Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

異世界転生ものの本命だと思っているアニメ。ヒキヲタからの転生が丁寧に描かれており満足しました。個人的には、何があっても臨死体験中の夢だと解釈してしまいそうですが。



良い

二期は深夜アニメになり、冗長ぎみだったが親切でもあったナレーションがなくなり、いきなり本編という体裁になったよう。一期のおさらいは無料配信中の漫画でということのようでありますね。作画がよくなったみたいなので期待。



良くない

原作絵の魅力を再現しない低予算な3Dアニメ化がされており、動きがあまりにぎこちないです。3D化されたキャラと2Dで描かれたキャラが同一画面に出てくる違和感もあり、残念ながら、原作と離れたネタアニメとして楽しむしかなさそうです。



良い

良いね。とても良いね。



とても良い

レオナ姫の「勇者育成計画」が着実に成果をあげているんだよな。やはりただの小娘ではないね。



良い

1話だけniconico動画で観ました。つまらなくはなさそうだけど、視聴環境がないので、視聴中止とさせていただきます。



普通

作風が私に合わないだけかもしれないけれど、1話を観た限りだと「雑なアニメ化」という気がした。原作もこんな感じなの?



全体
良い
映像
良い
キャラクター
良い
ストーリー
良い
音楽
とても良い

基本、やさしい世界だった。音楽は最高。長い話の冒頭めいていたので、きっと原作は続きがあるんでしょうね。主人公の正体も実はわからないままだったりしますし。



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

2020年冬アニメで5本の指に入る熱心さで観たアニメでした。圧倒的な力を持った者が、己の快・不快に基づく善を実行しつつ、独善に陥らないにはどうすればよいか。答えは「愛」しかないんですね。毎回、愛に満ちたアニメでした。最高でした。えっ、酔って書いてるんだろうって? そうでもないですよ…。



全体
良い
映像
良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
良い
音楽
とても良い

「世界の終わり」の正体というドンデン返しは面白かったけど、それからの話がちょっと…・
どうにかハッピーエンドにしてくれないと現代のアニメファンにウケないのを感じた。
時代はハッピーエンドを求めてる。かなり精巧なハッピーエンドを。つまんねえ、ありきたりなハッピーエンドを。なぜなら、不幸な時代だからだ。



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

面白かったです。
「君の名は。」がラブコメなら、「天気の子」は恋愛ものだったと思う。
お話はちょっと懐かしい感じ。感情を揺さぶる仕掛けがたくさんあった。エロゲ原作アニメみたいと言われるのもそこだろう。
きちんと伏線回収しているし、「君の名は。」の続編っぽい情報を提供してくれるお遊びも面白いと思った。しかし、伏線が回収されていないと感じた方もあったようだ。謎の部分やミスリードは残っていていいと思うんだけどなあ。
あえて、トゥルーエンドっぽくないエンディングが採用されているのは、それが新海誠監督作品っぽくていいんじゃないですか、やっだぁぁ、って感じした。

なお、途中、拳銃が出てきたけど、あれは主人公が拳銃持っていないと大人の暴力と拮抗できないほどに子供で弱いから、その補強だったのだろうと思う。ほかに何かなかったのかと思ったりしたけど、それは後知恵ってやつだろう。



良い

懐かしい感じの始まり方で、懐かしい感じの展開で、懐かしい感じの終わり方。奇跡の夏の物語。これはこれでいいのです。

さらなる奇跡を起こすなら、主人公が量子コンピュータを開発したり、主人公が量子コンピュータを奪取したりなんでしょうけど、そんな話ではないのでしょう。



良い

このアニメ、鬼滅と同じぐらい心情を吐露しまくる。それがカッコいいセリフだから良い。
今回はマアムが怖いくらい母性発揮してたね。
ライデイン・ストラッシュは残留している電気が逃げていく描写が良かった。
そして、ラストはターミネーター2だったね。オマージュ?



良い

よい最終話でした。
いろいろ盛り込みすぎて駆け足っぽかった気もしましたが…。



良い

最終回に「機械仕掛けの神」がやってきて、すべてを丸くおさめてくれるんでもなければ、鬱すぎると思えてたりするんですが、どうなるんでしょうね…。



とても良い

安定の王道展開。いい最終回でした。



良い

思わずドメスティック・バイオレンス…。
二人の魔法は良かった。でも、お話の区切り方はちょっと…。



良い

タイトル回収気持ちよかったです。



良い

そういうオチかという感じでした。
Ⅲはモンスターの人権。
Ⅱは売春婦のあり方。
難しい話ばかり続いているような。

私は無印のハクスラ感が好きなんですが、次はどうなるんだろう…。



良い

幽霊が来た。どんな結末になるのか…。



とても良い

今回も素晴らしい!



良い

夏から冬へ。ここまで時間かけたのはヒナの髪の毛を少しだけ伸ばすためだけのためじゃないかと思ってしまったが、どうなんだろう。すーぱーはっかー少年が日本にダラダラいる理由がよくわからなかった。CEOの親心なら、すごく優しい世界だね。

VISUAL ARTS / Key 作品は完走できたほうが珍しいのだけど、今回はいけるかな。といっても、本作も途中で一度は視聴中止にしてしまっているので、観てない回があるんだよね…。



とても良い

最高だ。「戦闘妖精」という名の意味がわかった。素晴らしい!



良い

「モンスターの人権」という避けて通りたい話題を延々とやってるのが今シーズンなんですけど、ちょっと飽きてはきたかな。もうすぐ最終回だけど…。



良い

さすがに1話でクラーケン討伐はしなかったか。
次回が楽しみです。



とても良い

今回も最高だった。登場人物のそれぞれにドラマがあり、守るべきものがあり、それぞれの対立があり、素晴らしすぎる。もう優勝だよ、これ。窮地に助けに来たキャラクタの意外性もよかった。最高!



とても良い

種明かしされていくなあ…。
ちょっと村上春樹先生の「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」味を感じた。あれもコンピュータもので死のお話だったから。

ギャグ漫画的な世界観で敷居を下げておいてシリアスで締めるというのはラノベとかアニメではよくある展開だと思うのですが、「酷い」という評があったりするのは、時代が変わってきているということですかね。それとも昔から一定数、裏切られたと感じる方はいらっしゃったのか? 

量子コンピュータが日常的に使われるようになったら、レトロフューチャーものになるんだな、この作品。



とても良い

前回の鬱エンドから、今回はちょっとコミカルにお話は進む。そして、上げておいて落とす…。

最後に登場したのは幽霊なのか本人が再生したのか、敵か、あるいは幻覚なのか…。



Loading...