Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い


とても良い


とても良い


良い

花火が麦に好意を向けている描写が印象的だった。



とても良い

由比ヶ浜踊ってるとき嬉しそうだったが、「次で最後にするね」て言ってるときの言い方が切ないなと思った。

あと今回は陽乃さんの本音が垣間見えてよかった。陽乃は毎回核心をつくようなことを言ってくるが、それって雪乃のことを思えばこそで(おせっかいといわれればそれまでだが)、物語の進行上、めちゃくちゃ大事な人物だと思うんだよな。俺は彼女を嫌いになれない。



普通

つかみは普通。戦闘スタイルや世界観は進撃に少し似ているなと思った。まだわからないことが多いが、これからの展開に期待したい。



良い

モカは麦に理想を押し付けていたが、それは麦も同様だったのかもな。麦の木道を理解することはできたが、モカの後半の発言はあまり理解できなかった。



普通

なんかここ最近特に勢いだけだと思うのは俺だけか。風呂敷を広げすぎて回収できてない感あるし、疑問符がつくところも少なくない。アリシゼーションは面白いと思ったんだけどなあ。



とても良い

今回は由比ヶ浜がかわいい回だな。表情一つ一つが神がかってた。由比ヶ浜との掛け合いが多くて嬉しい。
それに対して雪の下と八幡が気まずい感じの雰囲気になってるな。好き避けみたいな状態になってるぞw



とても良い

ガーフィールに見つかって以降はゲームのバッドエンドみたいな展開だったな。

死に戻りしてからのエキドナとのやり取りは少し感動した。スバルがどれだけ死に戻りして、どれだけ苦しんだか、それを打ち明けられる存在に巡り会えたのが、今話のせめてもの救いだと思った。



良い

正しい恋愛観と汚い感情のせめぎ合いがよく表現されていると思った。清く生きようとしてもそれを周りは認めないって状況になっちゃったな。元に戻れないえっちゃん、麦との共依存の関係に苦しむ様を不憫にも思った。どんどんよごれてく花火、それに快感を覚える麦・・なんかどうしようもない関係だと思った。麦に一方的な理想を押し付けるモカに同情してしまうよ。



良い

「寂しさは与えられたものが奪われたとき、初めて感じるもの」というセリフが印象的だった。当たり前にあったものが奪われたとき、人はそれを埋めようとするのかも知れない。お兄ちゃんを奪われた花火がいろいろなものに依存するようになった経緯もそのセリフに集約できるのかも知れない。

今回は麦の恋愛観が詳になった回でもあって、思ったより性格が歪んでるなと思った。

あと皆川先生鬼畜やな・・聖職者の風上にもおけないわ。これは花火の性格が歪んでも仕方ない。



良い

今作で一番のクズは皆川先生かもしれないな。自分以外を好きになれない、自己愛性パーソナリティ障害的な考えに染まってるのには少し同情するが・・・。

皆川先生がけしかけたから仕方ないって見方もあるが、とうとう花火はえっちゃんにも縋っちゃったな。えっちゃんとの関係性が変わってしまい、自己嫌悪が増すばかりだとわかっているのに。本当に危うい、弱い女の子だと思った。



良い

麦は先輩のおもちゃにされて恋愛感が歪んじゃったのかな。だとしたら彼も不幸だな。

花火も今の状況を良くないと思ってて、早く脱却したいと思ってる。登場人物の心情を知れば知るほど気持ちがどんよりとする。

今回は皆川先生のクズさの片鱗が出たな。彼女の本性を見るのが楽しみだ。



良い

のり子を牽制したのは嫉妬心からだろうか。花火は所有欲と言っていたが、恋愛感情自体がそれと重複する部分があるからな。最初契約を結んだときとは、麦への感情が微妙に変化したのかもしれない。

あと、花火が恋愛相談を受けたときに、損得感情で男を選ぶ考えに辟易していたのは印象的だった。その純情さはのり子にも通じるところがあるなとは思った。



とても良い

劇的な展開の作品もいいけど、主人公の内面を掘り下げる作品もいいな。

麦が愛撫してるシーンで花火が快感を覚えてる姿はエロいが、あのシーンは虚しさや寂しさも強調してるよな。

音楽や作画、演出がアーティスティックだと思った。そこも作品とマッチしてるし、個人的にも好み。

花火と麦の共依存がどう変わっていくのか、彼らの内面はどう動くのか楽しみだ。



普通

ヴァサゴがいくら屑だからって、仮想現実内に樹木として封印するのはなかなか鬼畜な所業だと思った。



良い

葉山と陽乃さんの会話は、アニメだけだとよくわからないだろうな。葉山のナレーションができれば欲しかったが、あくまで葉山にはスポットを当てない方向なんだな。

あと、陽乃さん嫌いな視聴者は多いかもしれないが、陽乃さんがけしかけないと奉仕部の関係性は硬直したままだったろうから、そう言う意味では結構なキーパーソンだよなと思った。



良い

ベアトリスが魔女教!?謎は深まるばかりだな。

スバルは側から見たらサイコっぽくなってて、実際もそうなりつつあったと思うが、オットーのおかげで人の心を取り戻したように見えた。



良い

アンダーワールド人はともかく、現実からログインしたやつらは戦いに負けても死なないから、そこまで切迫感は感じないなー。一方で、今回少し出てきたが、サチや他のメンバーが死ぬ場面はやっぱり心にくるな。

ともあれキリトが復活したのは良かったな。



とても良い

やっとリゼロの真骨頂が見れた気がする。この詰んだ状況をどう覆すかが楽しみだな。



とても良い

原作でも思ったが、あの唐突なラップはなんなんだろうな。

ただ、最後の雪の下と由比ヶ浜のギスギス感は良かった。二人の距離感をうまく表現した声優お二方には感謝しかない。
あと、最後の由比ヶ浜の距離の詰め方が由比ヶ浜らしくてそれも良かった。それでこそ雪の下が心を許した由比ヶ浜だなと思った。



とても良い

エイジが出てきたときは映画を思い出してさすがに興奮した。

あとリーファが悲しすぎる。どれだけ怪我しても直っちゃうって精神的にはだいぶくるよな。見てて悲しくなった。



1期と比べてギクシャクするシーンが多くギャグテイストでもなかったが、それだけに心に染みる作品に仕上がってた。原作を全て読み終えてから見ると、表情や言葉一つ一つが深く理解できて楽しかった。予行作り込まれてたと言わざるを得ない。

ストーリー7.5、心揺さぶり度4.5、キャラ5.0、映像音楽4、トータル4.2



とても良い

雪の下の進路が文系に変わってるのであれ?と思ったが、雪の下の八幡への依存が今回で露わになったな。

最後3人で話すシーンも泣けたが、なぜか水族館でクラゲを3人で見てるシーンでも泣けたんだよな。後々の展開を知ってるだけに、このシーンは心にくる。



とても良い

今回はギャグ多めの回だったな。なんか今回めっちゃ早く過ぎた気がする。



とても良い

ロズワールは結果のためなら手段を選ばないたちだな。嫌いじゃないけど、少し驚いた。

次週から死に戻りか。どう言う展開になるか楽しみだ。



とても良い

基本は明るい雰囲気で楽しく見れた。ただ、由比ヶ浜の表情に影が刺したり、陽乃が馴れ合いの関係、つまり偽物の関係を許してはくれなかったりとこれが俺ガイルだなと言う回だった。特に由比ヶ浜の表情は後々の展開の伏線になるので、重要な回だと思った。



良い

前話の「君を褒めるのは、君のためだ」の意味がわかった気がする。あくまで予想だけど、葉山は自分の自尊心を保つためにあのように言ったんじゃないかな。「君に劣ってると思うのが堪らなく嫌なんだ」ってのがそれを端的に表してると思う。

あと雪の下と八幡の保健室でのやりとりをずっと聴いていたであろう由比ヶ浜が不憫だなあ。



とても良い

会議での八幡や雪の下の発言は、言い回しから自戒の意味も込められているような気がした。

あと「了解だ、会長。」て八幡が言ってる時に壇上に向かういろはがカッコ良くて好き。あそこはいろはの成長を演出していたように思う。

あと母親にパーティにくるように言われたとき、雪の下が八幡を頼ろうとしたのは今後の伏線だよな。それに気づいた陽乃は目敏いな。



Loading...