ベッドで寝ている中野の元にシロが来てゲームをやろうと誘う光景が、休日の親子のそれにしか見えなくてつい和んでしまった
中野もこの現状を「まるで家族のようだ」と例えているし、この三人の関係性はいつの間にか丁度良い感じに落ち着いてきたようだね
ただ、中野が父、仙弧さんが母とするとシロは子供ポジションということになってしまうのだけど、シロとしてはそれで良いのだろうか?
仙狐さんにメイド服を着せた高円寺。よくやったと褒めたいところだけど、そこは何とかしておまけパートのように大正浪漫メイドに出来なかったものか
終わってみれば、一番美しい戦いを披露してたのってニガムシな気がする。描かれてないけど
それぞれの強さの背景が描かれる回
深海王を乗り越えるために武術大会に参加したマックス、素早い敵に対抗するための武器を成長するためと受け入れたジェノス、姉への対抗心からドS怪人に洗脳を掛けられても自我を維持したフブキ
そういった理由の上に強さを練り上げようとする者達に対して、特に理由もなく理不尽なまでの強さを備えたサイタマやスイリュー、タツマキ。
強さの理由を「才能じゃないかな?」と軽く言った上で、その圧倒的な強さを披露するスイリューはこの作品だとちょっと珍しいタイプかも
でも、そんな彼もやっぱりサイタマにはワンパンで負けるんだろうか?そしてサイタマは何時になったら武術を体験できるのだろう?
マルコ死亡の真実がようやっと明かされたわけだけど、アニメ視聴組の中で彼の存在を覚えていた人ってどれくらい居るんだろう?
どこもかしこも地獄絵図の様相。
ライナーはマルコに会話を聞かれたためにマルコを殺さざるを得なかった。その際にアニの覚悟と信念を試すために敢えてアニに辛い行為をさせた。だといのに実際はライナー自身が耐えられていなかった
調査兵団は人類の勝利を掴むために鎧の巨人に雷槍を打ち込んだ。しかし、サシャとコニーはかつての仲間を殺してしまった行為に耐えきれず涙を流してしまうし、それを責めるジャンも平気というわけではない
そんな状況だから話し合いなんてする余地は全く無くて。
マルコは何も真実を教えられないまま巨人に食べられて、アルミンとベルトルトの交渉は何の妥協点も見出せない
状況は最悪なまま、エレン達のみが超大型巨人と退治する状況に。更に予告を見るに次回はあの場面が描かれるのか……
成幸の周囲は本当に忙しないね……
序盤では真冬から成幸の教育係としての資質が問われる。その中で一見成幸をピンチに追い込むかと思われた文乃達の闖入が、逆に成幸が慕われているという結果を示すことになる展開は面白い
その後に垣間見えたのは真冬の教育係とは違う、むしろ才能を重視するスタンス。真冬としては類稀な才能を持つ文乃と理珠にはその才能を活かす道に進んで欲しいと思っている。ただ、それが当人たちの意志と噛み合わないから教育係でなくなったのだけど、だからといって二人を心配していないわけではなく。
真冬が成幸が慕われている点に気付いたように、成幸が真冬の優しさに気付いたのは良かったね
ただ、こうして教育係として持ち上げられた後に始まるのがうるかの恋愛話だったという流れ……
うるかって本作に置いて誰よりも恋愛を一生懸命しているキャラクターなんだけど、タイミングの悪さによって何とも報われないことが多い印象
うるかが噂を気にして誰かとキスをしましたかと成幸に問いかけるが、成幸は答えられず。それを受けてうるかが「やるじゃん。頑張んなよ成幸」と声を掛けるシーンはあまりにも寂しい…
その後にうるかが一世一代の気持ちでお色気要素マシマシな格好で迫る展開も、成幸が教育係として褒められた後でなければもう少し違った展開に……は流石に無理か。
うるかはまだまだ告白する自信はなくて、成幸はうるかを恋愛対象として見ないようにしてる。そんな二人じゃ仲が進展するなんて簡単ではないのだろうね
それでも、最後には成幸の隣を歩けたわけで。何だかんだ言って成幸の隣が一番似合うのってうるかだよな~と再認識
うるかは成幸が好きで、理珠も成幸をかなり意識するようになってきて。そんな状況をひょんなことから知ってしまった文乃。ここから彼女の本領が発揮されるかと思うと、これからの展開が楽しみになってくる
ありさと咲による草摩家訪問回。
普通は大事な親友が男だらけの家に居候していると知れば、前回の親戚みたいな想像をしたって可怪しくないのだけど、ありさも咲も何も聞かず反対したりしない
それは透を心配していると同時に透の判断を信用しているからだろうね。
だからまずは草摩家を訪れることで学校だけでは知ることのできない、透と夾や由希の関係性を知ろうとする
そこで見えてきたのは透の本質をきちんと理解し、そして優しく受け入れている草摩家の姿。だからありさも咲も透を安心して草摩家に任せることが出来るし、そんな自分たちの行動を友達甲斐が無いなんて思わなくて済むようになる
草摩家に親友二人。透は本当に人に恵まれ満たされているね。それは透が周囲への感謝を忘れないでいるからなのかな
人に満たされ、感謝を忘れないでいるのなら由希が言うように透が無い物ねだりをするなんて無いのだろうね
そしてそのような描写が有るからこそ、未だ姿のあまり見えてこない草摩慊人の実情が垣間見えてくる
草摩家当主の慊人は自身を無い物ねだりだと話す。そしてそれを怪しげな笑みを浮かべて見る紫呉の姿。透の状況とはあまりに対象的な光景。透とはあまりに違う世界に住んでいると判る
登場済みの十二支も増え、透の暮らしも安定してきた。そんな中ではとりからの突然の誘い。草摩家本家への訪問は透に何をもたらすことになるのかな?
回が進むごとに中野の尻尾中毒具合が酷くなっていく……
特に心の中に渦巻く欲望が表出する場面で性欲でも食欲でもなく尻尾をモフりたい欲望が出てくる辺り普通にヤバイし、風呂で全裸の少女を前にして尻尾が萎れたことに最大限のショックを受けてしまうとか、本当に中野の中で尻尾をモフる欲求がとんでもないことになっていることが伝わってくる内容だね
教皇は一体いつの間にあれだけの信徒を集合させたんだ……?
フィトリアの助言を受け、他の勇者と和解する道を探る決心をした尚史。相手が一番厄介な元康と知っても、諦めること無く自身に掛けられた嫌疑を晴らし和解しようとする。これまでの他勇者への対応とは全く異なる振る舞いだね
それは、関所に入る前にメルティが言ったようにもうなりふり構っていられる段階ではないからだろうね
ただし、今回は樹と錬が事前に襲撃された上でその犯人が尚史に押し付けられていたためにどうしたって無理だったんだろうけど
和解のために以前と振る舞いを変える尚史に対して、元康とマインは振る舞いを変えない。元康は正義と仲間を信じ仇討ちを為そうとする勇者、マインは尚史によって妹を拐かされた哀れな姉。二人は振る舞いを変えないことで和解の道を閉ざしてしまう
そんな尚史と元康の戦いに割って入った教皇。
彼の行動はなりふり構わないどころか、自分の信念が通れば良いとばかりに無茶苦茶なもの。大火力の砲撃でいきなり奇襲し、その攻撃範囲には国の王女まで含まれている。更に災厄の波に対抗するための勇者こそ人々を苦しめる存在だと判断して殺そうとする。
その振る舞いは以前登場した時とはあまりに異なり、また身勝手なもの。まあ、だからこそ黒幕としては相応しい振る舞いとなるのだけど
こうして黒幕も登場してくれたんだし、いい加減元康は自分が騙されていたってことに気付いてくれるかな……?
成幸と理珠の距離が急接近……する裏でアシストを2度もした関城。ナイスです
成幸をしょっちゅう見ているのにその自覚が無い理珠。自覚が無いから文乃に指摘されても思い当たるフシが無いし、その後も認めようとしない
だというのに自販機前で成幸と目を合わせてしまえば、逆に意識しすぎてしまってキツく言ってしまう。
傍目には理珠が成幸を意識しているのは明白なんだけど、理珠本人は自覚が無いままそんな態度をとってしまうから自己嫌悪に陥って。
逃げ出して遭難してしまう理珠。成幸は理珠のことを誤魔化さずに見ているから彼女の後を追える。理珠の好きなカードゲームを追って理珠を見つけられる
けれど、キスを契機に一転して二人は目を合わせられなくなる
だから、理珠が清掃中の札を自身に掛けていたという超天然プレイにも成幸は気付けない
その危機的状況に対して関城が皆の目を逸らすことによって成幸を脱出させる手法は面白いね。……うるかだけは現実から目を逸らすことによって成幸をスルーしちゃうのだけど
騒動が終わって二人はあの接触はキスではなかったと事実から目を逸らす。でも、理珠は女子風呂で成幸が何を見たのか気になるから追求する。それも純粋な目で。メガネが曇っていたから見えなかったというのはどこまで本当なのやら
オチは女教師は見た、といった所か
あのお爺さんの「今日子さん」呼びはボケているって認識で良いのだろうか……?
これまでの透は草間家に居候する身の上だったけど、その理由は住む家が無いから、紫呉達の厚意に甘んじているからというものだった
それがこの回で透の口から草間家に帰りたいという言葉が出て、それをとても良いタイミングで由希と夾が受け止める流れは秀逸
そもそもこれまでの透ってあまりにも健気で我慢強くてポジティブだった。
その強さは時に由希や夾の抱える悩みや苦しみを解きほぐし分かち合うのに役立った。けれどその反面、人に自分の願望をぶつけるのが苦手なタイプになってしまっていたように思う
だから今回の別れについても辛いという感情を見せようとしない。透がそれを見せないから、透との別れにもやもやを抱える由希と夾も止めることが出来ない
透はそういった強さが有って、もう一つ言えば人の悪意にちょっと鈍くて
だからか、透が本音を明らかにしたのはぎりぎりになってから。親戚一家から悪意を叩きつけられて、草間家を悪く言われ、母を悪く言われ。そうした事があった後にお爺さんは我慢しなくていいと言ってくれた。
ここで披露された透の本音。それは間違いなく透が隠していた望みなんだけど、それに向けて踏み出すにはまだ透の力だけでは足りない。ここで由希と夾が透の手を引くために現れたのは本当に格好良かった
二人は透に「帰ろう」と言い、透はその後「ただいま」と言えた。ちょっと風変わりな出会い方をした彼女らがようやくそれぞれが望んだ形で一緒に暮らせるようになった。
とても良い話だった
仙狐さん、現代家電に大パニックの図が可愛らしい。
そして普通の人間にとっては更なるパニックとなる停電が、仙孤さんにとっては救いになる構図は面白い
仙孤さんには現代家電より洗濯板とか狐火とかの方がやっぱり似合っているね
そして次回は新キャラが追加されるようだけど……。「甘やかされてあげるわ!」ってどういうこと?貴方が世話される方なの??
原作の最新展開を思うと、この頃のエレン達の遣り取りがあまりに遠い思い出になりすぎていて奇妙な感覚に襲われる
シガンシナ区の壁に空いた大穴を塞ぐために遠征する調査兵団一行
兵士をコツコツ育てて、エレンの巨人化の力を調べて、調査兵団の地盤を整えて、内乱を収めてと非常に遠回りをして此処まで来れたわけで
人類側としては総決算の戦いとなるわけだし、ライナー側としてもエレンを攫う最後のチャンスとも言えるどちらにとっても譲れない一線
第三期後半戦は一話目からクライマックス感がバリバリな内容になっていて、これからの展開に期待感が膨らむばかりです
あのスッキリしたお腹で太ったアピールされても……
お菓子は好きだけど、かといって体重が増えるのは許せない。そんな葛藤からのパニックでついつい成幸にお腹をタッチさせてしまう文乃さん。教育係と生徒のボーダーラインぶっちってますね……
それに対する成幸の「ヤバかった」には思わず笑ってしまったが。心の本音ダダ漏れじゃないですか
理珠をライバルとして認めるからこそ文系に進むことを許せない関城。だというのに理珠は開口一番「どちら様でしたっけ?」。可哀想な関城……
理珠の本心を確かめようと色々してたけど、うどん屋でもあまり構ってもらえず徹底的に独り相撲の様相に、つい成幸ですら勘違いしてしまう状態はやはり関城が少し可哀想になる。けど、その行動は一応の成果は上げていたわけで
表情からは判りにくいけど、理珠を動揺させるのは成功していたのか。理珠のあのような反応が見れたのは貴重なシーン
Cパートはブラ付け忘れ事件。よりによって球技大会の日に忘れてしまうとか、なんて高度なラブコメ展開。
皆に見られているのかもしれないと不安になってあたふたしてしまうのに、成幸の言葉で不安とかぶっ飛んでバスケに一直線になれるうるかは単純可愛い
でも結局は成幸が原因でパニックになってしまってラッキースケベ発動と
気付かないでと願ううるかとフォロー下手な成幸。まあ、バスケ中に女友達がノーブラと突如知って完璧なフォローできる男子なんてあまり居ないから成幸のあの対応は仕方ないと思うんだ
その後の妹への発言は完全にセクハラですが
家の各所を何度も壊される紫呉はもっと泣いていい
猪突猛進娘楽羅登場
その本性の通りひたすら一直線。夾が好きと言う感情はその言動からこれでもかと伝わってくるが、動作に拳が混じってしまうために夾は苦手としている模様
武術を習いそれを自慢としているのに由希よりも楽羅よりも弱い夾って……
その立ち位置から楽羅は夾を取られるのではないかと透を警戒していたのかな?
それでも一緒に買物をして、夾について語り合う内に仲良く成れたのかな?最初に料理を作った時は楽羅が台所を締め切り一人で豪勢な食事を作っていたのに、二度目の際は透と協力して調理する場面には温かい気持ちになってしまった
そうした様々な騒動が起こりつつも草摩家での日々を楽しく過ごしていた透。でも、別れの時間は突然にやってきて……
これまでは紫呉の厚意によって住まわせてもらっていた立場。次回は透自身の意志で改めてあの家に住むことを決めるのかな?
この作品は尚文に知らされていない事実が山のように出てくるね
フィーロは勇者である尚文が育てているからこそ、あの大きさ、強さを備えているのね。
驚きだったのは他の国でも災厄の波が発生しているということ。ということはあの王様は四勇者を独占して召喚した上で、盾の勇者を迫害しているのか
一体あの王様は何をしたいのだろうね?
昔の勇者に育てられたというフィトリア。尚文の知らない事実を教え、導く立場かと思いきやかなり物騒な発言が
フィトリアに殺されないためには尚文は他の勇者への態度を改める必要があるのだけど、これまでの経緯を考えれば尚文の方から態度を改めることは出来ないのだろうな
錬達の行動が現状を変えるきっかけになるのかな?