尊すぎて語彙力失った...今まで自分から話しかけることを諦めてた海果がそれじゃだめだということに気づけたところも良かったし,最後のシーンで悔しいという気持ちを伝えられたところがとても良かった
ユウがベッドの上にテレポート?してきたところのシーンも尊すぎてやばかったです
瞬も分かった上で試している感じもするし海果たちの熱意が伝わるのが楽しみ
後は海果の妹の声いいなと思ったら...最高です
雨宮先輩に容疑がかけられたけど,ロンはそれは不可能だという,潜入捜査の前で推理してしまうのかロンは
BLUEという組織も怪しさまんてんだしなあ
いくら探偵行為をやっているロンをあぶりだしたいと思っても,探偵だから自ら犯罪に手は染めない気がするし,どうして殺人が起こるとわかっているところに立ち会えたのかが気になる,たまたまなのか?
傀儡探偵,ちゃんと機能してておもしろかった
事件は派手なわけじゃないけどちゃんと伏線も張られてておもしろい
あとはBLUEとかロンの過去に関わるところも出てきてるし,個人的には時刻表学とクローズドサークル学の教官が気になってしまった
それにしてもキャストが豪華だなあ
やっぱりこじれちゃうんだよね,分かってはいたが...
白河さんから黒瀬さんは大切な妹で黒瀬さんから見てもそれは同じだから両想いで和解可能なんだけど,そこにりゅうとがからんでくるとややこしくなるという...りゅうとのおかげで良い方向に進んでいっていると思いきやりゅうとによって関係がこじれるというジレンマ
黒瀬さんのまだ好きという気持ちを聞いてしまった白河さんはどういう気持ちでいればいいのか難しすぎる
まさにパンフレット会議のように誰も幸せにならない方向に進まないように願いたい
黒瀬さんの「私のお母さんなのに」という気持ちも分からなくはない,今までそういったことが何度もあったと考えるとおかしな方向に行ってしまう気持ちも分からなくはない
浪人生の関谷が中学時代に少し付き合ってた女の子ってまさか...お経聞いてましたか?
後はいっちーと谷北さんのかかわりも気になってくる
いちゃいちゃごちそうさまです...の気持ち,もう下の名前で呼ぶのも慣れてるし,ベタベタの観覧車キスも頭なでなでしてほしいっていうシーンが加わってなかなか破壊力があった
記念日からも卒業も相手の感情を不安に思う気持ちから本当に卒業できたのだと思うと感慨深い,白河さんが発する「はじめて」が尊いものだというのが伝わってくる
黒瀬さんから逃げるりゅうとを助けた浪人生の関谷がどうかかわってくるのかが楽しみ,いきなり全部話しちゃうのはダイジョブかなと思ったけど相談相手になってくれるいいひとであることを願う
鬼ギャル山名さんとKオタの谷北さんも結構物語に関わってきそうで今後が楽しみ
タイトルの意味を思い出させてくれるエピソードだったし,最後のシーンが美しすぎて最終回かと思った
経験値の違いからくるのが「なんで私はじめてじゃないんだろう」なのは何とも心に刺さった,「はじめてをあげられない」っていうのにはいろんな意味が含まれててだからこそ視点によってはたくさんはじめてをもらってるとも言える,見方を変えれば同じ行為でも新しい体験はいくらでもできるっていうのを示唆しててとても良かった
あとはこの物語はラブコメだけではなくて家族について考えさせるものなんだろうと思った,黒瀬さんは単にかつて好きだった人というだけではなくて今の恋人の家族でもあるから単に過去にできないし,家族としては向き合う必要があるってところが今後ポイントになってくるのかなと思った,友達計画がどうなっていくのかが楽しみ
やはり持つべきものは友人だったということか,叔父さんといる白河さんの写真を見て白河さんにつらい思いをさせたと思えるりゅうとはちゃんと相手の心を慮れる人なんだと思った
元はと言えば黒瀬さんの暴走のせいでこじれたのにそこも含め受け入れられる白河さんの心の広さよ...
白河さんも確認するのが怖かったって言ってたけど,お互いに逃げずに向き合おうと思えたことでいい結果につながったんだと思った
いち視聴者的には簡単に黒瀬さんを許せる気持ちにはなれないが...特に最後のあの時OKしてれば...のところとか絶対言う必要なかったよな...と思いつつ
あとは千葉の海最高!って言ってたけどどこの海七日は気になる,九十九里とかかな
ついに紫乃さんとミリカが戦略的同盟...紫乃さんが悪魔と契約してしまったようにも見える,ミリカの察しが良くてちゃんと頭を使ってるところも良かった
紫乃さんは自分でもどうしたいか分かっていないけど,好きという気持ちを抑えられないという
ミリカから見たらライバルにもなっていないからこそ同盟を持ちかけたわけだけど紫乃さんが本気になってしまったらかなり脅威になる気もする,重い女の子だし...
紫乃さん実家も太いしいいところのお嬢様ってことだよな,バックボーンとかも気になってくる
ブラ見心拍数対決では,紫乃さんのターンで直也が自分から止めに行ってなかったら一番だったのでは...紫乃さんはラッキースケベの能力者だからな...
ザインがパーティに加入してこれでそろったって感じで,ヒンメル,フリーレン,アイゼン,ハイターだったのが,フリーレン,フェルン,シュタルク,ザインになったって対応関係かな
10年前のことを後悔して今更と思っていたザインを救えたのは,同じ状況になってヒンメルに救われた同類で,10年なんてついこの間と思えるフリーレンしかいないだろう,「私は今の話をしている」は金言
ギャンブルは最低だけど酒は百薬の長と言い切るフェルンがおもしろかった,幼少教育の重要性が明らかに...
フェルンがあたりが強いのがデフォになりつつある,でもちゃんとシュタルクにコートをかけてあげる優しさも沁みる
笑いすぎておなか痛い,えっちなこと以外はOKだから一緒に寝るのはOKというのは確かにそうなんだけど...そうじゃないような...
紫乃さんも可能性があるか知りたいと前向きだしもはやツッコミ不在になりつつある
ネグリジェ着て積極的な紫乃さん最高すぎた,「わたしじゃ,だめ?」のところが良すぎてやばい,その後ドキドキしてくれてると嬉しがるところは完全にミリカと同じパターンに陥ってるよ
ミリカの貞操観念しっかりしているところも解釈一致でとても良かった,責任取られたい
後は渚に対してえっち可愛いって言ったけど,えっち可愛いはえっちなことではないのかが気になりすぎる
メインヒロインのはずの咲が一番割を食うという...もはや夫婦漫才だった
それにしてもりえりーの自信がない女の子のか細い声の演技は最高ということが証明された回だった
救いがない重い展開でしんどい...けど確かに道は見え始めている気がする
命の優先順位とかかなり酷な選択を迫られているけど,王都には入り口がないとか「王に訴えよ」とかヒント的なものは出てきているし,あとは光るキノコとか異様な存在感を放つヘックリポンもなにかカギを握っている感じがする
ブレースが無口だったのは願い星にひたすら祈りを捧げていたのと,自分がもう長くないことを知ってたからだったんだな...手が届かないから祈る,確かにその通りだ
あとはみんな別れを経験してきているんだなというのを感じた,本当にみんな生きて幸せになれる世界線であってほしい
フェルンの「えっち」がさく裂した回だったな
フリーレンを背負っていたフェルンに親切心で代ろうかと言ったシュタルクだったと思うけど,フェルン的には自分がフリーレンを背負いたいという意思の表れだったのだろうか
フリーレンの夢に出てきたヒンメルとそのヒンメルを見たときのフリーレンの表情が新たに見る表情だった,トキメキの表情ともとれるし思慕の表情ともとれる
英雄は美化されていくという言葉からも本当のヒンメルを覚えていたい,再度同じ旅路を行くことでさらに鮮明にしたいという想いがフリーレンにあるのかなと思った,後はフリーレンの持っていた指輪も気になる
剣の里の里長といいシュタルクの兄貴といいやっぱりキャストが豪華だ...
りゅうとは白川さんのthe last manになれるのか...
普通なら1日前と言動が違うとか気づける点はいろいろあったと思うけど,経験がないことによるものなのか寝不足が影響していたのか...ちゃんと気づけてくれることを願う
ポエマー山名さんの両重いが両想いっていうのは名言だった,確かに愛が重いかどうかなんて相手からのアイと比較した相対的なものに過ぎないし,そこが釣り合っているのが理想的だよね
白河さんとりゅうとの関係性が一種の焦らしになっているところがおもしろいところだ
すっぴんの女子に向けて言言葉として「いつもより幼く見えて可愛い」は結構ポイント高いと思った
後は水着回&ここぞとばかりのベタ展開は助かる
黒瀬さんは怖すぎるけどなんとか心変わりするきっかけができることを願う
どこまで馬鹿まじめで真摯な男なんだ直也は...やっていることはいろいろあれなのになぜかかっこよく見えてしまうところがこのアニメのおもしろいところ
ミリカの覚悟もかっこよかったし,それと正面でぶつかる直也も良かった,最高の負けヒロインになるのか逆転もありうるのかが気になるところ
あとはミリカの覚悟にびっくりしていた直也だけど,それと同じくらいの覚悟が渚にもあるような気がしている
紫乃さんはミリカの行動に触発されてかなり揺らぎ始めてるし,咲の直也への絶対的信頼を誤解して私の方が本気なのかなと思ってしまうところは自信があるようにも見えてとても良い
P.A.WORKSのお仕事シリーズということで突発的に観に行ったけどおもしろかった
好きなことを仕事にする上での心構えについての1つの答えが提示されていた気がする,仕事の適性とか天職とかよく言われがちだけど必ずしもそうではなくて,目の前にある仕事にどれだけ興味を持とうと努力して打ち込めたかどうか,仕事に打ち込んで真摯に向き合っていけば何かが見つかるかもしれないというのは確かにその通りだなと思った,自分もなんだかんだ手を付けた仕事は楽しめるタイプだし
人との出会いとか仕事との出会いとかとかも丁寧に描かれていたし,なによりクラフトウイスキーの復活とかのストーリーのリアリティがすごくて見終わった後モデルになった蒸留所があるのかと思って調べてオリジナルストーリーだと知った時に驚いたほどだった
この映画きっかけでクラフトウイスキーにも興味が湧いたので買って飲んでみようと思った
ブレースは寡黙で何考えているか分からないけど,そういえばイェスマ同士はお互いの考えていることは分からないのかな?
初めの助けに行くところで待てと言う豚さんと有無を言わさずすぐ助けに行くノットで2人の対比が鮮明になっていた,疑える人材として豚さんが活躍できる気がする
ひまわりとすみれのところでちょっとジェスがすねてるの可愛すぎた,ノットのお姉さん寝言も微笑ましいしいい感じの雰囲気だけど,最後のひとことでこの旅は先が見えない旅だということを突き付けられるという
フリーレンに若いなっていうキャラが出てくるとおもしろいなあ,クラフトと話しているところを見てると確かにフリーレンが若く見えてくるのは話し方の重みなのか
長すぎる人生の中で自分を見続けてくれる人はいないから最後に女神様に褒めてもらいたいというのはエルフならではの考え方
フリーレンはハイターに褒めてもらったからと断ったけどさらに長い人生を生きていく中でおそらくクラフトのような考え方になるかもしれないと思うと時の流れはおもしろい
ご飯食べる前に祈りを捧げるところも最終的にはフリーレンもやってたのはしぶしぶなのか,クラフトに会って考え方が少し変わったからなのか
白川さん可愛すぎ & 黒瀬さんこわすぎ,まさか双子の姉妹だったとは...黒瀬さんは白川さんに劣等感を抱いているけど白川さんはそれにちっとも気づいていないというパターン
往々にして持つ者は持たざる者の気持ちを理解するのは難しいという
白川さんが可愛すぎて辛い,経験済みだけど一足飛びだったがゆえに逆に龍斗との関わりが初心になるという素晴らしい構造
本物の好きが本当に見つかるのかとても楽しみ
黒瀬さんは好きになっちゃダメと言いつつしっかり好きになっているし,考えがぶっ飛んでいるしとてもこわい
イェスマの存在が謎すぎるな,イェスマは乗り物に乗れないっていうのは簡単に王都にたどり着くのを防ぐため,姦淫の禁止は人間と子孫を残さないようにするためか?
王都にいたときの記憶も消されているっていう徹底ぶりだし,王都で一体何が行われているのか...
セレスとノットのことはノットの期間限定レンタルってことで丸く収まったけど,王都まで最短で5日と聞いて思っていたより短い旅だということが分かった,ノットはシャビロンではないからこそ引き返すことができると
イェスマがどこから生まれるのかも考えられるのは王都の人間か一緒に消えたシャビロンかだよなあ
豚さんの心の声とジェスのパンツが等価交換というのも良かった,本当に等価になっているかはさておき
あとはイースの声が良すぎた,相思相愛っぽいイースとノットがなぜ一緒に王都に向かわなかったのかも気になるところ,ノットが一人前になるまで待っていた?
豚さんはジェスとの関係を兄弟愛としてごまかしたけどそれでいいんか...後で後悔しそう
龍斗よく言った!!という気持ち,こっそり盗み聞きした白河さんの告白のおかげなんだけどここで言えるのは大きい
白河さんの男への対応の仕方がイケメンでした,あのよからぬ噂は黒瀬さんの仕業なのか...
最初黒瀬さんは龍斗に執着していたのかと思ったけど,そうではなくて白河さんの方に因縁があって執着している?
黒瀬さんは白河さんと龍斗が付き合っていることを知らなかったみたいな反応だったし
それにしても黒瀬さんの低音ボイスこわかった...
前半のタピオカデートも尊くて浄化された
ミリカの暴走がおもしろすぎる,カオスofカオスだし案の定盛っているという...
やっぱり理沙が一番まともキャラだった,ただ理沙はお姉ちゃん側なのでお姉ちゃんを諭すことで咲たちもダメージを受けるという全方位攻撃がおもしろい
後はミリカの好きな人に彼女がいても諦めるなんて意味ないという言葉が紫乃にはクリティカルヒットという,ここはかなり相性悪そう
紫乃さんの口からついにずるいって言葉も出てたし,渚に対して二股して咲がかわいそうという感情と,咲がいるのにいい思いしてずるいという感情が入り混じって渚に対する憎悪が深まっている感じがする,なんだかんだ紫乃さんは自分本位だったりするのがとても人間らしくて好き
直也は嘘をついてほしいところでも絶対に嘘がつけないというのがいい,ここで嘘がつけないことで二股してても何故か誠実に見えるという
咲が紫乃にちょっかいかけて目覚めそうになるシーンはかなり波動を感じた,とてもいいシーン
次回直也を拉致る!やっぱミリカおもしれー
咲の気持ちに切り込んだいい回だった,ちゃんと正面突破で切り込む直也も良かったし,それに対してはぐらかさずにちゃんと伝える先も良かった,もう少しでキスだったと思うけどなあ...
あとは咲の一生独り占めできないっていうセリフはかなり重かったな...でも大丈夫だと信じたい
渚に対しては一言目がごめんだったのに対して咲に対してありがとうなのも対比がある感じで良かった
フリーレンは魔力で魔族を欺く,魔力の制限に1000年以上の人生を費やした壮大な欺きがここで解放されるというのは圧巻
そんな魔力の制限も勇者ヒンメルは直感的に見抜いていたのかもしれないというのが良かった
人間が地位や権威に縛られるように魔族は魔力に縛られる,ある意味魔族は言葉では卑劣に欺くのに魔力・魔法には純粋すぎるというのは何とも皮肉
フランメが自分たちのことを魔法を愚弄する卑怯者と自虐的に言っていたのも印象的だった,それがフェルンにも確実に継承されているというのもアツい展開
ミリカの負けヒロイン感が刺さる...かなり負けているとは思いきや最後の直也の好きになるわけにはいかないって言葉でだいぶ揺さぶられるという
紫乃さんとの会話の中で直也は噓がつけなくて隠し事はしたくない正直すぎる人間ということが強調されたうえでミリカのエピソードが来たのがとても良かった
紫乃さんの好感度が上がっていく,サキサキ想いだし不憫属性とため息つくときにおでこに手を当てるしぐさがとても良い
他の子のことなんて見ないでっていうセリフが咲のことだけ見てというのと私のことは見ないでというダブルミーニングになっているのも刺さる
紫乃さん推しになりそう...面倒見が良くておせっかいなお母さん属性もあるし,直也が純粋に好きな可愛いところもあるし
二股推進派が多数派になっていることで逆に正常な考えのはずの紫乃さんがアウェーになるという構図がおもしろい
紫乃さんが自分の気持ちを我慢しているのに渚とかは自分の好きの気持ちに正直に進んでいるのがつらい,紫乃さんの倫理観が揺らいでいくところをもっと見たい
咲が紫乃さんに対してぐいぐいいってるところは直也と似てておもしろかった
咲と渚の二股の前に紫乃さんとのかかわりがあったというのも良かった,すでにこの段階で二股の毛色があるんですが...
ノットに一緒に王都に行くことを提案した豚さんの真意は何なんだろうか
豚さんはジェスのシャビロン?としては力とかが足りないから自分が身を引いてノットに任せようとしたのか,セレスたそのことを裏切ったように見せてセレスたそのノットへの気持ちを引き出そうとしたのか,はたまたまだたどり着いていない真意があるのか
ジェスがスカーフを変えるように言われた際に豚さんからもらったスカーフをちゃんと腕に巻いてるのが良かった
酔っているジェスたそ可愛かった,ジェスを信じようとする豚さんも良かった
イェスマの能力をルーターみたいなものと表現する豚さんの表現が的確で笑ってしまった
ついに王都に行く目的が明かされた,無事にたどり着けるかもわからないしたどり着いたとしてもどうなるかも分からないというなかなかハードな境遇
後は豚さんがリスタのおかげであっさり生き返ったけど,本当にあっさり生き返らせられたのだろうかと勘繰ってしまう
豚さんのヲタクトークがおもしろい,ファッションセンスは難しいよな...
新キャラセレスも出てきてさらに華やかに,豚さんが見境なくなる気持ちもわかる,ジェスのセリフ良かった
豚さんの心の声は全部ジェスに筒抜けだけど,ジェスの心の声は豚さんには全部聞こえるわけではないっていうのがいいなあ
ボンド主観の物語進行おもしろかった,予知と想像がちゃんと見分けられるのもおもしろい
ダミアンと仲間たちのプレシャスエレガントな友情を見て涙腺にきた,先生もちゃんと子どもたちを導いてて良い
それにしても海底二万歩,どんな映画なのか気になる
特殊OP即EDも珍しくて良かった