一時は立派な主人公になった。時貞は忍びであり続ける。
犠牲は大きかったけど、泥沼のバッドエンドじゃなく、平和を取り戻すハッピーエンドになってよかった。
シリーズ後半はシリアス一辺倒でヤクザ映画のセオリーがかなり見受けられたように思うけど、最終的に綺麗にプロットをまとめていて見事だった。
個人的には紅雪と一時のラブコメ要素が欲しかった。



良い

手打ちって、まじで昭和のヤクザ映画w
で、ヤクザ映画のセオリーだと手打ちは大体ブラフw
一時、最後のカチコミじゃー!



良い

昭和任侠伝かな。



良い

機械忍者……量産型か。1時間でバッテリー切れ。
充電スポット、敵の兵站を断つと。
甲賀の角刈り幹部、ヤクザ映画で土壇場で下手打つ奴感がすごいw
紅雪はいつどこで何を仕込まれたのかな。もしかして子供の頃に拾われた時に術を掛けられた?
何かこう、無駄に身内が死んだりするのが伝統的な何とか忍法帖っぽいな。



良い

鬼神丸殺害に関して身内を疑わなかった朱雀はアホなの……?
朱雀の親父も会議で事を収められると思ってる辺り、甘かった。
甲賀の幹部連中はヤクザ……仁義なき戦い。
ガチで全面戦争に。



良い

甲賀は忍者界の覇権を握って何をしたいのかな。
最早秩序は崩壊、そもそも伝統的に忍者物の小説や漫画は忍者同士の殺し合いが鉄板だったけど、この作品もその基調からは外れないって感じか。
大方、鬼神丸を殺したのは甲賀の今の当主だろうと思うけど。どう見ても黒幕顔やなって。



良い

桓齮は史記に名を連ねる武功も多い大将軍だが、どんな軍を率いてたかまでは分からない。けど、事績から察するとダーティな荒くれ者の集まりという描き方は妥当かと。実際に、李信と桓齮は多く共に出撃している。
趙兵が舟で移動して奇襲を仕掛けてきた戦いが史記にあった気がするけど、思い出せない。

嬴政が秦の実権を握ってからは他国に対して大枠としては統一まで優勢を貫いたけれど、それでも局所的には敗戦もある。李信は大敗を喫したこともあるし、趙の李牧に秦軍が直接勝利したことはない。また、桓齮は武功も多いが、史書によって顛末が違う。一致しているのは最終的に李牧に大敗したこと。
今回描かれている戦いは、史料的には分からないが、時期から考えて、負け戦ではないと思われる。



Loading...