Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い

[主人公]はやっぱり受け入れられないか...

絞れってなんだ...(サイドは許しても中を許さないってことか)

[阿久津]は性格悪いな...。(←同じこと何回も言っちゃう)

[竹島]には可愛い彼女がいるのか!羨まっ

[本木]達の考えで「視野が広いのでディフェンダーより適切なミドル...みたいな固定観念が勿体無い」という発言は面白い!



とても良い

[主人公]は自分の死亡時の出来事を[ヒロイン]から知るんだね。なるほど

絶対に勝たなきゃいけない戦いの開幕!

[澪(ドッペル)]戦、[菱形妹]は赤ちゃん影を従えて対決か![白髪女性]側だと思っていたので面白いな

[白髪女性]は[南方]のような未来読み能力も備わっているのか〜。[根津]のサポートナイスですな

[主人公]が[白髪女性]の喉をそのまま銃で撃って怯ませるが、影だから効かないんじゃないの?...と思ったけど、[ヒロイン]も前回[澪(ドッペル)]から受けた傷で消耗していたし高次の影には有効なのかな?

[シデ]は影が弱点ではなく、また誰かが本体になっている?...まだ謎が多いな

[主人公]は自前防弾チョッキで被害なしか!一枚上手でしたな

炎も[ヒロイン]が作ったもので燃やすものを指定できる便利な能力。[ヒロイン]は影だが炎の中で反撃に移れたものこのおかげか〜

[澪(ドッペル)]を仲間にするのか!



良い

[白髪女性]は昔は怖くなかった?(人を食べていく内にみたいな?)

[黒影]の名前はシデっていうのか。この時期からいるってことは[主人公父]ではないか...仮説外した。

[南方]は[白髪女性]が[南方弟]をコピーした時のいざこさで影が乗り移ったのか。本気で動くと人の体が持たない...という不利な設定だったのか。未来を見る能力は[白髪女性]の能力だったのかな?

みんなに説明して反撃するんだね

[主人公]はライフル狙撃で死亡か...。メタな視点で[シデ]([黒影])が[根津]を殺害して...って展開知らなかったら何が起きたか分からんだろうな



良い

11話は[主人公]と[主人公妹]が喧嘩した話?

[主人公]は[瀬川]と図書館勉強会。教えることはできなかったが、手紙交換で話し合い。[瀬川]が[主人公]の短文返信をツボるの笑う

アレだけ手紙交換してたら勉強捗らんわな...

キックボクシング、[瀬川]は最近通っているとのこと。文武両道と実家手伝い?とよく時間作れるな〜

[主人公]そう言えば暴力得意な一家育ちで、戦える主人公だったな

[ヒロイン]が[主人公]に嫉妬する?のもまぁ無理はない(ちょっと前まで支援してくれてたんだけど...11話で進展あったのかもね)

後半は[ヒロイン]とのデート?[ヒロイン]が嫉妬丸出しだけど、「好きじゃない」と言い張るの笑うw。そして「まだ」か〜。ほぼ告白と言っても過言ではない

[主人公]が[主人公父]からの言葉で想像した好きな子(将来結婚する)が[ヒロイン]と[瀬川]と[主人公妹]の三人なの笑ったw。みんなと結婚だったらいいねw



見逃し...



普通

[バーサス]は[ハナビ]より前の機器。
「神リール配列」ってなんやねんw

[バーサス]は力仕事ができる。本当の機器もパワープレイ的なのか?



良い

パチンコ個人営業って珍しい

[ハナビ]ってパチンコ機器がある?(パチンコ知ってるならもっと楽しめそうな題材だな)

ショートアニメでopとedあるってスゲ〜
(『魔法少女くるみ』もそうだったな←同じ短さだっけ?)



良い

[河上]話は素早く決着するのか。おしキャラになりそうだったのに...残念

[主人公]の素振り、「1,2」掛け声合ってなくねw?

[主人公]が遊郭?で「一番星」呼ばわりされてていいのかとなった
(変装してないので近藤勇が影武者だとバレてしまっているかと勘違いした)

[スズラン]と[ソウゲン]の場所で飲みに誘われた女性が「贔屓にしてくれよ」の後で[ソウゲン]が「梅毒の可能性...」みたいな発言で急に態度変わって去っていくという展開の速さに笑うw

[桂]の女装は可愛かった。
イケメン(顔が整っている)の証拠ですな



良い

[平助]が瀕死状態?(捕縛状態?)で仮面の敵に刀投げて成敗するが、一人で隊壊滅状態にした割に呆気ないラストだな...

[佐久間]の護衛ではなく、武士としての基礎を教えてもらうのか...?

[鈴蘭]は片身の刀を折ってしまうんかいw

襲ってきた敵は討伐理由を書いて遺体放棄しておけばOKなんだね(理由を看板に書く...ってのはリアルさがあって良き。遺体処理はしないんだね←江戸時代はそんなもの?)。
[某]がデカい筆ながら、めちゃ細かい文字の上に達筆って凄w

メリケンが黒船で来日しているところを視察しただけだったのか...

[主人公]は平和のために嫌っていた刀を使うことを決意したんだね

[佐久間]が旅館に着き、駄々こねるの笑うw。そんなキャラなのw?

[アキラ]の女湯を覗くやからがいるかと思ったら[主人公]が藪の中で修行していたのか

[河上]のボソボソ声&無の顔好きだなw



良い

[フィン]は[ハック]の仲間なんだね

[主人公]は[ハック]から受け取ったデータを隠したけど結局渡すんかい...ってなった。タイムリミットが迫っていたから仕方ないが

[フィン]の話、市民権が得られなかった人(ユーレイ)が写真に写った場合もみ消す...って考えるとディストピア感増すな...(日本における出稼ぎ外国人みたいな暗示?)

[主人公]が模倣世界を飛ぶシーン、わちゃわちゃする様子はアニメ表現としてはいいと思うが僕の好みじゃ無かった...

[主人公]はデコの不調で気持ちが昂ると弁護士変装が解けるんかい

[ゼロ]は敵方裁判官を用意していた?
結局[ハック]の自作自演っぽくなってしまったな...と考えると敵が一枚上手ですな

街中で銃撃応戦って派手だなと思ったが、仮想映像でもみ消せるもんな...



良い

ゼロの世界から逃れてよかったね

政府側もデコで見えなくなるものを「ユーレイ」と呼んで、秘密裏に対処してはいるんだね

[主人公]、[担任]に授業サボって話しているのバレるとすぐに退場するのは何でやと思ってしまう(逃げるな〜って感じ)

1話感想にデコは好きみたいに書いたけど、好きを可視化する装置なのね...間違えた。デコを義務付けるあたり、何かしら政府の目論みとかが出てくるのだろうか?

人手で投稿精査は面倒だな...。機械学習とかは発達してないのか...?(精度が曖昧な判定部分だけ任されているのかもね)

おでん屋にいた[着ぐるみねこ]は後に関わってくる気もする(キャラ紹介にあったから関わるわな)

[主人公]は[フィン]と出会う。[フィン]は[ゼロ]っぽいが...



普通

[主人公]がはちゃめちゃなボールを受け止めるシーンでユニホームが光ったし、ユニホーム自体も体幹強化みたいな能力補正があるのか?

[小鷹]がボールを弾き返し、大きくバウンドしたボールを[小鷹]がロングシュートでゴール...とワンマンプレーすぎw

最後[主人公]の速攻を生かして...みたいな展開はいいが、[主人公]はボールに触れず、ボールと一緒にゴールした感...w

スポンサーが音楽会社ってこともあり、参加者みんなタレント志望縛りなのか

その後の試合...って勢いで4試合(バドミントン、ハンドボール、野球、ラグビー)一気に終了したの笑ったw。県予選以上が本番なのね

[主人公]が作詞・作曲をしつつ運動練習も欠かさず...って凄いな。僕は寝る時間削られたら動けないんだが...

[しーちゃん]だけ休息してないと見せるシーン。勝手に出歩いて...みたいな裏切り展開だと思ったw。[主人公]とバスケ練習してたのね(ロボットは[いっちゃん]だったかも?)



良い

[主人公]、新聞配達で4階から飛び降り着地ははちゃめちゃな世界観。全て別のスポーツで試合をする大会にアイドルも出るって...はちゃめちゃだなw

[主人公]が「CD出しても40枚中関係者の分を引けば...」の悲しい発言...。世知辛い現実

シューズが飛び降りに耐えうる設計だったのか。付けるだけで能力向上は強いな。
「ドッジボールを投げる威力で人を吹っ飛ばすなんてしょっちゅう」って...スポーツ安全面としてどうなん...?

[小鷹]の過去、男子チームに混ざって活躍したから僻まれたんだろうな...

汎用ロボでチームありなのか〜。ボッチに優しい仕様!というか高性能ロボットなら人より強いんじゃね?

[主人公]初戦、ロボットは汎用だったから人に負けるのか...

[前原]と[小鷹]突然の参加!違反っぽくって笑うw。...と思ったが、[前原]が大会出場用意したし、名前書いていてもあり得なくないか〜。
[司会者]が「初戦一人で参加の異様なチーム」発言、途中から仲間増えてもいいのかなと思ったが、そもそも人がいるチームで提出したんだし訝しがっていいのか



普通

[クオン]話に移るのか。
自分にとって[フミルィル]お初です。そして、わざと発音しにくい名前...というかできん

[クオン]は記憶を無くしてしまったんだね

[オボロ]初...と思ったけど、『偽りの仮面』の最後にちょろっと出たな

[クオン]を[オボロ]が心配しすぎなのは母の力を受け継いだからとか、[帝]みたいな母の複製体だからみたいな感情っぽいが...(普通に子供を心配してだけかもね)

[クロウ]のお陰?で過去の記憶を思い出した[クオン]。[クオン]の力が発動して影響なのか、[主人公]が死んだと知りショックだったからか...?

[クオン]は女王だったのか。そして前に帝都向かおうとしていたのは視察で身分隠しての渡航だったか

[クオン]の力?で[オボロ]の手が凍傷状態に。お茶をした時の火傷って言ってたがこれが影響していたのか

[クオン]は恋愛してたと気付かされたが、これまでも自分では気づいてなかったのかな?

[クオン]が声変わったとき、別の人が来たのかと思って混乱状態になった...。[クオン]は身分を隠すのを辞めたからカッコいい声になった?(声優同じ人?スゲーな...)

1期見てないとこの辺りはついていけないのかもな...?



良い

火刑の恐ろしさはめちゃ出てたな〜(雲梯?に乗っている人が逃げようとしたが詰まっていて...、煙幕で状況把握できない人へ壊れた雲梯が降り注ぐ...みたいな部分)。火だるまになって自陣に戻った人の末路は優しい表現すぎな気もするが...

[デコポンポ]は恐ろしい魔物を使役...しているわけではなく、急な末路。打ち取った証明はどうするんだろ...って思ったが軍が霧散状態だしいいのか

[ウルゥル]と[サラァナ]が魔獣捕縛するのはいいが、その後みんなで一斉攻撃だけで?今まで刃通らなかった魔獣を真っ二つ...ってのはご都合っぽさはある

[マロロ]殺害はなかったものの、一緒に共闘はないのか....。一瞬[主人公]の偽物演技がバレたかと思った、都にいたんだし[主人公]の偽装死亡すら知らなかったか...



普通

騎士パートが初回とは珍しい

[主人公]は嗅覚が特出した個性という設定だったのか

[アルベール姉]が大だったか

クッキー無くなったみたいな話は[ベルデラ]と[主人公]の食べ物隠し話による事情だったのかな?そして、[主人公]達は無断で重要?な部屋を使っているのかい

枕投げならぬ枕で叩き合い。投げるか持ったままかの文化あるよね...多分

[主人公]の就寝時の呼吸早くない?...って思ったが、小さい分呼吸回数も早いのか?



良い

[ソロー]の「お花たちが成長する場所、いわば秘密の花園」みたいな発言、エロさ?を感じた(←女学園を秘密の花園発言しているみたいに聞こえ、お色気漫画の男子1人が入学...みたいな想像してしまった)

[主人公]が[ソロー]との面会後、残像?みたいなキャラにお辞儀するシーン良くわからんかった...。1話にも廊下歩いていてお辞儀するみたいなシーンあったが、モブキャラの表現なのか、何かしら異常な学園なのか...

[主人公]がロープで下されるシーン、可愛いw。持ち上げられてじっとするしかない猫のような

[アブラメリン]曰く、「虫がいると騎士がくる。騎士はわたしたちでは倒せない」とのこと。まだ世界観掴めてないな...

騎士パート。またもやCMが始まったかと思って飛ばしそうになった...。
[リュシアン]は(イケメンと思う)好みの顔だった。兵士輪切りシーンで『邪神ちゃんX』の2話を想起した

虫退治に奔走するが、結局虫じゃないのかい

[アルベール]の名前に「小」付くの気になる...。大がいるのか?

クッキーについて[主人公]はアワアワするが、無くなっている理由を知っている?...と思ったが、何も言及されずに終わってしまった(←3話の内容かも?)



良い

「水戸黄門neo」ってなんだよw。「水戸黄門、ハリウッドに黄色信号」「信号灯ってすらない」笑った

[あくだいかん]がMCという、プロデューサ司会の珍しさ

[あくだいかん]の男狩り(男を撮らないように撮影現場の男を捕まえる)という男女差別のコンプラを抵触しつつ?、罰ゲームによるコンプラを考慮するという高度なギャグ笑うw

マルバツクイズ、毎回飛び込む前に正解言うの笑うw
堕天使仕様マットは心が痛くなるのねw

罰ゲーム・顔落書きで化粧かいw

パパラッチ?撮影で、休んでいる[ちとせ]が「私を撮っている」発言するの自意識過剰かと思ってしまった...親が有名人なのね。
撮影中に別の取材陣が乗り込んで撮影しているってのは良くないのではw?

[かな]は初戦で活躍してたと思ったので、[あくだいかん]に優勝宣言された時に[かな]が感じた不思議さはなかったんだが...(不正解をわざと選んでいたと考えたら妥当な感情か)

あんこう鍋はダチョウ倶楽部のおでん下りフラグw。
干し芋を鼻に刺したとて怪我はしないだろw

何故に[よもぎ]が最後に歌わされるんねんw(声優から考えればピッタリだが)



普通

[主人公]のアイドル像、議論の末?厨二病系かw

パフェ高い。雰囲気代ね...

電話番号交換?って怖い追っかけだな...と思ったけど、地下アイドル?だからそんな距離感なのかも?

今回[ヒロイン]空回りしてたな



良い

[ヒロイン]が「テレビ見たい」言うどうでもいいシーン?の日常感いいなw

[主人公]ダンスできるんだね。めんどくさいからしてないだけか

[ヒロイン]が添い寝していたBパート笑うw

[主人公]がきっちり働いてくれたのは好感度高め(←採点甘くなっている)。
ファンを撃ってあげるシーンで腕でホールドする式の大きめの銃...ってのはめちゃ笑ったw

[ヒロイン]は[主人公]に入れなかったんじゃなくて入らなかったのか〜



良い

[主人公]のアイドルは舐めプ。あれは辞めさせられても良いレベル

[ヒロイン]が[主人公]に入って顔色と声変わるの笑うw。声優は[主人公]している人と同じ?スゲ〜

[河川]、[しぐたろ]、[ツギコ]のオタク談話笑うw(「表情筋が生きてる」とかw)。空気感良いな〜

CGはカクカクっぽさ?は否めないが、ダンスモーションいいな〜



普通

[主人公]は授業中に寝るタイプ

[ジョン]は弱かったから敵に魔力回路?侵食されても軽症だったか。
[ジョン]の魔力回路がリヒテンベルク図形みたいだったな(←『異世界薬局』で知った言葉を使いたい)

[ブレイク]はリボンで獣人(けも耳)であることを隠していたのね。獣人差別の話だったのか...ありきたり感はなろう系のせい(何故か吸血鬼差別だと思ってた)

機械っ子のはちゃめちゃな強さをモブで終わらせるのは凄いな...(前作で出てきたのか?)

[ワイス]側で[ジョン]に起きた出来事が...。魔力量が多いから心配ですな



良い

[主人公父]から「[主人公]の成長のためにもべったりするな」みたいに釘を刺されてたのか。それがなかったら、めちゃ仲良しこよしを見せられることになる...のか(そんなことはない)

[ブレイク]と[ワイス]の初対面は悪い展開。この二人の背景からも仲良くなることが一つのテーマか....(『バトルアスリーテス』の月の子みたいな話になる?)

[ジョーン]が[ワイス]の喋った「かっこいい男性」冗談をまに受けて喋りかける展開笑う。その後[ピュラ]とのコーンフレーク悪口(味が好みじゃない、カロリーor脂質高い?)も笑うw

試験場所に到着する作画は適当感だが、相変わらず戦闘は細かい!(カロリーを上手に使い分けているな〜)

試験開始と同時に物理的に機械で投げ飛ばされるの笑うw

[シオン]の「上手く紛れたか」みたいな意味深発言は気になるところ、怪しさは[ピュラ]かワイスですな

意外な二人([ジョーン]と[主人公])がリーダですか。[主人公]は年齢的にありえないと思ってしまった...

公式webのキャラ紹介。バックグラウンドに赤いエフェクトが飛んでるやつ、赤い虫(タカラダニ)がPC画面で彷徨いているのかと思ってしまった...



良い

[デライト森ドラゴン]が弱点火で二番目に強い火魔法でノーダメは強すぎw

[主人公]のMPマイナス笑うw。
そしてMP負債溜めている状態で魔法を使えるとは、はちゃめちゃだなw

[デライト村ギルド長]には[主人公]のドラゴン討伐はバレバレだった?

[ドライアド]かわいい。
[スライム]の水濾過は複雑な気持ち...(めちゃ意志あるのに機材の一部のような扱い)

メシアス村の様子は怪しい。
[スライム]の「ご飯美味しくなさそう」悪口?は笑うw。この純粋な発言っぽいのが一層毒性を強めるよね...w

メシアス村はテロ組織の村だったのね
目的地に到達したが、雪が積もりに積もって...で4話タイトル「いろいろ異常事態だった」は笑うw。確かに色々な異常事態だな(ドラゴン討伐、キノコ、村の行動、雪)



普通

[主人公]が[アースドラゴン]討伐。webサイトで見たが強さがバレないように倒すって矛盾してるだろ...(ドラゴン倒したら強さの証明になると思うのだが)

[主人公]が俺強えだと自覚しきれてないのか(ブルードラゴン一人で倒すぜにまだなってない)、世間との差異を知り自重の加減を調べているのか(過去の展開より)微妙なところ...。ここと[主人公]会社の過去(転生後の価値観指針)が明示されないと[主人公]に共感できないだろうな...

edにQueenのボヘミアンを感じる..

無詠唱強え、威力強え、魔法発動個数強え、特殊魔法強え以外の強さがなろう系で編み出されないかな...と思ったりするが無さそうだよな(知力側ではなく、武力の観点)



とても良い

風評を悪くするため偽物が好き放題しすぎだな...(タダで飲み食い、セクハラ)

射的屋がぬいぐるみを固定する理由が分からなかった...(あのうさぎ、めちゃ有名なテレビアニメキャラみたいな立ち位置なのか?)

[八重花母]交通事故後で救急車運ばれる時、[主人公]と話せるぐらい意識あったのに意識不明になるのか...

[八重花]の[八重花母]に対する心情が思ったより複雑で泣けそうだった
(母が自分を構ってくれないから他人感...ではなく、父である[頭]が悲しそうな顔をするから見たくないってのはズルい)



良い

[主人公]は凶暴...と思ったら慮ることもできるんだね

だるまさんが転んだをするといって敵をボコるの笑うw

[主人公]は爽やかな服装・容姿で授業参観に参加するとは...意外だった

この作品、実写化が合いそうだな。そして、自分にとってなんか刺さらないのは何故なんだ...。めちゃ刺さった『であいもん』感あるんだが、なぜ心情が違うのかが分からぬ



とても良い

[エレオノール]と仲良くなれて良かったな

[主人公]が従者達に適切な薬品を与える展開、医療行為は貴族だけの高価な行為であり、身分が低い従者、市民には行き届かない...ってのは世界観としてリアルだな〜。[主人公]が平民のために(分け隔てなく)治療する感動系になる予想...良き

[主人公父]が「水疱瘡に二度感染する危険がある」って考えるのは、[主人公]の考え通り凄い方だからなのかな?

[主人公]の医療技術、作者が医療関係者ばりの知識量?で面白いな〜。(「へパリノイド」「水疱瘡はアシクロビルの方が分子構造的に小さくて作りやすい」みたいな部分←素人による感想だから実際科学的根拠なかろうと楽しんでしまう)

[主人公父]が咳するのって肺炎とか、結核あたりなのか?(←知識皆無な人の予想)



とても良い

[主人公]は働きすぎなのか、多忙医者の典型姿という現代の闇なのか分からない...

[主人公]は[主人公転生前妹]のために医者になったんだね

[主人公]が転生後の世界を知る展開。貴族じゃないと魔法が使えない?...ってのは世界の嘘かと思ったが(分子構造を知っているかみたいな知識量の問題)、魔力計測機あるぐらいだし嘘じゃなかったか

リヒテンベルク図形って知らない単語

医療技術が幼い世界、[主人公]が医療革命するとPVで知ってるから楽しみ。...と考えると、この世界の医療エキスパートは[主人公父]含め、なんちゃって医療で地位を確立しているとなるので微妙な気持ちですな...

聖水とかコウモリのフンとかを医療の内容物に描かれてたら心配になる現代人脳

[主人公]に影がない...ってのは鳥肌展開!あと一押しあればめちゃ推しアニメになりそう



良い

急に[主人公]が[さみだれ]に従順になったの笑うw

[主人公おじ]?にあり得ない虐待(友達を連れてきたら「自分含め人間はクズだから付き合ってはいかん」と鎖で繋がれ、3日押し入れに閉じ込めされる)された過去を持っているから、あんな無気力な性格なのか...?

[さみだれ]は車じゃなくてロードローラ投げたらパロディー高めでしたなw。それはさておき、力持ちだな...(語彙力)

[主人公]は再び?ラッキスケベ。最近?ラッキースケベによっては好きじゃないシーンがあるんだよな...(女性側が恋愛対象にとらえてない関係によるラッキースケベだと、セクハラ感あるからか?...分からん)

星空綺麗だな。
1話、掴みシーンといい見せ場の空が綺麗な作品



Loading...