Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

消滅したらしい女子プロ野球機構は、勝ったチームがダンスしたのですが、そういう風潮なんですかね

スケート滑れるはデフォルト。恐ろしい場所
メンバーチェンジでもプレイを止めない競技なのは、いずれ説明ある?



ベートーベンづくし。「運命」はなんで第4楽章?
op.(opus おーぱす)普通は作品番号(出版順か作曲順かは知りません。モーツァルトはKだけど)これに"Destiny"(運命)をくっつけてるのね
調べたら作品番号67だった
マエストロとコンダクターで混乱しませんかね?ここでは同じ意味と思っていいかと

えーでの成人声……



劣化ウラン弾?
アモウが変わりすぎ



ギャグ要素はいる?
これは忍者が兜を被っているというなんちゃって和風テイストなのか
あくまで素人のパット見ですが、刀は忍者用な感じ



米ソの宇宙開発競争をベースにしてのソ連視点かと
そういや、ソ連のは詳しくなかったのを認識させられたのでした



冷蔵庫から貞子

ダンボールと燃えるごみって、同じ日に集めないと思うけど



エリスに向けるギラギラとした眼差し
中身は中年なのに幼女OKなのね



すみれの評価が酷い。これ、器用貧乏コース

制服の違いは、学内序列だと思っていたけど、メンバーの心の障壁か?と解釈に



まつりが活動に踏み切る動機が弱いような



あすかと百合子、正解のない重いはなし
寝台列車って、まだあったの?



ラーメン箱で偽装したショートケーキが姉に突破された

JKのくせにそば屋とは、金あるね
「そば屋でラーメン」の企画をネットで読んだ

ゆっこの蚊取りの劇伴がPSの起動音みたい
捨てカットの妙

みおに絡んでた男児が近鉄の野球帽
大福みおにおどろいたツインテールの幼女は水橋かおりさん?



母親の足跡を確実にたどる

ダイソーのカレー用スプーンが、カレーに最適化されているとのことですが、違いがわからん

※ABEMA



ちょっと銀座コリドー通り周辺に似てた



「先輩から預かった鍵でしたあ」
「会社の備品ロッカーの鍵な」(同棲、半同棲じゃないよ!)



夏服

「スーパーカー自転車」調べちまった「ジュニアスポーツ」で認識してました
で、高くね?

なのの飛んでいった右手は?



飛行船でロウソク
なのに絡んでいたのが、みおの姉ちゃん
JKのくせに人間が握っている回転寿司



"パラシテ"
校長がシカにジャーマン
「10円サッカー」はじめて見た
みおがあそこまでキレるとは



なののだるまへの思い入れの挿入タイミングが絶妙
祐子がドヘタな画力で、みおにマウントを取りに行く狂気

今回は捨てカットネタがなかった



集めた木の実や回復薬を盗まれたら怒るよね
そもそも、盗んだ現場にずっと居たってこと?



「悪魔が来りて笛を吹く」のパロ?



児童が起きてる時間に放映できないヤツ



芝居のつけかたに違和感を感じます

「フィラデルフィア計画」の亜流?
エジソンが直流配電、テスラが交流配電
交流の方が電圧を上げて送電距離を長くできるので、こっちが流行ったのだったかと
日本も初期は直流で交流へ移行して現在



祓った相手の背景はどうでもいい建て付け?



東雲研究所の机にあるのはクーガー2200?

最初から、ゆっこの「頭の回転が速い」は引っかかるものがあった



レーダーあるのに、連邦の存在……隠してた?
レーナが少佐から大尉に降格されたけど、ハンドラー継続なのね
レーナ一人に責任より、中佐が不祥事の責任をうまく分散させてやり過ごした方がしっくりきそうだけど



レシピアニメ?
まいんちゃん



まあ、こうなりますよね

なんの説明もなしに防爆スーツ。わかる人はあんまりいないよね



ファンタジー?



原作者が東京藝術大学卒。そういや、鈴木みそさんもと思ったら、そちらは除籍でした
八虎が森まるから仕入れた油彩の技法を水彩にそのまま転用とか、先生との会話から「遠近法」も知らんとかね。美大卒でそういう気付きがあるのがすごい
八虎が量子力学の本を読んでたけど、高校でやるの?

フェルメールの青は高価だから、単なる補色として語るのはどうかと。わざわざ高価な色を使うのにメッセージ性があるわけで



海のゴミはいいんだけど、ほとんどがペットボトルというか飲料容器
ポテチの空袋はなし

スポンサーのオーダーなのか、忖度なのか



Loading...