失ったものは返ってこないけど未来は変えられるってことかな
おふうは定永と一緒に未来を切り拓いたから今笑えているわけで
おふうと童女の声優が一緒だったのと店主が侍の道具を持ってたから最後の方もしかして?と思ったけど凄いな
天空橋が入院した噂に一番反応してる園子さん萌えだね
5Gが人体に害みたいなデマはムクドリの件から来てるのかな?
家電からは電磁波出てるけど家電無いと不便だからね…オチが良かったw
ムームー背中にチャックあるの本当に着ぐるみなのかなw
コツとか慣れとか言って人助けが作業になってると相手の顔や自分のやったことすら覚えてないってことか
それでもやり直すチャンスと二つ名まで与えてくれてメグはラピスの人たちから本当に愛されてるなぁ
「ものごとの明るいほうを考えましょう」ってそりゃ確かに首を折るより足首折れた方がマシだけど…
今回はアンにというのもあるけどそれよりアンの周りの人、特にマシュウに感服した回だった
コンサート前のアンに「頑張りなさい」じゃなく「お前は自分の役を見事にやってのけるに違いないよ」って言葉かけるの教育に良さそうだし、本番緊張して言葉が出なくなったアンに(たぶん)「大丈夫だよ」と言うところはもはや父親なんよ
アンを進学させると家計のやり繰りが大変になるのを厭わず「こういうことを考えられるのは幸せなことだな」と言えるマシュウだからこそ当初男の子を引き取る予定だったのにアンを引き取れたんだろうと思う
自分にとっては印象に残っている夏でも他の人にとってはたくさんある思い出の中の1つなんだろうなっていう感覚に共感を覚える
鴎病弱キャラだったのか、スーツケースが杖代わりだったなんて…
洞窟の向こうに誰か一人でもいてほしいとのことだけど隣にいるよ…!!
羽依里も自分が「鷹」だと思い出してきてるのに言わないんだなぁ
今までずっと一人で綱渡りしてたと思ったら周りが見えてなかっただけですぐ下は崖じゃなかったし周りには柔らかい草原が広がってた…みたいな感じ
心理的安全性の高い学校だ
これはまた癖の強い先輩出てきたなw
新米なのに色んな先輩たちに現場連れてってもらうって、仕事で考えたら超出世コースだよなとふと思ったw
「私にとっては価値ありすぎ!むしろ価値しかないから!」じゃなくてビラ配りの帰り道でマイが語ってたことをそのまま優愛に話した方が伝わるのに…と思ってたけど、いざっていう大事なときに限って上手く言葉が出てこないことあるよな…そこで歌という形で表現したということだと解釈した
アカウントを貰ったところで実力が伴ってなければフォロワー数これ以上は増えないだろうというのは自分も思った、外見をいくら繕っても中身は変わらないのと同じ
マイがマポ泥棒した使い道はミスコンの投票数だったの意外だった、優愛と近づくためというのは予想通りだけど熊井ちゃんのフォロワー数は本当の実力だったんだ
Crown Handler第4章に向けて復習
二重スパイを殺す冷酷さは持っているものの生命保険によって妹だけは助けてあげる優しさはある…エリックの妹に対する想いだけは本物だと見抜いたからこそかな?
「僕を殺すのか」「いいえ」みたいな独特の言い回しも良いね
「どうせ食べるのに名前付ける意味あるのかな?」の始まりから「しっかり食べて大きくなれ」の終わり方が何か良かったな、いただきます・ごちそうさまをするようになったことといいヌベルと対峙して狩る側から狩られる側になったことでポン子の食事に対する価値観が変わったのかなって
ヌベルお前ミミズだったのか…
口からお湯出したり頭から花火出したりプリティボイス出したりする機能はどこかで使うときが来るんだろうかw
地球の砂漠化進行、人類がいなくなったのに環境が悪化してるのはよく考えると意外な気がする
人類がいるせいで地球温暖化になったって言われてるからいなくなった方が自然にとっては良いのかと思ったので(温暖化の進行は人類がいてもいなくてももう止められない…?)
飯テロじゃなくて見てるだけでお腹いっぱいになってくる…
今回の作画ふにゃふにゃしてたけど生き生きしててアニメーターっぽかったな
中禅寺先生突然現れてワロタ
一瞬で解決までいったなぁ、神隠しという体で家出までしたのに「戻ってきてくれ」ですんなり戻るんだ
「習性なので!」を盾に付け上がってくるのはイラッとするけど物分かりのいい宇宙人で良かったね
地球外生命体が初めて従業員になっててワロタ、ポン子可愛いなw
Cパートで絶望させてくるの、やっぱりそうだよね~…死体が腐敗してるってことはそれだけ時間が経ってるってことで…地球人はやはり絶滅してるんだろうか?
子翠は翠苓の妹?
連れていかれたのは翠苓と子翠の故郷かな?どこなんだろ
売られた村娘という設定なのに何であんな好待遇受けられるんだろう、猫猫の命を狙ってるというわけではない?
子翠の正体に関して少し明らかになったけどまだまだその他の謎が残ってる
玉葉妃がちょうど出産で壬氏も手が離せなくなったってことかな
後輩くんじゃなくて後輩ちゃんだったかw
むかつく!もお弁当狂騒曲もコメディで面白かった
違う顔はルリコの人柄ならではの良い話だったな
2度目のスパートでジュニアクラウン優勝!!
フジマサマーチは他のウマ娘を寄せ付けずにひたすらトレーニングしてきたけどオグリキャップは違う、「”一緒に”東海ダービーに出よう」はマーチにとって新しい考え方だったんじゃないかな
レース中に解説あるの少年漫画っぽいなw競馬ミリ知ら勢としては分かりやすくて助かる
六平の登場によってウマ娘だけじゃなく北原のトレーナーとしての成長もテーマになってくるんだと思った
ウイニングライブ踊れるくらい成長して…ノルンママみたいになってました
「中京杯はやめとけ」とCパートがまだ理解できてないけどどういう意味なんだろう?シンボリルドルフが来るっぽいけど…中央のウマ娘がレースに参加する?オグリ挫折の予感…
言葉も文化も違う人との交流難しいよなー…
お茶で通じ合えた…ET!?…と思ったら通じてなかったw
結局宿泊代はどうしたんだろう?落ちてるお金を拾わせて払わせたのかな
それと宇宙人がやってたことは地球の環境に良いのか悪いのか…?環境チェックロボが殺そうとしてるあたり悪いのかな、最後に渡された植物は一体?
情けは人のためならず、誰かを助けることで結果的に自分の利益になったってことかな
マンドラゴラを助けたことで家の畑で採れる作物が美味しくなった、サンドラが不思議な力で美味しくするのかと思ったけど土や肥料や石灰と意外としっかりしてた
モーターって巻き取り系全部に使えて便利そうだな
なるほどワイヤレス充電ってそういう仕組みだから遠隔充電できるのか…と思ったけどブレーカー落ちたw
本当に遠隔充電できるならどこかの企業が既にやってそうだもんな
自分はスマホ使ってないときいつも充電してるけど電池50%くらいになったら危機感覚えますね…