よかったなー。最終回としては100点。
シリーズ通して各個人の個性掘り下げるだけじゃなく、主人公である侑ちゃんとの関係性にフォーカスしたことで生まれたエモさがあった。
キャラも良かったし、音楽も良かったし良いアニメだった。
原点回帰はkarmaを指してたんだな...。振り返ると随所に麻枝准らしさは表れていたが、それが一本道になっていなかった。音楽はめちゃくちゃ良い。
アニメとしてすごく中途半端なことになってしまったので、やはりゲームでシナリオを読みたいな。
最後の戦闘の緊迫感もイマイチで結局シリアスパートはのめり込めなかった。伏線あったとはいえクラウとオーディンの血縁そこで出されても...って感じ。
キャラ自体はすごく魅力的で好きなだけにちょっとハマりきれなかったのが残念。
ココアが言ってたけど離れてみて初めてわかる地元の良さはあると思うし、今だから過ごせる時を大切にしたいって気持ちは沁みる。
チノちゃんがみんなと一緒にいる時間すごく大切にしてるのがわかるいい最終回でした。
めちゃくちゃ面白い。ここまで最善策を打ったように見えて最後にどんでん返し。
圭一目線だと唐突に見えるけど、おそらく裏では首謀者の思惑通りに進んでたんだろう。今作での首謀者は誰なのかという考察も含めて、毎週すごく楽しみ。
内容についての賛否は分かれそうだけど11話の内容から最終話でよくここまでまとめきったなと感心した。世界観の説明不足の部分もあるが、その辺りも余白として感じられるくらい疾走感と演出が良かったと思う。音楽だけイマイチ。
締めの回としては良かった。安達→島村への好意はこれまでもはっきりしていたが島村→安達へ求めるものが最終的に抽象的ではあるが気づき始めていてより一層深い関係性へと進展。
ドラマは評価高かったとのことだがアニメの出来としては、ザ普通だった。際立って悪いところもなかったけど良いところも多くはなかった。
輩モノは今のご時世流行らないと改めて思わされたし、動画工房も色々な作品に着手するのは良いがやはり得意なスタイルではないんだろうな。
演出、作画気合い入りまくりで良かった。みんなでパス回してくシーンはケロロ軍曹を思い出した。
メディアミックス前提だとどうしてもシナリオ中途半端になりがちだけどよくまとめた方だとは思う。
全体通してみると、ずば抜けて面白いわけではないけど安定してるいいアニメだった。
最後はフィナとユナの信頼回。忙しくしてると忘れがちだけど身近にいてくれる存在のありがたみ。
最初2話くらい見た時は全くハマらない作風だと思ったが、中盤以降本領発揮。夫婦のあれこれをただ描き続けるのは意外にもこれまでほぼなかったか。
おそらくこの作品のストーリーとしての本筋にはほぼ触れずに終わったが、毎回いろんな視点ら夫婦の日常を描いており、節々に心に染み渡るような台詞が散りばめられておりで凄くいい。とても好きなアニメになった。
非常に重いテーマで人間とモンスターの共生、倫理観を描いた3期。深く考えさせられるテーマでもあったが、演出なのか尺の問題なのか全体的に薄く感じてしまう。相変わらずキャラは良いんだけど出番のバランスも微妙で勿体ない。
前評判からキノの旅風(リスペクト)と聞いてたので作風は想像通り。展開としては回によっての振り幅が大きかったが、シリアス・ダークな話はとことん後味悪い感じで好みだったし後の回にも生かされていて良かった。C2Cの非常に丁寧な作画も好感。
総合的に好きな作品になった。
まぁそういう落とし所だよなぁ...。
割と今までのエピソードの要素もちょいちょい入ってて構成としては良かった。内容やキャラが最後まで自分には刺さらなかった。
面白かった。個人的にスヤリス姫がそこまで可愛いと思えなかったので萌え要素としては刺さらなかったけど、ギャグとか展開は工夫が凝らされてて毎週飽きずに見れて良かった。