Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

あっという間の24分。

アビ子先生とその師匠・吉祥寺頼子のやりとりは生々しすぎてびっくり。
これを差し向けたのが五反田監督だったとはなあ。
もう前半のルビーのシーンも,アクアとあかねの観劇デートとかも吹っ飛んじゃったよ。

EDイントロのぶっ込み方が素晴しい。
ここで終わっちゃうの?という絶妙なタイミング。
早く続きが見たい。



とても良い

空恐ろしい話だ!
詳細なレビューは後日書く。


サブタイの「伝言ゲーム」も空恐ろしいが,鮫島アビ子先生の一言一言が恐ろしい。
コミュ障的な人格だけど,「だからこそ私が言わなきゃ」と切り出した言葉がすべて重い。
原作者と2.5次元製作陣との対立。
どこまでの翻案が許されるのかはケースバイケースであるが,今回は原作者側が製作に対して強い希望を持つ。
2.5次元側はどう対応するのか。
毎話ここで終わるの?的なヒキであるのが小憎らしい。



全体
良い
映像
良い
キャラクター
良い
ストーリー
良い
音楽
良い

TV1期(劇場先行上映)を見ただけの状態で劇場鑑賞。

1期より物語の起伏があっておもしろかった。
特に新ユニットがいろんな意味でなかなかよかった。
黛冬優子(ストレイライト)がキャラデザとその振る舞いから,邪悪な最上静香(765PRO MILLIONSTARS)だと思って観てた。
それに対して芹沢あさひは最初に出てきたときはウザキャラかと思ったが,1-4話見たらユニット一のキャラに昇格した。

第2章も劇場で観る。



全体
とても良い
映像
良い
キャラクター
良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

BESTIA上映で鑑賞。すごく良かった。

あっという間の58分だったけど,濃密すぎて2時間ものを観たあとの充実感があった。
見終わったあとに「京本ぉぉぉぉぉ!!!!!」って叫びたくなった。
藤野が京本に,美大進学せずに私といっしょに続けようよという場面,人間の自分勝手でイヤな面を見せられた。
でもあのシーンがあるから,最後の藤野の涙が沁みる。

あと劇伴が素晴しい。いかにも映画を観てるって感じがする音楽の使い方。
観る前はBESTIA上映のメリットはあるかな?と不安だったが,BESTIAで正解。

入場者特典の Original Storyboard を手に入れられて良かった。いいものを入手した。



とても良い

6月30日(日),先行上映で鑑賞。
詳細はTV放送後に書く。


OP画に戦慄した。

Aパート冒頭の血が広がる描写はどうしても1話のアイ刺殺事件を思い起こさせる。

ラストの鮫島アビ子「全部」。ああ,そう来たか。
この作品はアフレコ時に細かなディレクションがあるそうで,この「全部」というセリフは2パターン目を使ったとのこと。

ここで1週間のおあずけとはね。
毎話どうなるかが楽しみだ。



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

「とても良い」の上の評価がないのが残念なくらい,いい作品だった。

ユーフォは1期2期は劇場総集編でしか見てなかったし,原作も読んでない。
それでも3期から入ってもすんなり入っていける内容だったと思う。
「アンサンブルコンテスト」から間を置かずに3期に入れたのも良かった。

9話あたりから毎話心を揺さぶってくるし,その度合いも話数を追うごとに増してくる。
12話のラストがエモすぎて尊すぎて,言葉が出なくなる。
そして,原作改変の末の最終13話。綺麗に終わって幸福感に包まれるも,本当に終わってしまったという喪失感もある。
劇場総集編作るなら,全国大会のソリを原作どおりに作ってもいいかもしれない。

脚本の花田十輝氏おそるべし。



とても良い

三日前
久美子真由奏のセリフがいちいち胸を打つ。

二日前
くみれいのやりとり。久美子の「はいはい」から和むw

その日
麗奈のドラムメジャーからのスピーチ素晴しい。
演奏中に思い出ボム流すのズルい。よりによってあんなシーンやこんなシーンばかり。感傷的になるじゃないか!
Bパート最後のセリフが麗奈「嬉しくて,死にそう」,この締めがよかった。

Cパート
久美子はそうなってたのか! エピローグもよかった。



とても良い

見る前からゾクゾクするサブタイ。
OPもEDも無し。

ユーフォのソリは再オーディション。そうきたか。
麗奈は久美子の音を聞き分けるか,演奏しててハッとなって久美子を選ぶと思ったが…
再オーディション前の久美子と真由,再オーディション語の久美子と奏のやりとりが良かった。

ラストのくみれいよ。こっちも涙したよ。

9話あたりから心揺さぶる度合いがどんどん上がってる。次回最終話,どうまとまるのかが楽しみ。



とても良い

前話以上に心揺さぶる話数。
関西大会は金を獲り,全国出場が決まる。

ユーフォは人間ドラマだ。
久美子と滝先生,北宇治カルテット4人,久美子と真由(と奏),久美子と姉ちゃん,くみれいと鎧塚先輩たち。
そしてラストのくみれい。
どのシーンも心に刺さる会話が展開する。

真由も怖いが,真由は策士だと見抜いている奏がいちばん怖い。

北宇治カルテットで麗奈がアメリカ行きする話になり,久美子がジト目になるのを見逃さなかった。
また久美子は音大受験をしないと晴れやかに宣言。これでいいのかも。

そしてあっという間に2週間が経ち,全国に向けてのオーディションがはじまるのです。



とても良い

ここまででいちばんエモーショナルな話数。
部内でも,幹部間でも,部員と滝先生の間でもくすぶる不和。
あすか先輩に助けを求める。
「滝先生も雰囲気悪いこと知ってるはず。オーディション結果を出した以上は迷いを出さない,何も言わない」。
確かにその通りだ。

関西大会当日の久美子部長のスピーチよかった。
ED曲の間に演奏は終わったようだがw

ああもう少しで物語が完結する。OP曲がとても沁みる。



全体
とても良い
映像
良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
良い

期待せずに観たせいか,とても良く感じた。
劇場で観た本予告で興味が高まり,ムビチケを買った。

全体としては新海誠「君の名は。」と「天気の子」と「すずめの戸締まり」を足して3で割って,ジブリテイストをふりかけた感じ。
掘り出し物に出会った感があり,エンタテインメントを純粋に楽しむことができた。

映画コムのレビューがすこぶる良くないのだが,その多くは「説明が足りない」に集約されるとおもう。
ふだんから何でもかんでもセリフで説明するのはいかがなものかと思っていて,視聴者の想像に任せる作品もいいものだよ。
言ってみれば「細けえことは気にするな」的な作品。ストーリーは破綻してなかったし。

あとパンフレット制作なしにはがっかりした。こういう作品はパンフで世界観を読ませて欲しかったなあ。
舞台は山形県。聖地巡礼ブームはたぶん起きないとおもう。
上映館数の少なさが残念。都内でも4館だけって…



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
良い

期待のさらに上を行く出来だった。

劇場版RTTT総集編を観た後だから,てっきりテイエムオペラオーの物語かと思ったら,ジャングルポケットの物語だった。
初見でもオーケーなプロローグで,ていねいな作りに感心。TVシリーズ履修してればもっと深く味わえると思う(わたしはTV2期を見ていない)。

レースのシーンはよく練られていたし,それまでのストーリーもよかった。
アグネスタキオンに惚れた。



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

原作未読で前章後章を鑑賞。
こんな壮大なドラマが待っていたとは。

原作とは異なる結末らしいので,原作も読んでみたくなった。
どんなことがあっても,おんたんと門出の友情は決して揺るがない。

予告編のおんたん「僕はねえ,いつだって門出の味方ですよ」が思い出される。



とても良い

各話ドキッとするような展開が含まれる構成だが,これまででいちばん心がざわつく話数。

奏がメンバーから外れ,ソリが真由と発表されて,真由が久美子に「場所,変わらなくてもいいから」。
そのあとの久美子「北宇治は実力順」。奏が一瞬表情を変えて退室。
うーん,ユーフォバートはギス感しかないな。
それでも練習後の久美子奏のシーンは落ち着いて見られる。

部内でくすぶり始めた滝先生への不信。
部員だけでなく顧問の先生を巻き込んだギスギス感。

そして麗奈が部内で浮いた存在になりそう。
さらにくみれいまですれ違い。どうすんだこれ。
ラストで滝先生に問いただそうとする。次回はいろいろと解決してくれればいいのだけど。



とても良い

オスティナート=ある種の音楽的なパターンを続けて何度も繰り返す事。

3日間の合宿。
1日目の夜がオーディションで,2日目の朝に発表。場合によっては波風立ちそうなスケジュール。
結果発表。ユーフォは久美子真由2名のみ。奏は外れた。
ユーフォのソリは真由。なるほど。

久美子「そして,次の曲が始まるのです」なんという寂しげな言い方。



良い

そんなにドタバタ回ではなかったがあっという間の話数。

クリス回でもあるがダクネス回。
カッコいいダクネスとポンコツダクネスの両方が楽しめる。
予告の人は渡辺明乃。まだシルビアだw



とても良い

このすばが帰ってきた,そして更にパワーアップしたと認識させる話数。
そして濃すぎる話数。
感想の各文の末尾に「w」をつけねばならないw

魔王軍討伐で「おー!!!」と勝ちどきの声をあげたアイキャッチの次がカズマとエリス様の再開かよw
しかも長い沈黙ww エリスの胸はパッド入りだもんな。

ダクネス「かかってこーい!!!」 かやのん,どっから声出してんのww
他社と身体が入れ替わる神器,CV変わらず入れ替わるのかw
こんなんいちばんいいところで入れ替わりが解けるに決まってるじゃないかwww

ED,予告の人 津田健次郎という文字を見た瞬間に草生えた。

エンドロールで脚本・絵コンテ金崎貴臣だとわかって,すべて納得。



とても良い

奏と真由は我が道を行くって感じで,久美子から離れて行ってるように見える。
別に2人が表立って反目してるわけではないが,雰囲気的に怖い。
そんな中,くみれいがプールに行くのどうのっていう百合展開。

真由の煮えきらなさにイライラしてきた。もう夏だよ? 3年生は受験が近づいているのだよ?
吹奏楽部は1つのチームだと考えれば,そろそろ吹っ切れてほしいのだが。
そしてプールで最後に撮った集合写真,真由は「現像が上手くいかなかった」って言ってたけど,ウソだよなこれ。
真由の闇は深い。



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
良い
ストーリー
とても良い
音楽
良い

TVシリーズは1期は見ていたが,2期は見てない。
本作のオリジナルWebアニメも観てなかったけど,とても良かった。
特にレースシーンが胸アツだった。

ナリタトップロード,アドマイヤベガ,テイエムオペラオーそれぞれにドラマがあった。

エンドロール後に新作映画の予告編。
新作予告篇自体は劇場で何度も見ているけど,RTTPを観たあとに見ると印象が変わる。
テイエムオペラオーに感情移入しちゃいそう。



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
良い
ストーリー
良い
音楽
良い

予想外にいい作品だった。
主人公・東ゆうの言動は賛否分かれてSNSでは荒れているようだけど,あれはあれで良かったかな,と。
エピローグはちょっと説明不足な気が。それでも全体的には上手くまとまっていた。
なんとなく冴えカノFineを思い起こさせるエピローグ。
原作小説を読んでからもう一度観たいな。



とても良い

あっという間の話数だった。
ディゾナンス,つまり不協和音。不穏なサブタイでオーディション編がはじまる。

久美子奏真由がまたもやギスってきた。
府大会のユーフォは久美子奏真由の3人が選ばれる。2人だけ選ぶ線もあったろうに一安心。
チューバはサプライズ選考あり。これがディゾナンスになっていくのかはわからないけど,今後に響いてきそう。
大会ごとにオーディションするのはやっぱ問題かもなあ。

終盤でくみれいが2人で会話するところでホッとする一方,胸が痛くなった。



とても良い

久美子が進路に悩む話数。
そして麗奈の弱い面というか繊細な面が描かれる話数。
高坂邸を出て2人で歩いているシーンがすごく良かった。
久美子は麗奈と話すときに声がちょっと高くなる。
アンコンもそうだったけど,久美子麗奈の友情がキモなんだよなあ。

Aパートの電車内の作画が細かくて丁寧。床に落ちる架線の陰が動くとか揺れるつり革とか。

EDのラストで出てくる4つのブローチ,左から春夏秋冬を表してるのだと気付いた。
演奏曲が春夏秋冬を表しているという麗奈のセリフがなかったら,いまだに気付いてなかったと思う。



良い

このすばはどの話数も視聴者を裏切らないな。
ダクネス好きにはたまらない3期だ。
アニメは3期で完結だと思ってたが,このペースだと4期で完結かな(根拠はない

ダクネス役のかやのん,前話まではすげえ声出してるなwという感想だったが,この話数で確信した。
かやのんはこの収録を楽しんでいるww
王都でミツルギキョウヤと鉢合わせかw
しばらくクリスとのストーリーね。

EDキャストの予告の人;安元洋貴w デュラハンなつかしいww



全体
良い
映像
とても良い
キャラクター
良い
ストーリー
普通
音楽
とても良い

2024年にラ!無印を見てからの視聴。
どうしても無印のμ'sと比較してしまうが,μ'sのストーリーが良すぎたので本作は全体的に物足りない感じを受ける。
悪いとは思わないがどうしてもね。

スクールアイドルものではなく,学校閉校にまつわる群像劇として見ればとてもいい作品。
この点で予想とは違ったストーリーだった。
もうちょっと詳しく描写してほしいところもあったけど,総じていい作品だった。



良い

アバンでラブライブの優勝旗。ラ!シリーズはほんとプロセスを見せてくれないなw
9人揃ったシーンで1人ずつひとこと言って捌けるのは芝居がかってるけどいい描写。
1年生組が扉を閉めるところはちょっとグッときた。善子がいちばんさみしがってる。
学校閉校だけど,ライブで明るく終わって良かった。



良い

月永求回。

久美子と真由の仲はいい感じ。真由のウインクよかった。
求と緑輝のコンバス夫妻,アンコンでも二重奏やってたけど,そんないきさつがあったのね。
久美子「気持ちは演奏に出るよ」。いいセリフだ。

求の問題は解決。こうやって毎話問題を乗り越えていくのだね。



良い

ラス前話数。
最終話はアキバドームでのラ!決勝回だろうが,その前日譚を丁寧に描いている。
1年生組,2年生組,3年生組それぞれに絆があることがあらためて出てくる。

ラブライブ出場のために鳳鳴館に宿泊。
千歌「私たち,ラブライブに優勝して,浦の星の名前を残して… それでいいんだよね。 …それで」
意味深なセリフすぎる。まだハッピーエンドの線が残ってる?

最後のライブシーン,もしかしてラ!決勝のステージ?
まあ最終話を見ればわかるだろう。



良い

アバンからこのすば全開だなw
本編も福島潤節全開ww さすがだわ。

Aパートからしてカズマとアイリスの物語かと思ったら,ララティーナ一行がw
やっぱタダではすまないな。
ダクネス役かやのんも声色変えるの上手くて草。

EDキャストで予告の人 渡辺明乃って出てきたときにまた草。シルビアじゃねえかw
このすばはブレることがなくて安心できる。



良い

閉校祭かあ。しみじみしちゃうね。
事態としては寂しい…はずなんだだけど,ほんわか進行。
善子の占うAqoursの未来はなんなのか。

ED曲の全校生徒バージョンに思わずグッときた。
あと2話。どういう展開になるのか。



普通

鞠莉「ずっと一緒にいられますように」。
いろいろ話が動きそうなアバン。3年生組を中心とした話数。

鞠莉に統廃合先の理事のオファーが来るも断る。
これで浦の星女学院は泣いても笑ってもあと3ヶ月。
Aqoursはどうするのか。μ'sはスクールアイドルにこだわり,3年生組卒業とともに活動を終えた。

最終章のイントロダクション的な話かな。
評価は「普通」だけど,「良い」にきわめて近い「普通」。



Loading...