Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

キツネがわたしたのはカイロ?
服という概念
フレンズがセルリアンに襲われると分離という設定
アライ/フェネックが7話、8話へ到達と追跡の間隔が詰まってきました。



こんな高飛車なアニメ監督が存在し得るのか?
立ち絵を横にするというゲームみたいなコンテ
ほぼスルーな桜の裸エプロン

俺が好きなのは妹(創作物)だけど妹(実妹)じゃない
桜はその逆?



設定年齢
妹 13歳
皇帝 12歳
これで昼ドラですか。妹がかわいそすぎ。
黒火が実用化の量産化で、全面戦争の犠牲者多数な展開みたい。



「死に筋」返本をかばうのは、オウムのこどもをかばったナウシカ?



ヤバくなる=矢場=弓道?
高度な心理戦?
今井麻美さんが、高校時代に弓道部だったような



残り二人は?
孤児院、名称変更になって数十年が経過していますけど
長穂の声は似ているなあと思ったら本人。
雪は逆袈裟で斬られたように見えたけど、まず頭部から避けるから胴体を斬られなかったのは不思議。
風の塔が秘密基地って、昔の007みたいで好感でした。アクアラインのトンネル部の換気施設が本当。



アンリは手術したのなら、点滴は2本でもいいような。
翼と愛のプリキュアなのね。エールフランス?と思ったら、違いましたわ。
既に、妖精、アンドロイドがプリキュアだから……恒常的に。



報奨金の場面があったので、高利貸しかと思いましたよ。で、氷菓子は牛娘へで、神官が落ち込むんでしょ?
ほぼ乙女の私怨という局所的案件。ザコ認識なゴブリンに15歳で陵辱されての共感を求めていたような。ただ、ゴブリンスレイヤーも幼年期に村を焼き討ちにあって同じトラウマ持ちなので、立場は乙女と同じ。ゴブリンならいつでもどこでも殺るよ?



アカネにもあった「ともだち欲しい」願望



観たこと無いけど、大映テレビみたいないじめ
暗黒だろうが光明だろうが、等しく力に転化される世界観?
負け濃厚なティーゼがユージオに。きゃりさんはこういう役が多いような。



体入れ替わりで、互いの立場を理解できて和解。なんてのは期待していませんけど。



ライナスはこどもとしては終わってました



瞳美カメラのモニターの風景=将が部室で貼っていた写真をあさぎが認識。
傷つけたくないを信条の瞳美が、将、あさぎを傷つけてしまって驚愕?あさぎポジションを演じてはベテランなきゃりさんはどう演じるか。



誰かがゆいのことを"太陽が眩しかったから"みたいな……と言ってましたが、「異邦人」での殺人動機のパロディですかね。とても小学生とは思えませんけど。



いきなりやってきて、しれっと指揮をとる土方「島、メインエンジン出力最大」エンジンなら、徳川機関長?
愛を語らせるなら、旧作からもってこずに、オリジナルキャラでやればいいのに。



幹部ですら、ボスと直接連絡を取れないのね。



上条さん、病院を脱出するときには点滴刺さってませんでした?で、今回は無し?
これ、毎回キャラクター名をテロップで入れると、わかりやすくなると思うのでした。



みずべちほー
佐々木未来さんも、新人声優のバックで踊りとコーラスをやるとは思わなかったでしょう。
アライ/フェネック 6話 へいげん 到達



侑と槙が違うというのは、はちまきの色と飲み物の違いで演出的には明らかなのに、同じと認識する侑。劇中で槙がフォローしていましたけど。
2回めの体育倉庫で、侑の顔が赤らんだようにも見えるけど、夕日のせいかもしれないというもやもや。あと、これバレる?なヒヤヒヤ感。
侑が燈子に乗っかるかたちで優勢、燈子にはキスに否定的回答かと思いきや"気持ちいい"で、結局、燈子にはメロメロ。



食材に水をいれていたのに、炒める?な肉なしカレー
アライ/フェネックは5話へ到達



コンプライアンスが叫ばれる時代にノーヘルという挑戦
麗子の娘の成長過程を複数カットで表現しているけど、麗子のエプロンが同じ。生前サキとのトラス橋、たまごっち、シートを被ったオートバイとセットで過去の呪縛表現かと。オートバイは、サキがチキンレースで処分しましたけど。「理由なき反抗」かと思ったのに。
今までの死んだ本人の悲哀から、リリィ、サキと残された人の悲しみを描いたのでしょうか。
音はノーマルなオートバイ
草の上を走行・停止なのに、砂利道な音
老人層取り込みの営業戦略は?
人間に噛み付くたえの方がサキよりヤバい



紛争をスポーツで代替
たぶん、初見でも書いたような
サーバルが挨拶のときに、招き猫みたいに手を動かすのを今頃認識。
アライ・フェネック4話へ到達



桜"入りの時間を遅らせれば" 新人声優に可能なのか?と。アフレコだろうがイベントだろうが。事務所によってはアニメショップですら、プライベートで出禁というのもあるし。
帰りの電車の架線が……
ED 演出と作画監督の人数が前代未聞
涼花と祐の実力が並んだという大事な話と思ったのでした。でも、流したかのような感じ。
近藤玲奈さんは、「けものフレンズ」にも出てたのね。



設計と施工・製造の分離
造形がほぼヒトだけど、サーバルとかは手をうまく使えないのね。エリアマップも取り出せなかったし。
アライさんたちは、3話へ到達



この先、破滅な展開しか思いつかないのでした
兄様は黒火の仕上げで忙しいのに、妹の腕を直すのね。
皇帝の逆上は、兄様を浮気認定したから?



紙袋は二重にしません?
指……普通に事故の場合もありますよ、と
「ナルト」を「ドラゴンボール」の服で買いに来た?



対戦相手編
今までの高密度な感じはどこへ?だけど、まあ、ヌキも必要



五恵が王香に対して取った懐柔・融和な行動は、師匠の初芽がテレジアに取った行動を踏襲した?
雪の途中でスパイス切れは、もうスパイ寿命が長くないのかも。モモの成長を見届けられないほどに。
最後の船上へ切り替わったとき、船首にいたのが敵首領?同一性に難ありですけど。
最後にお花が燃えるのは、ルパン三世「さらば愛しき魔女」のオマージュですかね。元ネタはヒロインでしたけど。



聖杯、聖槍、エクスカリバーって、「禁書」みたい
アスタロトは「パルジファル」でいうとクンドリ?



ねこ娘にジャケットが
ねずみ男のおならは、もはや化学戦



Loading...