前編も見たので後編も。
相変わらず TV シリーズ未履修では厳しいんじゃないかと思う。
CRYCHIC 成分は多少出てきたけど、さきこさん周りがほぼ描かれないのでさきこさんがただ嫌な奴になってしまっている気がする。
あと、Ave Mujica は欠片も出てこない。
CRYCHIC と MyGO!!!!! と Ave Mujica 全てが絡み合ってるお話だと思うので、やはり MyGO!!!!! だけフォーカスしても描ききれないと思う。
ぜひ TV シリーズも見て全体像を知ってほしい。
TV シリーズ履修者はおさらいにちょうどえぇかと。
FILM LIVE も見られてとても満足。
らーなさんにフォーカスされる度に網タイツの ftmm がやばい←
TV シリーズ履修者はとりあえず行っとけ。
TV シリーズ未履修者は行ってもえぇけど後で TV シリーズも見てねという感じでした
ビジュアルで気になってたので見てみた。
いわゆる部活がんばる系。ボートたくさん漕ぐ。
ダウナー系主人公が巻き込まれでボート始めて大会も出る感じ。
大会は出るけど上を目指すという感じではなく、自己ベスト更新で喜べる雰囲気はとてもすき。
部活って結果を残すことより楽しくスポーツの事知るのがえぇんやないかなって思うのよね。
みんなで悔しがってみんなで喜んでるあの雰囲気はとてもよかった。
個人的にはもっとボート要素マシマシな方が良かったかな。
花火大会よりもリーさんなんでボート部がえぇのん? とかそっちを知りたかった。
部活がんばる系すきな人は見とくとえぇと思うよ
TV シリーズの再編集版と聞いていたので行く気なかったけど、どうも野良猫要素がマシマシになっているようだったので行ってみた。
実際野良猫成分マシマシで TV シリーズだとわりと謎に包まれていたらーなさんのお話いっぱいで楽しめた。
ただ、TV シリーズから見ないとイマイチ分かりづらいんじゃないかとは思う。
CRYCHIC は解散したという結果しか出てこないし、初ライブで祥子&睦がいた理由も分からんやろなぁ……。
どちらかというと TV シリーズの再編集版と言いながら TV シリーズを履修した人間こそ見るべきお話だった。
TV シリーズ履修してないなら TV シリーズから入ってほしいかな。
予告編見てたぶんこれすきなやつだと感じたので見た。
ミクさん出た頃のニコニコ動画のような雰囲気を感じた。
曲を作る人、MV 作る人、絵を描いてる人、手段は違えどみんな自分の力で人の心を動かしたいと思う人たち。
情熱は武器。だけど現実も迫ってくる。情熱だけでは飯は食えない。
現実が迫ってきていない自由さは創作において大事な要素なのかもしれない。
最後は燃え付きそうになっていた炎を再燃させられてよかった。
MV を作る過程の表現面白かった。あんな直感的に操作できたらもっと楽しいんだろうな。
できあがった MV もすごかった。どれだけ周りが心折れていこうが何度やってもうまくいかなかろうがそれでも作り続けるって情熱があった。
MV で泣いた。あんなん泣くわ……。
もう何回か映画館に見に行くと思う。
PROLOGUE から 24 話まで全てアマプラにあるのに気付いて一気した。
感じ悪かった人達がどんどん良くなっていく不思議な作品だな。
ところどころ過去作香る感じがあったような気がする。
グエル先輩とスレッタの初戦でコーラみを感じたのは私だけではないはず。
ニカさんすき。最後はスッキリ戻ってこれてよかった。
全体的に重いところは重い。まぁガンダムだしね。そういうもんだよね。
死んでる人と待ち合わせはプリンセス・プリンシパルを思い出した。
脚本同じ方だったっけか。完全にあれはモルグ回だった。
最後は進んだ結果 2 つ以上を手に入れられてるんだな。
お母さんもエリクトも学校のみんなも守れたスレッタすごい。
分量的にもガンダム入門に良いんじゃないかな?