Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

原作者脚本回
ブラックバードSR-71が
中村先生のネコだった阪本
なのがロボという自分を受け入れた



フレデリカはよくブラックコーヒーを飲めた。さらに寝落ち
シンは共和国時代にコーヒー愛飲してたかなあ

帝国=悪
共和国、連邦=善
みたいなのはないのね

ヴァナルガンドとレギンレイヴじゃ、そもそも運用を別にするべきと感じる仕様だった



士官学校というより、戦車学校な感じ
場所はかわっても、結局やることは大差なし
シンの受け取ったハンドガンは、汚れ仕事の象徴だったようで。
彼の性分からして、そのまま作動状態、薬室内装弾の有無やらを確認なしに受け取るのは腑に落ちない
逆光で写真を撮るなと感じたら……



今までの流れはタメだったようで
ウィルがブラッドに完勝じゃないというか負けだったのが心残り
いや、この先はわかりませんけど



まだ動かない



小山力也さんは、たしか京都府出身
台所の電気製品がタコ足配線だったけど、同時使用はしない設定か?
テーブルタップが15Aのつもりで使っていたのですが、10Aだったというこわい思いをしました。
お心当たりのある方は今一度確認を



笹原のガラスレンズって珍しくね?
視力障害者の介助は、健常者をつかませるので、みさとの方法は逆ですな
みさと=カメバズーカ

運動能力・体力設定では、みおよりゆっこが上なのになかなか追いつけない
ビスケット2号って、ばんぺいくん(ああっ女神さまっ)のオマージュみたい

ゆっこ、なの、麻衣が設定したふくびきの特別賞(一生友達でいてあげる券)があわじ結びの結びきり=二度あってほしくない=笹原との失恋。この辺、ネタに走ってないのね
そこから、電線に留まる1羽の鳥へ寄り添う3羽という、みお+ゆっこ、麻衣、なのを思わせショット



みおの妄想劇場のなのは興奮しても背中のゼンマイが回らない
猫にネギはダメという知識が必要だった
みおと笹原って、みお姉を介して知り合いだったのね
なんでみおは剣道やらなかったのか



百貨店の元ネタは日本橋三越かと
凌雲閣=浅草で当時の繁華街
当時の線路事情だと、千葉から日本橋へ行くのに東京駅丸の内口にいる必然性はアレですけど、名所をつまんだだけと解釈で
妹・珠子の来訪はなんか訳あり?

以下、なんの根拠もないぼやきなので
当時の三越は5階建てだと思っていたら、劇中のエレベーターが7階まで
東館5Fがあって、西館7Fを増築・連結したときに東館部分も7Fにしたのか?
または、劇中のエレベーターは西館のだったか?
さらには、東館5F自体がわたしの勘違いで7Fだったか?



水から木



画集、図録じゃなくて?安くても2000円くらいか?
八虎が美術館初心者だから、飲料や筆記用具で止められるネタをやるかと思ったのに
最近館内が明るいのはLED照明のおかげなのかは不明ですが、昔の美術館は暗かった

テンペラでボッティチェリなら『ヴィーナスの誕生』じゃね?



明日のやる気なしは、結構徹底しているのか?
イコールコンディションじゃないのは斬新



ゲッコーなんてトカゲみたいな名前



『凪のあすから』に「あのねウミウシ」って回があった
くくるの「なんでも自分で」の限界からの成長
Cパートの使い方がうまい
課題だった櫂のプレゼン能力向上をサガミリュウグウウミウシで、それまでの課題解決を提示

それまでの課題
サガミリュウグウウミウシは取り扱い注意で、「企画展示 準備中」なバックヤード送り(この時点では非公開設定)
副館長とくくるが企画展示数の攻防



起動画面=POSTと仮定すると、エラーへの不具合対応後に再起動。途中から再開はできないはず
ゲートの向こうは別世界。今までの世界は環境破壊?



「いっしょに」と「それぞれ」の選択
凛の当番なのかジョニーなのか……二人ともですかね
凛のプレミアムコーデ獲得が速っ

サニーはうまいなあと思ったら、やっぱり鳥海浩輔さん



分隊支援火器がアサルトライフルですか?
副指令は副司令じゃなくて?



ディアは気が短すぎ



古見って、長身設定なん?ドラマでも池田エライザさんだし



くさやジャム。いや、走馬灯ジャムかと



体験教室に経験者かよ、と思ったらブランクありなので許す
転校して対戦相手に転化だったら、ひねりすぎ



運命が扉をたたくところは、ここにとっておいたのね
"Dies irae"(怒りの日) モーツァルトのレクイエム(K. 626)
ニューヨーク行きは継続なのね

コゼットから運命は不可逆だったら悲しい



農家にしては狭いお家、と思っていたら漁師だった



茅葺屋根の東屋なんて……調べたら、あった
雪丸に叩かれるだけで、フェナはなぜやり返さない?



モニュメント、風が吹くと音が鳴るんだ
ここで『機動警察パトレイバー the Movie』のバベル

ヒメナは新キャラ?

実写パート
復活させた塗りのは鑑賞専用かと思った



たぶんモチーフにしたのはバイコヌール宇宙基地の事故かと。wikiだと死者150人だから、500人は盛りすぎ
特に言及ないけど、夜の飛行機、ヘリ、降下は高難度とされてるので、二人ともかなり優秀。じゃないと死んでるか

原画に千羽由利子さんがいらっしゃったような……



今回はオチなしできれいに終わるかと思ったのに
で、後輩はどこにいたのよ



リードなしの犬に噛まれるって……
中之条、『エクソシスト』がはじまったかと



両目にポッキー刺し
ゆっこのウッドキューブ夢は完結か?



Loading...