Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い

やっぱり作画良いし、なんかエロい
ティアの催眠音声とか効きそう
リリィもデカいけど、やっぱりティアの方がデカいんすね
ティアの地団駄カワイイ



良い

え、体育祭じゃん、って思ったけど、次回が体育祭なのね
河野さん、カッコいいわねぇ
他の生徒会二人はポンコツすぎでは
宮村のヤキモチの焼き方は少し陰湿でしょw



良い

三重さんがただかわいいだけのアニメ・・・
三重さんの瞳は確かに魅力的ですね
構図とかが独特ですね



普通

太もものことしか印象に残らねえwww
胸もデカいはずなのに・・・



良い

二期はアラカルトということで、OPからもEDからも苦さが抜けて、微炭酸感が増しましたね。ザ青春
宮村の気持ちが詰まった赤い箱が解けるシーンが良いですね
卒業式から始まったけど、学生生活で色づいたまま残ったシーンということでお話をやるんだろうか
一期から二年半ということで、二年半を前を振り返ってる感じもして良いですね
今回は修学旅行だけど、裏テーマは宮村の入れ墨です
我々は宮村の裸体を一瞬しか見ることができないのだ・・・!
修学旅行なのにホテルのお話しかしてねえ・・・
コンパクトデジカメ懐かしい・・・こんな感じで映ってたねぇ
前半と後半で1年弱間があるけど、宮村と堀さんの距離感の変化が分かって良いね
ちなみに自分はセーラー派です。宮村君は分かってないわね
フェチい話した直後に、レミの仙石への愛を突然ぶち込まないでくれ
宮村の堀への愛もスゴイね

二期は結構ギャグテイストで行くんですかねw



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

面白かった~
一期のほのぼの?学園ものから打って変わって、シリアスしかない展開だったけど、置いてけぼりになったりもせず、かといって見るのが嫌になるような展開ばかりでもなく、見終わった後にしっかり前に進むことを自分でも選びたくなるような作品でした
コンセプトの一つに、ガンダムに普段触れない人たちにガンダムの作品を提供するという点があったと思いますが、ばっちりハマったんじゃないかと
戦争とか死とか責任とかガンダムっぽいテーマは残しつつ、ハラハラな展開で毎回目が離せないストーリー展開は流石ですよね
最後に祝福で色々伏線回収したのも感動しましたわ
一期の最後にYOASOBIスタッフドン引きしてたけど、救われたんじゃないかしらw
素晴らしい作品をありがとうございました



とても良い

大団円
だけど、最後には全てが上手くいくわけではないことの描写もあるけど、やっぱり世界ってそういうものだし、それでも出来ることからやっていくっていうテーマがちゃんと出てたね
世界を巻き込んだ親離れ・子離れでしたな

そのヘルメットにそんな理由があったとは
エラン4号、ここで出てくるとはなぁ
ファンネルがキャリバーンに合体したシーンは最終回に相応しいよね
エラン本体が一番上手く立ち回ったな
スレッタはエリクトと一緒に神になったのだった・・・
あの空間は一種の三途の川に近いよね
プロスペラに対して、純粋な否定でもなく、しっかりと対等な相手として選択を肯定できるようになったスレッタの成長よ
あんなに言いなりになってたのに
スレッタ普通に死んだと思ったわ。やりかねないし
ミオミオのボロボロの泣き顔が最後に見れると思わなかった
チュチュはハラスメントしまくってそうw
シャディクはもうシャバに出てくることはないんだろうな・・・
エリクトはなんでスレッタじゃなくてミオリネと行動を共にしてるんだろうか
ペトラ、ガンドの技術で普通に過ごせるようになりそうで良かった。株式会社ガンダムを立ち上げた意味があって良かったよ
セセリア、本当に平時にメスガキムーブするねwww大好きだわ
水星にも学校ちゃんと作れたのね
最後の祝福と「目一杯の祝福を君に」は反則だよ・・・



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

漫画1巻から話題になっていた作品を満を持してアニメ化するにあたり、ハードルも高かっただろうけど、それを軽々と越えていくレベルの作品でした
作画、演出、キャスト、音楽全てが素晴らしかった
初回3話連続放送という仕組みも面白かったし、話の区切りやインパクトという意味でも良かったですね
漫画既読派でも十分に楽しめた
動画工房はこれでまた名を上げたわね



とても良い

キリの良いところで一旦終わったね
実質分割2クールみたいなところあるでしょうし

ライブシーンでゴリゴリ魅せるという感じでもないので、やっぱりアイドルはあくまでツールの一つだなって思った
とはいえ、色が付くとライブ冒頭の有馬かなの孤独がよく伝わるわね
白バルログで応援したい
有馬かな、素直にアクアと話さないそういうとこだぞ・・・
仲直りしたのに煽ってんじゃねえぞ

お話はこっから重くてダークな感じになるけど、2期はどうやって演出するんだろうか



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

デレステやってたPだったのですが、正直子供達にはあんまり興味なかったんですよね
アイマスだし一応見るか、で見始めたんですが、9人(+α)への愛が目一杯詰まったとても良い作品でとても引き込まれました
各キャラ回はそれぞれの個性にあふれており、そこでの演出とか挿入歌もしっかりその個性に合わせてます
個人的には桃華回が一番好きですね
桃華ママという側面の印象が非常に強かったキャラなのですが、彼女の芯の強さと幼さを正面からしっかり描いており、
非常に素晴らしかったですね
本当にありがとうございました



良い

俊龍会長・・・(まあ、ライブ楽曲は違うんですが)
Pは前向きな仕事ならスタドリ飲みながら無尽蔵に働きそう
推しがランク報酬になってイベント走るPかよ・・・
アイドルライブで開演20時はちょっと無理があるでしょw
しかも西武ドームとか、帰宅難民いっぱい出そう
でも、アイマスライブといったら西武ドームだよな・・・
ハイファイ☆デイズは満を持してですね
デレステはやっぱりアニメを上手く使うなぁ
しぶりん、やっぱりドヤっててカッコいいなぁ
こんだけデカい会場でのライブってロジが本当に大変なんだろうなぁ
OPを彷彿とさせるようなバックステージでのハイタッチシーン、良いなぁ
最初の掛け声「せーの」があるの、生っぽくて良い
オタクたちの掛け声に笑ってしまった
PPPHとかまでちゃんとやってるし
シャンデリアに4つ空きがあったの、スゴイ気になってたんですが、最後にその謎が明かされると思わなかった
露出多いなと思ったんだ
最後の事務所のシーン、曲がそのままこぼれてて、ライブの余韻が残ってる感じが出てて良かった
晴ちゃん、リュックをベッドに投げないの!
CM、右下がまだ空いてるけど、残り二人はいつ出るんだろ?



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

二期前の再放送で再視聴
人間関係って偶然の積み重ねよね
きっとそれが悪い方向にも行くこともあるんだろうけど、自分の少しの勇気で良い方向に変えられるということを教えてくれるお話
OPが途中で変わるんですが、それが主人公の宮村くんの心情というか、世界の捉え方を上手く表現していてとても好きでした
作画とか演出は流石のCloverWorks
悪い人が出てこないので、ちょっと鬱屈したシーンもあるけど、最後はなんか救われるよね



とても良い

良い最終回だった・・・
高校卒業しても変わらなくていいし、変わりたければ変わっても良いんだよな
周りの環境がそれを許さなかったりもするけどさ

堀さん、最終回OP前にヒロインがしていい顔じゃないですね
レミの免許のくだりでのどこか遠くに行っちゃうって表現は良くできてるよね。大学生になって今まで出来なかったことができるようになると、自分の側にはいなくなっちゃうんじゃないかって不安
河野さんとレミが両手をつないでぶらぶらさせてるシーン、女子高生がよくやってたなぁ・・・懐かしい・・・
ifの高校生活辛すぎるな・・・宮村の中学生活ってこんな感じの殺風景な生活だったんだろうね
「運命なんてものがなかったとしても、世界は自分が望んだ方向へきっと少しずつ進んでくれるんだと思う」ってセリフは、まだこれから未来が明るい高校生だから言えることなんだろうなって
河野さんは完全に石川くんとは踏ん切りつける感じだったんだろうけど、吉川さんは・・・これからもファイトってことね
せめて、この大空を。のくだりはクサくて最高に好きでした
ありがとうございました。

第二期は最終回EDで出てた写真のシーンとかをやるんだろうか



とても良い

クリスマス(&年越し)回
高3のクリスマスイブにプロポーズとか鉄板ネタ止めて!
ぶっ刺さって死んでしまう・・・

宮村は堀家の人気者だな・・・
おまえらのじゃねえだろ、から堀さんの独占欲が透けて見える
石川くん、仙石の前で河野さんのことを軽く話すのは止めよう・・・
吉川さんとはまだ付き合ってなかったのか・・・井浦・仙石と同じ反応してしまった
吉川さんも宮村に対抗意識を持っているのか?
石川・吉川ペアが一番初々しくてキュンキュンするわ
お手伝いさんいるって金持ちですな
レミレミの泣き顔きゃわわ
堀さんは進路どうするんだろ
沢田さんが幸せそうにケーキ持って行ってたり、みんな幸せそうなクリスマス過ごしてるのに、河野さん・・・幸せになってほしい
仙石はもうちょい気を遣え
宮村家のケーキはみんなにクリスマスの幸せを届けてるみたいね
堀さんが宮村を幸せにするって方が確かにしっくりくるなぁ



良い

ようやく井浦回

井浦妹、反抗期の女の子って感じだな~
意地悪顔のレミレミ可愛くね?????
今回の宮村くん、キャラ違くねwなんか可愛いし
やっぱり宮村は石川くんとただならぬ関係なんだよな
堀さんが警戒すべきはやはり男か・・・
井浦の表と裏、急に妹の受験シーンが出て来て、切替が上手く描けてるなぁ
井浦妹の三人兄弟って誤解は解けたんだろうか・・・



とても良い

これって嫁姑問題なのね・・・

戦闘シーンはゴリゴリのロボットアクションって感じで良き
ダブスタクソおやじ、病み上がりでよく頑張ったな。父親の矜持
ペイル社のババアw最後の最後で漁夫の利を狙うな
結局彼女らは自分の手を汚さなかったわね
ラウダ君はずっと兄に引け目を感じてたのね
グエル君、やはり死んでしまったか、と思ったら大丈夫だった
流石に今まで人が死に過ぎたし・・・
トマトがここまでストーリーに絡んでくるとは思わなかった
「あんたもスレッタもエリクトも家族になるんだから」嫁は強しですな
唐突感あるけど、最後に巨大砲をぶっ放すの、良いわね
エリクトはもうダメなんだろうか



とても良い

シリーズ屈指の回
桜には幸せになってほしい・・・
桜の細かい表情がよく描写されてて、流石のCloverWorks

確かに宮村は男友達と謎の空気感作るよね。堀さんには割り込めないような
女なら勝てるけど、違う土俵になる男には勝ち目がない堀さん
由紀・桜回の今回は、主人公ペアは前座みたいな扱いだったな
由紀・桜のどちらも自分に自信がない者同士なんだよね
踏み出したのは桜なのにね
石川くんの励ましというか、告白はちょっと笑ってしまった
レミはバカっぽいけど、友達のことはよく見てるよね
仙石くんはそういうの鈍そう・・・
桜の泣きシーンは本当に素晴らしい作りでした



全体
とても良い
映像
良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
良い

美月・陽芽ペアの話だと思ったら、後半の純加・果乃子のお話の方が重くてそっちに持って行かれた感はある
割とほのぼの百合アニメを見ることが多かったんですが、シリアス多めで果乃子の少しサイコな感じもあるストーリーで毎回面白かったですね
幕間的なシーンで店長CV田村ゆかりの可愛さMAXな声を聞けるので、ずっとシリアスな感じにならないのも素晴らしい
来店客の反応とかもよく出てくるけど、コンカフェに来るオタクってこんな感じだよねって、客目線で見ても面白かった



とても良い

本編はハラハラな展開だったけど、最終回はサービス回に近かったですね
自分が知ってるゆるい百合アニメだ
矢野・陽芽ペア忘れてたけど、こっちはやっぱりコメディちっくだ
陽芽の○○だよ~をいっぱい聞けて良かった

製作はどうしても夏服を見せたかったんだな
可愛い。ディアンドルを彷彿とさせるデザイン
ディアンドルだと胸が強調されて、美月は・・・と思ってたらやっぱりそうなるよね
ようやく美月の胸にツッコミが入った。ここぞとばかりに胸を揺らすなwww
ゆかりんのエッチくとか、小倉唯のエロいだのを聞けて素晴らしい回ですね!!!
そんでベスト、賢いわねよく似合ってる
矢野の体が欲しい(意味深)
後編は紅茶編
紅茶味w
陽芽はあざとさだけで生きてきたから、お仕事は出来ない子だね?
ここの店は紅茶についてはむちゃくちゃ凝ってるよね、ケーキは冷凍だけど
ゆかりんの急な強めの低音ボイス助かる~~~
純加の古参ファンwwwいつもいるよな
陽芽はあざとい外面の使い方、本当に上手いな
仕事はしてないけど、仕事を捌くのが上手い
最後抱きついた瞬間に花びらが飛び散ってるのは、結婚式後のフラワーシャワーってこと???
ED後のCMの入れ方も上手いわね・・・
原作買おうかしら



とても良い

最終回に向けて溜める回
有馬かなの魅力爆発でしょ
最後の締めも有馬かな
新人アイドル有馬かな最高かよ
責任感強いし、大切な仲間を守りたくて全部一人で背負い込もうとするのホント好き

ベランダで有馬かなと話してるぴえヨン(アクア)、胸筋デカくね?
アクアはよく有馬かなを見てるなぁ
本当にアクアは有馬かなが大好きだよな
早くくっついてくれ(叶わぬ願い・・・)
有馬かなの自虐も自分の守るためなんだよな
今回のEDの入りは最高だった



とても良い

ありす・・・
1話とは思えないような密度だったわ
in factの歌詞と背景でありすの気持ちを全部表現したのスゴイでしょ
歌ってスゴイ表現力あるよねと改めて実感したわ

大人の時計はちゃんと18歳成人になってるっぽい
大人の会話、今度は飲み屋ですか・・・
大人は外面あるから素面のオープンスペースだと話合いできないんだよな・・・
屋上でありすが語りだすところの感情の押し殺し方、大人っぽい話し方、良い演技ですね
喫煙所や居酒屋と違って、屋上での会話ってなんか青春ぽさ・青臭さを感じさせるよね
なんだろ、演出とか絵の見せ方に新海監督味を感じた
水たまりを革のローファーで走るのが、ありすの感情の高ぶりを表してると思うんですよね
「お仕事と夢を見るのって全然別々のことじゃなかったんだって」おじさんにはもう眩しくてさ・・・
ユニット名、シンデレラガールズになったりしないかな・・・



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

P.A.WORKSらしい丁寧な青春アニメ
特別なことは何もないけど、それでも高校生活らしい前向きになれるような作品
個人的には青春アニメの中でかなり上位に来る作品だと思いました
恋愛アニメまではいかない、微妙な感じも珍しいかもしれませんね
OPのサビのダンスも、ちょっとしたことで笑っちゃうようなテンション高めの高校生を描けてて大好きでしたね



とても良い

はぁ、良い青春アニメだった
特別なことはそんなにないけど、キラキラしたものを見せてもらった
ホントによかった

みんなオシャレでスッとしてるの中に君の友達一人いなかったけど?
美人の怒ってる顔ってなんか怖いよね
みんなモデル相手に少し気後れしがちなところ、梨々花をちゃんと分析してコアリクイのポーズで志摩君を守ろうとしているの、美津未の肝の太さが表れてるわ
志摩君は、「あ、コアリクイだ!」じゃないんですわ・・・
どうしたんきゃ?の方言可愛いな?
子供の頃の幼馴染を超えることはできないけど、高校3年間ずっと一緒だった友達とは違う形で深く分かり合えるよね
生活を楽しんじゃいけないって自分を押し殺してきて、ようやくその現状を受け入れて、今を全力で生きている人に対して嫉妬できるようになった志摩君、成長したね・・・
ようやく子供の頃から変われたよね
だから最後は少し子供っぽい感じになったんだろうね
学校を素直に楽しいと心から認識できるようになって、前に進むために梨々花にしっかり向き合うシーン良いね
後ろで野外ライブの宣伝してるのも、周りの雰囲気とのギャップがよく出てる
二人だけ高校生じゃなくて、子供の頃の世界の延長のお話してるからね
中指wwwww
そしてメンドクサイ女ムーブするなぁ
梨々花は一生拗らせそう
クリスは梨々花をちゃんとフォローしてるの、本当に大切な幼馴染なんだなって
成功者の職業は医者・コンサルなのね。昔はコンサルの代わりに官僚とか弁護士だったけど、時代は変わりましたな
美津未は文化祭終わった直後に期末テストの話なんかするんじゃない!
文化祭終わった後の夕焼けとか一生大出に残るやつじゃん
最後はちょっとドキドキしたけど、二人の関係は恋と呼ぶにはまだ青いですね



全体
良い
映像
良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
良い
音楽
良い

州天頃椎奈がとても可愛いので、ゲームもやってみてくださいね!
アニメよりもブッとんだ内容になってるので!!



良い

ゼロ年代を彷彿とさせるストーリー、演出だった・・・
懐かしい・・・
シャノアール、何者だったんですかね・・・?笑
楓さんが途中で暴走してお覚悟砲よろしくぶっ放すかと思って冷や冷やしたわ
あの深海魚アリスギアがアニメ化しただけでも嬉しかった・・・
ありがとう、△・・・



とても良い

いよいよ最後の因縁に決着をつけるところで終わりましたね
盛り上がってきたぜ!
やつれたミオリネが部屋から出てきたシーン、申し訳ないけど、干しイカ・・・って思ってしまった

セセリア、マジ良い子じゃん。どこまで株上げるんだ
エランの一番やりたいことはもう出来ないんだよな・・・
悲哀しかないよ
このタイミングで決闘なんかすんのか?って思ってたら、由緒正しいガチ決闘でワロタ
フェンシング用の決闘用具あるのね
やっぱりスレッタにはホルダーの服がよく似合う
自分がやったことは取り戻せないけど前に進むしかないってド正論だけど響くね
ミオリネはようやく反抗期が終わったよね
ミオリネがトマトを食べたのはスレッタの人殺しへの克服っていうニュアンスもあるんだろうか
キャリバーンの登場シーンはカッコよくて鳥肌立った
真っ白い期待でこれが正主人公か
グエルvsラウダ、スレッタvsエリクトの構図で終わって次回楽しみしかない



良い

宮村君、本当に強い子になったわね
その強さは社会に出ても役に立つよ
今回は宮村君と仲直り回
堀さんやっぱり強いね
召喚獣とかモンスター呼ばわりされてるけど、その通りだよな
今の宮村にはいつも堀さんがいるし、一人じゃないよね
その堀さんはだいぶ歪んでるけど・・・
堀さんはSのクセになんかMっぽいし、思考回路どうなってるんだろ
宮村への依存度高すぎでしょ
叩かれてニッコニコの堀さんホント大丈夫?w
堀さんを好きになるには覚悟がいるのね
今回で初めてスマホ出てきたー!!??
暴力ふれなきゃ堀さんは無理だよ・・・からのツッコミ不在
古紙で捨てられるホリミヤ表紙のガンガン
中学の出来事をきちんと消化できたのを、卒アルで表現するの良いわね
この世のどんな人とも友達になるのは難しいけど、無理じゃない。っていうのはお互いの歩み寄りが必要なんだよな
片方だけじゃ無理だし、それが一番難しいよね



とても良い

百合にはいろんな形があるね・・・
矢野×陽芽がメインだと思ってたけど、完全に百合の深刻さでは純加×果乃子の方がメインだったな・・・
橘さんは助けてくれるんですよね?の部分、果乃子のサイコな感じが出てて良かった
矢野は陽芽の特別だからな・・・フラれないんだろうな・・・果乃子、そこでも辛いんだよな
店長、学生だったの????
そしてむちゃくちゃ放任主義
懐の広いCV田村ゆかりって感じ
人のことを好きにならない人を好きになること自体不毛に近いのに、それを口にすら出せないって・・・と思ってたけど、
言わなかったらなかったことになる→純加が知っている限りなかったことにならないっていう流れは良かったなぁ
シュベスターは意外だったけど
良い最終回でした!!!
(次回は夏ってことで水着回ってことでおk?)



Loading...