Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

隣人が多い環境、だからこそ求められるのは相手のルールに則って動くこと。でなければ大怪我や事故に繋がる
エリアスが実習である点を尊重し無力な分身で付いてきたのも相手のルールに合わせたからと言えるのかな
なら、チセもエリアスや隣人のルールに合わせなければならない

隣人相手なら明確なルールが有っても人間同士だとそうも行かないのは難しい話
まだチセはルーシーの事情もフィロメラの事情も知らない。だから彼女らの領域に立ち入れない。まあ、それはチセの側も同じだから奇妙な関係性がルーシーとの間に生まれるのだろうけど(笑)

エッヘ・ウーシュカもナックラビーもルールを持つ隣人。逃げるにも立ち向かうにも相手を知らなければならない
そこでチセがエリアスのルールを上手く広げ、頼るのではなく相談する形を取ったのは良い機転。そうした柔軟性が有るから、エッヘ・ウーシュカのルールを利用する手も思いつくのだろうね

一方でルールを破壊する者はいつだって居るもので。その役目がチセに回ってくるとは意外だけれど
ナックラビーは倒し、被害も最小限に収められた。けれどルールから外れた行動を取った点を気持ちよく受け止めるなんて出来なくて
少しずつ進むチセの変貌にこちらまで不安になってしまうね



良い

前回のEPにて命を懸けて聖獣を召喚する儀式が描かれ、オズマルゴ等の環境がサリフィに不似合いという印象が強い状態
だからこそ、彼女を連れ出そうとするイリヤの叫びが響く。また普段は魔族の姿で居るしか無いレオの対の存在としても人間の彼は注目に値する存在に思える

というか、レオにとって恋敵に映るイリヤの登場が少女漫画的に美味しい展開というのも有るけど
臣下には威圧的でもサリフィには優しい存在でありたい。だからイリヤにも寛大な姿勢を見せねばならず…
それを察しきれないサリフィとレオのズレが色々と美味しいです

魔族を憎むイリヤにすれば、サリフィが魔族と生きると宣言するのは信じられない
サリフィが魔族に受け容れられる為に味わった今までの苦難を思えば無茶ではない当然の考え
サリフィはそもそも帰る所がないからとレオの妃になった。それを思えばイリヤが住む場所を用意出来るなら当初の理由を今も通すのは無理筋

レオもイリヤもサリフィの為に自分を削っている。勿論、イリヤの方に魔族への偏見が含まれているのは事実だけど、極端に間違っているわけでもない
サリフィはどちらを信じるべきかという問題に対し彼女は迷わず答えを出した
イリヤは信じられず誘拐し、レオは信じたが為に追い掛けた
次回、二人の男がサリフィの為にぶつかる様が描かれるかと思うとワクワクしてしまうね



良い


良い

喜怒哀楽鬼を越えて本体に迫っても別の鬼が現れるとか、半天狗攻略は無理ゲー感が強いね
でも半天狗に迫っているのは確か。そう感じさせるのは憎珀天の性質が半天狗に近づいている為だろうか。そして、それにより炭治郎の性質も光り始めるね

己の振る舞いを無視して弱い者虐めと炭治郎を責める。それは酷い責任転嫁。戦う役目を他の鬼に押し付け泣き喚く半天狗そのもの
人に情けを掛けられる炭治郎だから、情けを都合の良い使い方をする憎珀天を許さない

炭治郎の情けは連鎖を生むもの。無一郎に影響し、更には小鉄にも影響した
誰よりも弱く無一郎が諦めた状況でも決して諦めなかった小鉄は自分に出来る情けを求め続けた
それが結実して無一郎が檻から解き放たれる様は彼らの情けが鬼とは全くの別物であると感じられたよ



とても良い

ミオリネもエアリアルも裏切られる形で失ったスレッタは何も無くなったと捉えられる
なら、止まってしまうかと思えば、進む理由さえ有れば何となくでも進み続ける事は出来る
肝心なのはその進む理由となるわけか

スレッタを切り離した形となるミオリネは逆にそれを理由に進むしか無い状況。ただ、進み方が問題かな
プロスペラは信用に値する人間ではないし、彼女の言はミオリネを自身の思惑に沿うように導いているように感じられる
彼女の掌中にある限りミオリネの進みは危ういまま

裏切りにより大切なものを失う。その理由を相手に求めれば怒りに、自分に求めれば反省になる
スレッタとチュチュは正反対の受け止め方をするからスレッタだけでは進めない状況も進めるように後押ししてくれる
スレッタに理由はなくても進ませてくれる

でもエアリアルが突きつけるのはスレッタには彼女が信じていた中身がそもそも備わっていないとの真実か…
信じた道も進んだ道も間違っていた。得られたものなんて何も無かったと思わざるを得ない状況
母親やエアリアルに頼ったままではスレッタの中身は永遠に埋まらない

空っぽな宇宙で誰にも届かぬ鳴き声を上げるスレッタ。それが見た目通り生誕の模倣であり、ここから彼女の真の進みが始まると良いのだけれど
危険な紛争地に向かうミオリネ、平和な学園に戻れと促されるスレッタ。その進んだ先に有るのは果たして……



良い

お墓参りという陰の気が多いイベント。どうしたって暗い気分になる。だからこそピクニック要素を混ぜて陽の気を醸し出しす久我一家の遣り方には温かい気持ちになるね
又、そこにしおりが入り込む事で後ろ向きに終わらない一日にもなっている

お墓前の報告は簡素に。むしろメインは面白ご飯
かといって故人の存在が無視されるわけではなく、ふとした拍子に故人が顔を出し、釣られて悲しさもやってくる
けど、陽の気が有るから嘆きの時間とならない。温かい家族の繋がりを感じられるシーンだったよ

本当の嘆きは家族の目がない瞬間に
だとすれば、その瞬間に隣りに居たしおりは一郎と悲しい事も楽しい事も分かち合いたいと考えているのだと判るね
それはつまり、ただの恋人からもっと深い関係になるという事であり…
結婚報告みたいになってしまった墓前報告。あれは本番に向けての予行演習だったのかも

最後はしおりの過去に存在した陰を陽に変える遣り取り
風邪を引いたら広い部屋で静かに一人。しおりにとって体調を崩した時間は寂しい時間で
だとすればそこに一郎が寄り添ってくれた事実は彼女にとって、体調不良の時間をちょっぴり幸福な時間に変えるものになったのかな



良い

今回は年少者を見守る年長者の視線を幾つも感じる回だったな
その最たる例がアドルフか。既に長い時を生きているのにそれと感じさせない振る舞いをしつつ、時には年少者を導く発言をする
年少者達はそういった年長者の言葉を頼りに道を歩んでいくのだろうと感じられたよ

生きた年月的にはエリアスの方が遥かに上なんだろうけど、感情や感性に鈍い彼は人間に学ばなければならない事ばかり
普段はチセ相手の問答も、より人を知っているアドルフ相手に行われたりする事も有るわけか。アドルフもそれを理解しているから、自分の出生なんて踏み込んだ話を敢えてしたのだろうね
それはエリアスにとってまた一つ学びとなる

アドルフの姿勢の特殊性はレンフレッドを前にすると尚目立つね
アリスへの過ぎた言葉で弱る彼の愚痴相手になる姿勢は年長者そのもの。けどアドルフはレンフレッドの後輩として振る舞いたがる
それは重ね行く年月を認めたがらないようにも見えるし、もしくはわざとらしく年少っぽく振る舞う事で幼さを自分の中に留めようとしているかのよう

温かみのある関係性が幾つも描かれていただけに、フィロメラの実家環境は驚き
本人を前に堂々とした陰口、孫娘と相対していると到底思えない祖母の振る舞い
どれもがフィロメラに安寧を齎す場所とは感じられないものであり、同時にフィロメラはあの場所で子供として扱われていないのだと察せられるね…



良い

自らが慕う者の為に出来る事を重ねる面々の姿が目立った印象
邪魔役となるアヌビスだって王や国の為を想ってサリフィにキツく当たる。けど、サリフィだってレオを想って挑戦している
自分の為ではなく他人の為だから譲れない、衝突する。でもそれによってレオを悲しませたら本末転倒なわけで

サリフィが挑戦した聖獣召喚はサリフィが挫けそうになるくらい厳しいもの。なら見守る側にとっては更に辛いものになる
そこでサリフィが立ち返って自分を慕うレオの想いに気付けた流れは良かったね
だから難儀な筈の召喚が成功する展開に納得感が生まれる

ベンヌの件も同じかな
慕われる存在であると証明する為の飛翔。最初の羽ばたきをするにはまず自分がサリフィに慕われていると、想われていると知る事から始まる
それでも抜け殻である彼には難しかった筈の飛翔がサリフィの飛翔で成功した事実、それはベンヌもまた彼女を慕い始めたのだと伝わってきたよ



良い

童話めいた話にクラクラしてしまう面はあれど、小春という女の子が何に憧れ、何を大事にしているかが見えたような
親から愛され人をにこやかにし、ヒョウ君からもきっと大事に想われている。その時点で彼女は特別でお姫様のような少女。でも今の小春はそれを否定するんだね

彼女が頻繁に迷子になるのは惹かれるものが多いからかな。だからふわふわと歩き回ってしまう
蝶を追って歩き彷徨うだけに留まらず、小動物達にアイドル仲間の面影を見る。彼女を普通の少女の枠で捉えるのは難しい
なんてったって夢はお姫様だし

だとしたら、そんな小春を助けるナイト役が必要で、それがヒョウ君になるのか
小動物達が小春を慰める間にヒョウ君がPを誘導するとか童話感が強すぎて本当にクラクラするんだけど、だからこそ小春がどのようなお姫様になりたいか、そして目指すシンデレラ像がはっきり見えてくる描写だったとも言えるのかな?



普通


とても良い

四人同時に首を切っても死なない喜怒哀楽鬼、鬼化している玄弥と絶望度合いは高い筈なのに、一瞬にしてコメディに変えられる炭治郎は強いなぁ(笑)
暴走して可怪しくない状態になりつつ有る玄弥が、だからこそ炭治郎の言葉に耳を傾けられるし、それが後に彼の行動を変えるきっかけになる

敵の方もコメディ入っているのはどういう偶然か
強力無比な喜怒哀楽鬼の本体は小人鬼。笑えるような事態でも打開策が無いという意味では積みも同じ。笑いは転瞬の間に絶望へ
この構図は玄弥の過去も同様か。兄と支え合い希望有る家族を守っていけると約束した矢先に絶望に叩き落された

玄弥は無力で気付かないままだったから絶望に負けた
対して炭治郎は彼の気質により絶望をコメディに変えた。状況を変えられるなら諦めてはいけない。変えちゃいけない望みの為に変えなければならない
鬼に勝つ為に炭治郎に譲った玄弥の姿は雄々しいね



普通

誰にとっても難しさは有るコミュニケーションの齟齬を恋人関係のものとせず、一旦仕事上の躓きとして扱った上でその後に家族や恋人の温もりによってそれを丁寧に解かしていく流れにはほっこりとするね
本作は話に派手さは無いからこそ、落ち着いた話運びに安堵感を得られるよ

絵柄の違いで仕事が取れないというのは経験の浅いしおりには対処の難しい話。おまけに姫だった過去も邪魔となっているかもしれない
その意味では焼肉屋が初めてというのも新たな齟齬を生むかもしれない土壌
けど、まち達が初めてだらけの彼女を優しく受け容れているからしおりの齟齬は苦いものではなく美味しいものになる

一郎がしおりへの言葉に迷った挙げ句、手紙すら掛けず最終的に80ページの漫画を書いてしまうのも実はディスコミュニケーションなのだけど、少しズレている者同士だから逆に温かな交流となるわけだ
又、仕事の件は佐野の方に齟齬があったと判るラストは良いね。齟齬が解消された後には幸福が待っている。そう思えたよ



良い

サリフィもレオも互いに魅せられて結びついた二人だけど、レオは王の立場。恋愛感情だけで全てを決められる訳では無いし、レオに近づく女性も恋愛感情からではない
だからこそ、レオは自分の意志で見初めたサリフィだけを望むし、そのサリフィが側室を勧めるを良しと出来なかったのだろうね

いわば朝食の席は政治劇の現場。それを理解しないサリフィはアミト姫の面倒を見る程
でもアミトもアミトで政治を意識しつつヨルムンガンドへの慕情も併せ持つ
姫君達の政治は理解できないサリフィでも誰かを思うアミトの気持ちは理解できる
それを基に踏み出せる

それこそがレオに最も届く行動原理でありビビアンを恐慌させるもの
そしてビビアンの自分本意な感情は、他人を想うレオを想うサリフィの心を呼び覚ます
まだ明確に己の感情を定義付け出来ていないようだけど、それでもサリフィはレオの隣りに居ると決めた
それはとても大きな一歩だろうね

それにしてもアミト姫の顔がインパクト有りすぎて……。サリフィとも親しくしてくれるし、本当に良い子なんですけどね(笑)
でもマンドラゴラのスコーンとかちょっと怖すぎて口にできる気が起きないな。悲鳴を上げるスコーンって何だ(笑)



とても良い

アイドルを志す梨沙とサッカーを好む晴の対比で見るから梨沙を女性的、晴を男性的と見そうになるけど、本質はもっと深い部分の個性や人格に関する差が二人には有ったのかな
けど、それは決して対立するものではないから、それぞれの言語を介する事で最終的にステージに並び立てたのだろうね

性差による違いではなく個性による言語の違いが判り易く生じたのはバックダンサーを語る晴とPのシーンかな
サッカーとアイドルに喩える二人は通じ合っていると思えるけど、異なる言語で話しているならどうしたって擦れ違いは起きる
だから晴とPは衣装に関する懸念が抜け落ちていた

男子に混ざりサッカーをしスカートを受け付けない晴。それは男っぽいからではなく、結城晴という少女のアイデンティティが受け付けないという話。また自分の意志でアイドルになった訳では無いという納得不足も関わっていたのかな
異なる言語の為に梨沙と衝突し、サッカーなら語れる晴が納得出来る環境作り、それが観戦よりもプレーという話だったのかな

又、Pも晴に近づく為に敢えてスカートを履いて踊るという奇行にも出てる
スカートが本当に似合わない人が履いたらどうなるかを見た晴が着たのはスパッツという折衷案。梨沙とは違うけど、限りなく近い姿
そして異なる人格を持っていた晴と梨沙は「キックオフ」という言語で結び付いた
そのような二人が後ろから練り上げたステージはLiPPSの実力も有れど、素晴らしいものだったよ



とても良い

前々回にてエリアスがチセに求めたのが恋愛や家族的な意味での「嫁」ではなく、一緒に居る理由付けである点が示されたからか今回は言葉の意味に迫る描写がチラホラと
「嫁」だから一緒に居るのか、一緒に居るから「嫁」なのか。究極的にはどちらでも良い謎掛け。それでも相手との関係性に名前があるのは意外と嬉しいものなんだろうね

素直に「友達」と言えないチセとアリスにサイモンが煙に巻くような言葉を通じて友達と言わせるのは良いね。年長者の貫禄を感じさせる
傍から見れば特定の言葉でしか表現できない関係性でも当事者が明言するのは難しかったり、気後れしてしまう場合がある
だから別の視点を持つ者が言及するのが大事だったりするわけだ

ただ、それが宜しくない関係もあって、それがアリスとレンフレッドの場合かな
「魔術師と護り手」か「養父と娘」か。どちらの言葉であってもアリスには不満足。またレンフレッドはアリスを「娘」という言葉で縛る事で何かを制限しているような…
二人は言葉がある事で逆に息苦しさを感じているように思えてしまうよ。だからこそアリスの負けん気に感銘を受けるのだけど

逆にチセとエリアスは言葉で始まった関係なだけに、その時の言葉は正しかったのか、今の関係を表す言葉は有るのかという点を丁寧に考えているね
相手を縛る為に使った「嫁」という言葉、正確な意味で使ったわけではないから嘘のように思えて、言葉に釣られて関係まで嘘ではないかと不安になってしまう
だから言葉以上の感情が必要になったのだろうね

以前の言葉は言葉として残しつつも、一緒に居られる感情に従って言葉を新しく定義する
不器用で人として未成熟な二人だからこそ、そうやって段階を踏んで自分達が一緒に居る今を肯定する
チセとエリアスの触れ合いはじれったいからこそ、見ている者を温かい気持ちにさせてくれるよ



普通


とても良い

上弦の鬼に刀鍛冶の里が襲われ、半天狗や玉壺は炭治郎達に襲いかかる危機的状況は変わらないままに甘露寺蜜璃が参戦したことで幾らか安心感が生じたね
又、里の者達もただ助けられるだけでなく、自分達も戦い他のものを助けようとしていた
そういった助け合いによる力強さを感じる回だったかな

炭治郎からの親切、そしてお館様の言葉によって自分の行動を変えた無一郎。炭治郎からの更なる気遣いを知った事でより自分の行動を変えたようで
子鉄を助ける際には散々悩んだのに、千本針魚殺の際は躊躇なく己の体を盾とした
彼はピンチに陥っているけど、その変化が彼を助けるのではないかと思えるよ

炭治郎と禰豆子は互いに助け合う様相
炭治郎が気絶する間は禰豆子が背負い、禰豆子が気絶すれば炭治郎が背負う
だから半天狗攻略の鍵となる赫刀も二人で生み出す
互いを助け合う兄妹愛が生んだ素晴らしいヒノカミ神楽だったね



良い

ターフを駆けるウマ娘達の姿に観衆は歓喜を覚えるわけで
その勇姿はまさしく輝き。なら全身全力で自分らしい走りを完遂した時こそ、最も華々しい輝きが放たれるのかもしれない
だからこそ、トプロやオペラオーの輝きにアヤベも引っ張られたのかな?

アヤベ達に勝つ為に自分らしさを捨てようとしたトプロがオペラオーの真っ直ぐな輝きに感化されて、自分の走りに回帰する流れは良いね
そうして光の下に改めて立った彼女だからこそ、暗闇に落ちていきそうなアヤベの手を引き止められた。彼女を光の下に戻れる可能性を残した

でも、他人から幾ら輝きを与えられようが結局は自分で光を取り戻さないと自分らしい輝きは戻ってこない
その最後のピースが亡き妹からのメッセージか…
勝手に不幸だと決めつけていた妹から幸福を願われた。それと同調するトプロの言葉
だからアヤベも走りを取り戻せたのかな?

そう考えると徹頭徹尾輝きを失わなかったオペラオーって凄いなと思いつつ、自分らしい走りと輝きを掲げアヤベも光の下に戻したトプロが栄光を手にする展開は納得

ラスト、忘れてたウイニングライブとうまぴょいにずっこけてしまったものの、良い作品を見られたという充足感を得られたよ



とても良い

サブタイトルがストレートにEP内容を示しているね……
譲れない大切なものが互いに有る。相手に譲れないなら相手を負かして自分の大切を通す他無い
決闘システムの根幹に回帰するような激烈な対立構造でしたよ……

プロスペラの企みを知り、過去の因縁を知ったミオリネから見ればスレッタは囚われの姫君
騎士として救おうとすれば、その境遇から解き放つのが最適。序盤の関係から見事に逆転しているね
当時のスレッタにはガンダムという剣があった。剣を持たないミオリネが使える武器といえば騙し討ちだけ…

スレッタに囚われの姫君のつもりはない。むしろ騎士として大切なミオリネを守ろうとしている。その時点で二人は衝突している
本来、衝突回避の為には片方が大切さの順序を譲る事が肝要
例えば、グエルの恋心はスレッタに届かなかったが、グエルが他を一番の大切とした事で無用な衝突は回避された

スレッタはミオリネを大切としつつ彼女を一番と出来ていない。母の要求なら無茶でも呑むのに、ミオリネの要求は呑めなかった
だから、ミオリネが大切なスレッタを守る為には彼女の意思を無視してスレッタの心を折り、エアリアルを取り上げるしか無かったわけだ

結果、他を大切と出来たグエルはジェタークの皆の応援でトラウマを乗り越え一刀を振るえた
対して大切の順序を譲れなかったスレッタは、大切なものの為に大切なものを壊す決断をしたミオリネに負けてしまった

ラスト、スレッタにとって本物の試練が始まるのだと感じられる叫びでしたよ……



普通

恋人になっての初デート!…に該当する筈だけど、幼いまちとふみおが居る事で家族旅行の体を成しているのは面白いね
恋仲となった若い二人だけの時間が阻害される形。けど、どちらもまちとふみおを邪険にしない。むしろ4人で居る事で彼ららしい温かみが形成されていたね

それでもしおりの方には一郎に触れ合いたいという欲が見え隠れしていたね
一郎の両手が塞がっていると残念がるが、ここでしおりを優先するようでは好きになった一郎ではなくなる
だから彼女が申し出たのが一郎の時間を分けて欲しいとの願いか
彼を家族から切り取りたいわけじゃない。まちとふみおを一番に考える一郎が欲しい

そういった欲求が高まりすぎて、彼のうなじを触りたがるしおりの図は面白かったけども(笑)
欲求のせいで「どこを好きになったのか?」という当初の疑問が捨て置かれてしまうような、しおりの天然さに癒されるし、しおりの欲を受け止める一郎の優しさにほんわかしてしまうね



良い

集団生活特有の軋轢や衝突がはっきり生じた回。ただ、ここはカレッジだから各生徒の個性には魔術的な特性や家格的な因縁が絡む
それは当事者には大変なんだろうけど、傍目には賑やかな様相。けど、今回ゾーイとルーシーに生じた諍いはもっと単純な人間関係の問題だったのかな

ルーシーはチセとの遣り取りに現れるように直截な言動は彼女の飾らない性格を端的に示しているけど、それは相手によっては不要な傷を呼び込むもの
チセ相手ならチセの態度により問題とならなくても、ゾーイのように特別な事情があれば想定外の問題を生んでしまう
ルーシーは過度に人と関わらないから、距離感を間違えてしまった

対してゾーイも似たような罪を持っていたね
特殊な生まれから自分の秘密を隠し、その過程で察したチセへの違和感から彼女を過度に遠ざけてしまった
そうすればチセは不安になるし、その態度に苛つく者だって出る
だからルーシーやゾーイに必要だったのは互いの腹を割って話し合う事だったわけで

ゾーイの特殊性が忌避に繋がらないのは偏にあそこが特殊な人間ばかり集ったカレッジだった点とチセの方が余程特殊な事情を抱えていた為か
故郷では嫌な想いをしたゾーイも、カレッジでは特殊性の渦に呑み込まれる。頭の蛇を美しいと言ってくれる人に出会える
集団生活だからこそ、自分を過度に隠すよりも打ち明ける方が受け容れて貰える可能性が高まる

だとしたら、今回の一件を経ても自分の事情を話さい為に壁を残し、これからも軋轢が生じそうなルーシーやフィロメラは気になるね
また、メインにはならなかったがセント=ジョージの二人や<七つの盾>等、まだまだ視聴者に明らかになっていない各々の事情を思えばこれからも本作は楽しめそうだと思えるね



良い

これまで人の信仰を誘導する形でミタマの力を増幅させてきた征人
そんな彼が信じていたものが足元から崩れるような展開にはゾクゾクするね
かといって、そこでやられっぱなしにならず、反撃の糸口を探す彼の姿は格好いい

対するロキはその名が示す通りにトリックスター的な人物か
幻覚で人を騙し、偽神の凋落を画策する
だからこそ、そんな人物に征人が一杯食わせるべく彼の想定を超える道を選んだ事でこれから始まるだろう競争劇に期待してしまうね



良い

お洒落に注力し『好きな人』を明確に持つ梨沙は小学生ながらに大人びた少女かな
彼女は目標が明確だから自分の遣り方やチャンスの掴み方を確立している。けど、それが逆に彼女自身の可能性を縮めているような印象を受けた前半だったよ

日焼けNGだからと同年代との遊びを拒み、映画主役のオーディションと聞けば詳細を聞かずに快諾…
その意味では主役としては不合格としつつ、友達役を代わりに提示した大人達は梨沙に新たな可能性を与えている
Pも自分より大人な存在から新たな道を受け取っているね。梨沙を子供ではなく一人の人間として扱う方法

でも新たな道を歩むなんて簡単ではないから不安は避けられない
従前の遣り方で行き詰まってしまった梨沙とPは新たな道の模索は共に向き合う形で
Pは道の進み方を判っている訳では無いからまともなアドバイスが出来ないが、だからこそ等身大の視点で彼女と一緒に悩める。梨沙も不安感を吐露し、Pを信頼出来る相手と見定められる

そうした梨沙が進むは新たな道ばかり
ライバルと思っていた仲間に相談、普段と様変わりした姿、励まされる役柄
以前と全く違う新たな姿。そこにPが梨沙らしさを残すアクセを用意していたのはナイスだったな

ラスト、誰も想像しなかった道を野望として掲げてみせた梨沙の大物感にやられてしまったよ(笑)



良い

魔族を勉強する前半部、人間を勉強する後半部に分かれていた印象
サリフィは街の様子から魔族と人間の共通項を見出しているね
魔族も人間も異物を恐れるのは同じ。だから両者から異物と扱われるサリフィは排斥されてしまうと…
その哀しさが有り余る程に描かれていたよ

魔族も人間もサリフィの正体を知る前は優しさと温もりに満ちていたのに異物と知り一変した
反面、相手の正体や異質さを知っても態度を変えなかったのがサリフィとレオの組み合わせ
魔族の世界において瘴気で弱るのは異物の証。だからサリフィは捨てられたと思ってしまった
でもレオだって瘴気がなければ姿を保てない異物。排斥する理由はない

サリフィが貰った指輪は瘴気という異質に少しずつ慣れていくためのもの。いきなり全てに迎合するのではなく少しずつの変質
また、サリフィが魔族の国を勉強し始めた点を併せて考えれば、今後時間をかけて彼女が魔族を受け容れ、また魔族から受け容れられていくのだろうと想像できた回だったよ



とても良い

前回はトプロやアヤベが身を置く環境を支えであり負荷であると感じたけど、今回はその傾向がより強く見えたな
トプロは敗北で支えを負荷と感じてしまった。アヤベは負荷を罰と扱い更に力とした
二人の向かう先は対称的である故にライバルとして成立している

過負荷にも程があるトプロの追い込み。それは自分を信じる者達に応えられる自分にならなければという焦りの現れ
でもそれは本当の意味で信頼に応える動きではないんだよね。見えない期待ばかり追っては体が重くなるばかり
その意味では見える期待に回帰させたトレーナーは有能だね

対してアヤベはまさかの方向性…
勝負を楽しむなんて何も間違いではないのだけど、喪った者を支えにしてきた彼女だから得る事を否定してしまう。走る未来を失う自分に安堵を覚えてしまう
暗闇に落ちそうなアヤベをトプロやオペラオーは果たして引き上げられるのだろうか?

トプロやアヤベが迷う横で負荷とか支えとか些細な問題だと言わんばかりのオペラオーが癒やし
サイダーが顔に掛かった事をケチが付いたと考えず、箔が付いたと考える彼女は本物の王者だよ



とても良い

敵が無限に分裂しそうだとか、子鉄達を助けるのは正しいのか?とか、考え過ぎても考えなくても正しい答えを出すのが難しい状況
必要なのは間違いの無い考えのもとに適切な答えを出すこと
その点を無一郎も炭治郎も巧く遣れているね

命を削り取られるような限界ギリギリの戦い、普通なら思考停止に陥りそうな境界で敵の戦い方や傾向を適切に見抜く炭治郎は流石
それでも何もかも見抜くまで待ってから攻勢を仕掛けているのではなく、時には考えを切り上げてタイミングに合わせている
だから半天狗の考えを上回れる

対して幾ら考えても正体が見えないような禰豆子や玄弥の特殊体質が半天狗に焦りと恐慌を齎すのは面白い
考えなければ答えは出ない。一方で戦いの中では命を諦めた時点で戦いは終わる
考える炭治郎と考えさせる禰豆子や玄弥。その組み合わせは意外な強さを生みそうだ



普通


Loading...