魔王国はそもそも税を取るつもりで来てなかったw
江戸時代でも五公五民なのに、1割とは。
クロ達も蜘蛛さん達もフローラもルウも、魔王やドラゴンの王が恐れるほどの存在だったんだな。
来客用の家って、30人キャパなら迎賓館だな。
ハウリン村との交易開始。
獣人族の女の子達も移住してきてしまった。
若い男性3人は子供だった。
ロイドくん、仲間がやられてるのに横で遊ぶなw
魔人をモルモットに……最早マッド学者w
1分間に500回詠唱を30分やるつもりが、3分で魔人が灰になってしまった。カップ麺とちゃうんやで!w
咄嗟にロベルトとかいう架空のイケメン魔術師をでっち上げて、グリモ以外に規格外の強さをバレないようにする展開は草。
時々ポプテピピックみたいなデフォルメ顔になるのいいなぁ。
ロイドくん、王位継承権に1ミリも興味なかったw
性質転換したベアウルフ、モフモフの犬になったw
アマプラで見放題になったのでやっと視聴。
8年前の作品ということで、古臭さを感じるかと思いきや、意外とそうでもない。作中で使われるスマホはたぶんiPhone6あたりかSEかな。けど、操作画面や地図の検索の所作などは現在と同じだ。都会と地方の景色や人々の生活描写も隔世の感はない。
唯一思ったのは、今の東京の高校生が1600円のパンケーキをカフェで食べないだろうってことだ。8年で変わったことは、日本の若者(だけではないだろうが)が貧しくなったことじゃないのか。
放映当時に僕がこの作品を観なかった理由も思い出した。まず、個人的に新海誠監督を好きではなかったこと。諸々のクオリティは認めるけど、アニメーションとして斬新な要素が乏しいと感じていた。男女の入れ替わりというネタも新鮮ではなかったし、企業タイアップと広報営業力による大ヒットという穿った見方をしていた。また、個人的にRADWIMPSの音楽性が好みではなかったということもある。
そして、今日観た結果としては、しっかり意外性も見応えもあった。大筋のストーリー展開に予想外のギミックがあったことだ。入れ替わりの原因メカニズムに関わる自然的超常現象の要素。彗星と古来の神道的土着信仰の世界観の因果関係。時間軸のズレを組み紐で補正するロジック。悔しいけどよく出来たSFだ。
青春ボーイミーツガールと上手く融合させている。
黄昏時は誰そ彼時であり、分かたれ時、この世と黄泉の時空を超えて繋ぐ次元の狭間でもある。この要素も上手く掘り下げてプロットに活かされている。
そして、RADWIMPSの楽曲が作品にしっかりマッチしていた。良く言えば、素直で透明感のあるポップロック。音楽性だけを見れば個人的に物足りないのだけど、この作品の凡ゆるシーンに素晴らしい効果を与えていたのは間違いない。当たり前だけど、真摯に向き合って作られた音楽が良くないわけがない。
秒速5センチメートルのようなやるせなさがない点も、大ヒットの一因だと思う。しっかりと大衆性が担保されている。それが、ウルトラミラクルな物語の結末で表現されている。パラレルな時間軸の使い方も見事だ。
この物語はアニメーションでなくても、実写映画でも作れると思う。それだけ緻密なプロットで構成されているし、映像表現としても実写制作は可能だろう。
でも、2016年という時代に、邦画の実写ではなく多くの予算を投じてアニメーションでこの作品が作られたことに特別な意味があったと、今なら思える。
新海誠監督に対するネガティブな先入観があったことに恥じ入り己れの浅はかさを認めつつも、未だ払拭しきれない自分がいることに半ば呆れるが、未視聴の「天気の子」を観れば、その残滓すら吹っ飛ばしてくれそうな気がする。
話題作は観ておくものだなと反省しつつも、幾つかの事情から映画館に足を運びづらいので仕方がないという思いもあり、その辺りは複雑だ。
せめて、作品にネガティブな先入観を持たないように心掛けたい。
やっぱもつれまくるよなぁ。
ラグナに最強技を破られたウォルテカムイの最後っ屁でアルテマティアの時操魔法が蘇ったけど、使う前に撃たれる!というどんでん返し祭り。
太陽神からすると、個体としての自我をカルラが持つことが罪なわけか。
で、アルテマティアが太陽神教と決別して独自に信仰した神は、未だ生まれない自分の姿をした神だったと。この辺がよく分からないんだけど、アルテマティアはカルラの宿命から自由になるために竜の血種となり、自らが想像で作り上げた神を崇めて、時操魔法で時を止めて人間を選別して苦しませずに殺してたってこと?だとしたら、わりと早い段階で狂ってたってことかな。
アルテマティアの最期は、倒すべき敵でありながら美しく切なく悲しい。登場当初は狂信的サイコパスだったけれど、最期に自分が狂っていたことに気づき、ウォルテカムイの武器の影で安らかに眠り陽光で燃え尽きた。彼女の所業は人間にとって脅威だったけど、ウォルテカムイとの絆は深く美しかった。
まさかのオルトゾラの最後っ屁(自分を倒した銀装兵団への褒美としての解毒)で銀器姫が昏睡状態ながらも肉体が回復するとは。
まだ、翼の王の血族を絶やしただけで、他の竜の血族が居るってことか。
ここまでがもう壮絶過ぎてお腹一杯ではある。
面白かったんだけど、2クール目以降は戦いが多極化して、どんでん返し祭り、敵も味方も完全に滅するまで何が起きるか分からなかった。ここまでやるとスリリングを通り越してカタルシスが小さくなって疲弊感が残る。
プロットの複雑化と伏線の生成と回収の目まぐるしさ、製作陣は大変だっただろうし、見事としか言いようがないんだけど、個人的にはもう少し手加減して欲しかった気がする。
続編あれば見るけど、もう少しお手柔らかに、と願ってしまう。
爺さんと銀装兵団がオルトゾラを圧倒!かと思いきや、オルトゾラが最終形態になって形成逆転。
ラグナとウォルテカムイは宇宙へ。
スライム先輩、上位竜を食うんかい!w
クリムゾンは心臓を自身に装填、アルテマティアが竜形態に。
しかし、クリムゾンはいつもあと一歩のところで詰めを見誤るからなぁ。
最初は世直しと言ってたけど、迅火はどこに向かいたかったんだよ。ある意味、野禅よりタチ悪かった。
原作知らないけど、何かこう、ストーリーの強度というか、方向性にブレを感じる。行き当たりばったりで妙な方向に行った的な。
とはいえ、2部がどうなるかは気になる。
OPがm-flowのTakuさん、EDが斉藤由貴さんのお洒落な歌、それだけで最高。
2001年当時、この1話ぐらいは見た記憶があるけど、2話以降の記憶なし。
改めて見て面白い。
TVシリーズも含め、この作品はとても危うい。
魔法士部隊、異世界転生、主人公が異能の幼女、という要素を含むファンタジーでありながら、その実、第二次大戦を部分的にモデルとした生々しい戦記物であり、主人公が軍人として属する国がドイツ第三帝国を部分的にモデルとした帝国であるという点において、実に危うい。倫理的にふざけた描き方をすれば各方面からの批判を免れないからだ。
しかしながら、戦争を過度に美化することなく、その破滅性、政治性、悲劇性が巧みに織り込まれている。このことで、一定の真面目さが担保されていると思う。
さすがにヒトラーをモデルにしたキャラが出て来ないので、帝国側にも一定の自由主義国家としての主張が成立している。一方、旧ソビエトをモデルとした連邦国には、スターリンに酷似したキャラが登場し、共産主義政治体制の在り方までもが酷似している。この辺りも、作品への批判を回避しつつ問題提起する設定面の上手いバランス感覚だと思う。
主人公は転生前にいた世界の歴史上の世界大戦の顛末と、その勝者と敗者による戦後の国際秩序についても知った上で、事情により仕方なく戦場に身を投じ、戦略と政治を考えている。
そこに別アングルの軸として、戦争に個人の信条や恨みや欲望が深く関与することと、主人公が存在Xと呼ぶ形而上の神との対峙も、物語の重要な要素として描かれている。
この作品は先述した危うさを内包しつつも、戦術と戦闘遂行の高揚感、友軍の面々の人情味あるやり取り、主人公の幼女の容姿とは対象的な鬼連隊長としての凛々しさとカリスマ性、後方支援のキャリアを志望しているのにいつも裏目に出て最前線に送り込まれてしまうギャグなど、エンタメ諸要素の魅力と、容赦のない苛烈な戦記物としての見応えを兼ね備えた良作だと思う。
アニメーションとしてのハイレベルな作画品質と声優陣の演技、世界観を的確に表現する音楽の丁寧な作り込みにも賛辞を送りたい。
ドットくん意外に勉強できるの草。
マッシュは魔法使えないから魔法に関する学科の勉強するモチベが湧かなさそう。でもまあ、魔法の知識を得ることでイノセントゼロ対策にも繋げられるかも。
レモンちゃん、頭おかしいと思ってたけどついにまともなことを……まだややおかしいけどw
ドットくん、要らんことすなw
何という差別社会。
この作品は、テーマはシリアスだけど、ギャグ成分がどの回もしっかりあって暗くならないところが好き。
あと、毎回シュークリーム食べたくなる。
たしかにイノセントゼロは嫌な奴過ぎるよなw
ジャンプ漫画の伝統的なラスボスの性格だけど、哲学がない。その点、ヒロアカはまだヒールに哲学がある。
妹妄想のカットインは草。
最後は綱引きw 筋肉で学園を守ったw
ウォールバーグ校長が空間魔法奪われたの痛いな。
謎の動物豆知識w
自分のためだけに生きてるような奴はわりとこの世に履いて捨てるほどいるけど、強いとタチが悪いよね。
強者として全てを支配するとかは、つまんなくない?それで幸せ?と、大体ラスボスに対しては思う。
勝ち逃げで病死したような絶対支配者といえば、旧ソ連のスターリンがいるけど、彼が幸せだったとはとても思えない。誰も信用してないから誰からも信用さらず、恐れられて誰も近寄らないから孤独の極地。人生の終盤、何も楽しくなかったのではと思う。
ウォールバーグはともかく、マッシュのバトルはやっぱおもろ。
チョークで秒で締め落として幻覚を見せたと。
この作品、敵キャラが大体同じ価値観の煽り方してくるので、そこは慣れてくる。
ちな、ノブレスオブリージュは個人的にはかつての貴族階級の詭弁の類いというのが実態のほとんどだったと思う。そもそも上に立つ者が存在すること自体が民主主義的ではなく、封建社会の観念だ。
昭和31年の時代背景の描写がまず素晴らしい。
オフィスも汽車の客車内も、咳をしている子供が居ようが関係なくタバコの煙が濛濛と立ち込める、戦後昭和の混沌の空気感。
高速道路もなく、全国津々浦々まで舗装道路さえ整備されていなかった時代、秘境のような村は幾つもあっただろう。そして、有力者の村と屋敷、一族の跡目争い。
となると、横溝正史の得意分野だけど、水木しげるはトリックのある怪奇ミステリーではなく、怪奇現象そのものを社会と融合させる。この世ならざるものを社会の背景に敷く。
この作品は、TVシリーズ第6期をベースにして、ある種、現代的にミステリー化されている。
水木しげるがこのような一大スペクタルを構想したとは思わないが、原作の鬼太郎誕生のエピソードに破綻なく物語を構成して繋げた製作陣に拍手を送りたい。
人間の欲望の醜悪さを極限まで描き、また僅かな希望から立ち上がろうとする人間の善性、精神の破壊と再生、人ならざる者達と人間の関係の在り方とを隠された山村に凝縮させることで壮大で奥行きのある生と死のスケールが表現されていると思う。
人間の主人公に戦争体験を持たせることが、水木イズムの体現にも寄与しているかと。
水木さんの画風を踏まえた背景美術、戦闘シーンの動き、CG表現、どれも現在のアニメーションの作画技術としてハイレベル。脚本と演出も素晴らしい。
キャラデザに関しては、これまで水木作品がアニメ化されたとき、時代を反映したデフォルメがあったので、その踏襲と捉えれば違和感はないし、原作への配慮も感じられた。
水木しげる生誕100年の記念作品として、一流のスタッフによって手掛けられた、十分に力作と言える作品だと思う。
OPのTRUEさんの歌声好き。
人の長所はなかなか見つからなかったりする。
子供の短所にばかり目を向けていると、親は長所を見つけようとすらしなくなる。
それから、目立った長所なんて無くて当たり前。
自分で伸ばしたい要素を見つければいいと思う。
本当に才能があって結果を出している人は才能の話をあまりしない。どうすればやりたいことをより良く実現出来るかに意識を向けて力を注いでいるので。
さすおに!反社勢力っぽい飛行船を消滅させてるし、四葉家の当主でも本気のお兄様を敵に回したくないようで。
七宝くん、くやしいのうw
何かこう、行動原理が幼稚で逆に可愛いな。
上級生の壁……通常はそうなんだろうけど、お兄様と深雪は1年性の頃、上級生を上回ってたよね。
ヴェルドラの暴発欲求をどうやって抑えるのかな。
それぞれの役割をテキパキと決めるリムル、強さだけでなく、外交と内政面でも有能だなぁ。ラファエルとディアブロのブレーン的なサポートあってこそだけど。
ヒナタサカグチが何か動き出す模様。
ただ会議しただけの回なのに、終わるのが早く感じられた。それだけ情報量が多くてコメディ要素もあって面白かったってことかな。
ラスボスが煽りガキキャラというテンプレ。
人間側には魔王の四天王クラスすらいないのよね。
オーバーロードで跡形もなく消し飛ばしたw
ラスボスを倒して王様に怒られるの草。
魔王に妻がいるのか。この作品は夫婦が多いな。大体、夫が尻に敷かれてておもろ。
常に周りから自重を求められるショタ主人公という構図が面白かった。
ただのチートハーレムとはその点が違っていて良き。
あと、王様がおもしろリアクションの叱り役として良いキャラだった。
原作知らないけど、かなり端折ったりオリ展開らしいので、原作を読んでいたら違う印象を持ちそうではある。
アーロンは完全復活してなくてブラックドラゴンの身体を使っていただけだから、本体は別の場所に居るのでは?そういうフリはなかったけど、2期あるとしたら、その辺がミッションになりそうだし、領地経営も面白そうだし、見てみたい。
いや、学校の授業で学ぶことは何もないだろw
魔王が来たぞ!は作画使い回しだろw
自重できず怒られる定期。
そろそろアーロンが動き出す模様。
精神と時の部屋だw
5年も経ってショタじゃなくなった。
オーバーロードってシャーマンキングかな。
転生前の世界で他界していた両親も関係あったんだな。初代王は転生者で別の世界の創造神。
修行を終えて、元のショタに戻って帰還。
初級魔法でも全力がダメなのは分かるだろw
能力的には学校行く必要ないけど、他に意味はありそう。
平民もちゃんと学校に行ける国なんだな。
王様やっぱ良いキャラだなぁ。