Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

金閣を見て、”このお寺”というので調べたら、舎利殿でした。ごめんなさい、迎賓用途だと思っていました。千鳥ヶ淵戦没者墓苑と関係あるのでしょうか。戦没者の象徴的な。他人より強くなりたいという女性の上昇志向と女の子を助けたいという慈愛の精神な傷無で、win-winな関係成立ですか。性行為を性欲ではなく、人類防衛という動機付けが突き抜けてます。でも、作画がねえ。



ツインテール、スニーカー、スーツな青葉は、学生と社会人の橋渡しというか中間的存在なのではと。ねねとの会話からも。
中野で乗り換えは、東西線ですかね。OJTとしてならいいのですが、モブキャラごときにリソースの過剰投入と聞いて、プロデューサーはなんと言うか。青葉の遅刻したときの”でも~”は、ビジネスシーンだと禁止ワードとされています。



桃子が体を乗っ取られた描写が特徴的でした



小鳥に注目すると、エプロン着用、制服からりぼん無しに、左の絆創膏の意味は?
ごはんと豚汁はオミットですか?そういえば、私はみじん切りをしたことがありません。



OPナレーションは姫と仮定すると、当番回の人が担当の可能性も。巡査部長ごときで、しっぽ切りという末端への押し付け。海馬は記憶の入り口で小容量かつ、短期記憶。長期とか習慣は大脳のどこか。海馬の肥大化=記憶容量増加で、いろいろできましたな設定なのでしょうか。いや、海馬とか言わずに、単に記憶を書き換えで済ませればいいのにな、と思ったので。



霊とか相談所 vs 脳感電波部、電話だけで相互にその本質を看破しあっているのに驚きです。



2代目不二子の増山江威子さんが、キャサリン役で



超能力が前提なので、なんでもありなのね。球種・コースを予告されても打ち取られた感じ、とロクに野球を知らないくせに例えてみました。構造計算に算入されていそうなカベを抜いたら、強度的にまずいと思ったら、戻しましたよ。



種明かしは、アナスタシアのサービス?客の服装がミミと同じというのにも気づかないスバルでした。



そのセリフがはずかしいポエムなのは……
ちなみに、「ARIA」風のつもりです。
出入口が同じパスは初めて見ました。



学生時代:春夏、10年後:冬。EDでの風景カットの切り替えで、いつのものかは、季節で判断しろと。全部がやり直せるわけではないというか、強制力で翔の死へと収束するのでしょうか。オレンジジュースの"Hiking"は森永”Picnik”が元ネタでしょうか。



なんと、スノーマシンで雪景色がプレゼント。ハヤテがフレイアのルンを触ろうとしても、拒絶しなかったのは……と。ミラージュは悟りましたかね。



バナージのオードリーキャッチは2回めかと。なので、再始動でしょうか。バナージ、ミネルバ、マリーダの居場所(連邦/ジオン)がころころと変わるのは、かつての一年戦争のレールを歩む人類の葛藤あるいはもがきを表現したいのでしょうか。



「ストライクウィッチーズ」も陽動に釣られましたが、撃退エンドでした。今後、天音救済でみんなが結集して、物語が進むのはどうかと。



前回のレイプ未遂をほぼスルーするなら、最初からやるなと



サブタイトルが”B”はじまりなのは、仕様ですか
「子供向け=妥協・手抜きあり」という発想自体は疑問ですけど。謎の玉ねぎみじん切り。つばさの聴感能力を拾いすぎな感じ。
お星さまカレー 2000円ですか



電車は、未電化なのね。昼間と夜間での平田広明さん、能登麻美子さんの演技が違うのは、まだ裏みたいなのがあるのでしょうか。



篝の”ペッ ペッ”が好きでした。缶コーヒーって、スチール缶が多いですよね。



宝宝の降下中に張の過去話を入れるという感覚が理解できませんでした。全体的に連続性を切る展開に違和感が。



”正当防衛”という時点で犯罪ではないのに、罪の軽重に言及する裁判官。過剰防衛と混同しています。



8人の科学者をたどると電気通信なのか、行方不明の人が見つかるのか
地動説は公転で、磁石が北を向くのに関係するのは自転じゃ?と思ったのです。なぜ、地球自体が磁石なのかはスルーだからでした。



本当に酔っ払っているなら、蹴って痛がるのは不自然と感じるべきでした。
結婚式は、「ゴッド・ファーザー」や「悪い奴ほどよく眠る」のオマージュかと思ったら、第2話でしたね。



芳佳が軍曹スタートなのは、パイロット相当だからかと。整備士の上官ポジションなので。場所はイギリス。仲井絵里香ってだれ?と思ったら、改名前でした。芳佳が巨乳に反応するのは、母親存命だから、母の幻影を追いかけているわけでも無さそうですし。



中将といえば、師団以上なので、結構な大軍です。騎士・貴族・軍人の関連は、自分で調べろですかね。



スナイパー戦
ねずみにしたことで、相手の感情を排したためか、緊迫感がすごかったです。勝因は、一発必中(承太郎の教え?)を捨てたことかと。



上辺だけのギャグ路線かと思ったら、内面に踏み込むのでした。千鶴のおさげが、前後に分かれているのは、なんの二面性なのでしょうか。自然な感情表現ができると、両方のおさげが後へいくのでしょうか。



獵魅さん、自分に甘くないですか?逃げましたけど。
アニメとは違う演技。雨天(前回)、晴天とやることは変わりませんでした。



スマホ落下で、ひとイベントあるかと思いました
超小型仕込みカメラじゃなくて、スマホで盗撮なのが真性じゃないということなのでしょうかね。



じゃがいもの溶けていない肉じゃが



みずきはりんごしか描かないのですかね。



Loading...