Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

しずくのベッドにあったうさぎと星のぬいぐるみは、しずくとすばるなのね。しずくのうさぎの耳飾りなどから、うさぎ=しずく。すばる=プレアデス星団=星+すばるのトレーナーのワンポイントなど。
しずくのプリントは、スマホで撮影して写真を送るなり、共有するなりして、翌日に転載すればよかったかと。



渋滞にはまったロケバスの後に、赤いトヨタ2000GTが。ゆめには、”ローラに悪い”という心情だけで、"観客のため"という気持ちが欠けていました。本来なら、ゆめがステージに立つ可能性があるだけで、打ち合わせ・リハーサルに全力を出すべきでした。



第3新東京市に銀髪に赤い瞳の少女は綾波レイですか。ロングヘアでしたけど。背徳武装の仕様と運用はいつ知った?と思うのでした。



キョウとシズノがプールへ飛び込むと戦場というのが象徴的なのですが、初見だとわからないのが残念です。電波な脚本ですが、たぶん納得いくようになるので、しばらく我慢していただけると良いのですが。
と、一部声優の演技に我慢できずに、途中の数話を観ていない身分で語りました。



終電を逃して会社に泊まる。実際は、警備システムの設定(契約)で、外出すると警報が鳴るから外出できないとか、制限があります。もっと大きいビルだと、守衛が巡回に来ます。常連のコウはショートパンツでも穿けと。青葉とねねの夜の電話がありませんでした。給料日で一区切りだったのでしょうか。ATMで現金を引き出す場面はありませんでしたけど。岩盤浴では、りんはコウに期待していたように見えたのです。



トーコは既に巻き込まれているようで。ヘリのうるささで気づかないとは、基地周辺に住んでいる人なら不自然に感じるかも。



小鳥がオーブンにグラタンをセットするときにミトンをつけていたのは、既に予熱で250℃だったからかと。
調理中につむぎが飽きないようにとの配慮が、料理と子育て(子育て中:つむぎ、子育てほぼ終了:小鳥)をテーマとするこの作品の抜かり無さ。



第八は警視正で、第九は警部ですか。スウィープ音で対象周波数を調べるかと思ったら、歌ですか。第九のカオスなキャスティングは、第八で音響予算を使いきったのですかね。振られた役者は災難としか。



TVCM「トリスを飲んで、ハワイへ行こう!!」(1961年)のパロディと思うのですが、年数があいてますね。警視庁の金庫への移送は、防空壕の穴のせいですかね。穴は埋めて、移送なしが一番安全でしたけど。



実はヒロインはエミリアからレムに移行していた?と思って観ていたら。



右側に立ってバイクを押すのね。むしろ、習慣化していない初心者ゆえでしょうか。メインどころのキャスティングは、オーディションじゃなくて、指名だそうです。



カット数がやたら多いのは、心理のめまぐるしい移り変わりでしょうか。大人時代(冬)を冒頭にもってきましたけど、未来が変わって翔の死亡回避になるかならないかに変化は無いような。



基本無料ライブの怖さ。ハヤテ父が命令じゃなくて、独断ぽいのがキモ。フレイヤに反応するミラージュの微妙な表情の変化に注目でした。



血縁による前世代の呪縛がテーマのひとつと思っているのですが、リディもでした。バナージとオードリーしか認識できていませんでした。



ゲームギアはセガだから?てか、分かる人はいませんか。闇堕ちしたくせに、紗夜に精神攻撃ですか。



つばさがドジっ子に。オープニングアクトはイヤモニ無しでも大丈夫と。もう、あの人は本人役でいいでしょ。



これからはキャラの掘り下げでしょうか。静流の記憶操作はわかるのですが、願った結果が叶うのは……。



ひとつの案件を掘り下げるというより、新証人や証言変更で、内容的には毎回違う感じ。



雷雲の電気を取り込んだということ?落雷なら黒焦げですから。その電気を起こすことが神の怒りと反撃しないのね。
教会がいかに科学の発展のさまたげになったかを知らしめるシリーズでしょうか。



クルマの行き先に虹がかかっているのに、抹殺指令が出ましたよ。文法として、行き先が暗ければ暗い未来で明るければ明るい未来の暗示ということになっているのですが。



実弾で演習なのか、弾薬変更を省略しただけなのか。戦う理由を各々描いていくの?



1個大隊800名、3個中隊1600名。1個中隊533名って、多すぎませんか?たかが2倍の兵力で包囲戦をやってしまった自滅としか。場所が湿地なので、装備を捨てて身軽になって移動力を上げて、運動戦へもっていった功績は認めますけど。
大隊レベルの戦闘が戦史になるって……。



康一がひかれそうになった場所は、横断歩道でしたけど。鈴美が岸辺の命の恩人だったとは。



カーディガンの左袖の黒いのが喪章に見えるのです。学食からの玲奈の心情の移り変わりを描写するピアノソロの劇伴が良かったです。夜明が高層マンションで報告書を書いているのは、高見の観測者設定なのでしょうか。海崎は暗がりで、よくかばんを緑色と認識できたものです。



RPGでいうと仲間集め。ロードマップの提示は、むしろ不測の事態の予告かと。丹翡は、強いならもっと早く実力を発揮してください。



お手軽BBQ
ファンタジーの世界としか



桃栗三年柿八年?
早柿は、榊さん(あずまんが大王)や八重(ときめきメモリアル2)へのオマージュなのか。



作画設定を見ていないので、スカートを普通の車ヒダと仮定して。ポケットが右、向きが違っていたり、ヒダのトレース線の扱いにブレと安定していません。それ以外は、丁寧に作ってあるかと。ネタが平凡なのは、わざとですかね。
みずきは飲み物もりんごジュース。絵のモチーフもりんごと、なんの象徴なのでしょうか。



月=夜空、太陽=真昼かと。レッスン中に倒れる真昼、夜空が支えたのは別人というフェイクに驚きました。女児向けでやるかという意味で。真昼が捨てた塗り絵を持っていた夜空は、重すぎます。色鉛筆は、たぶんファーバーカステルの高級色鉛筆かと。



Loading...