ポンコツばかりのスパイ集団で1ヶ月後に不可能任務。
先生も腕は確かなようだけど教え方がポンコツ過ぎるw
自覚したのに自習にするなよw
先生は出来すぎるのか。
無意識にできてしまうことを説明するのは難しい。
リリィは特異体質で毒が効かない。
他の6人も何かしらあるんだろうな。
組み合わせられれば強いかも。
先生を倒すことを目標とし、それについて試行錯誤することで鍛えるか。
梅原ボイスの「極上だ」はいいですなぁ。
物理的に凍ったり雪振らせたり面白いなぁ。
感情がダダ漏れになっちゃうけどw
冬月さんがとてもいい人。
最初の印象よりはとても面白そう。
NHKから民放になったのね。
再放送がNHKなだけだったっけ…。
ってくらいあんま覚えてなくて、県大会も優勝したっけー?とか思ってた。
愁や双子のとことやったよなぁってのは憶えてるけど。
湊だけじゃなくみんな弓道バカ。いいね。青春だ。
雅さんはやっぱ優しい。
1期の時は遼平からの双子とヘイト集めるのがいたけど、今回はCパートにでてきたやつかなぁ。
あんまそういうのは好みじゃないんだけども。
原案が上松さんたちか。色々やってるなぁ。
で、ゲームからアニメって感じ?
エソラはキービジュとかみるに今後も絡みあるのか。
Cパート不穏ね。
まだまだわからない。
1話冒頭、全く知らないキャラたちではじまり、これが今クールの肝だった。
決死隊との交錯。この話なくしては今回は語れなかったね。
序盤は相変わらずの冒険してる感じがすごく楽しかったんだけど、そこから決死隊の過去、主にイルミューイあたりの話で精神が削られていく。
それを受け継いだファプタも。
なのに最終的には納得感のある終わり方で、旅は続いていくし、希望ではないけど明るさも少し見え今後へ。
6層は濃かった。いろいろなことが起こりすぎた。
こっから先どうなるんだろうな。
わざとおいておいてイッキ見したけど、自分の精神衛生上こうしないとやってけないなw
最後が前向きに終わる感じで区切られてよかった。
3期も期待したいなぁ…。
ベラフがいるミューイに奪ってもらえなかったものは記憶か。
一気にベラフのイルミューイたちとの記憶が流れ込んできたら混乱もする。
ワズキャンはやっぱなんか色々企んでるっぽい。
村人を食べられて「それはファプタの獲物」「ファプタの役目、理由を奪うな」って、ホント村を滅ぼすことだけを糧に生きてきたんだなぁ。
大切なものには「ハク」と名付け、それをガブールンが私にとってのハクはファプタと過ごしたことって泣かす。
末の妹とファプタを呼び、自らを差し出す村人。
ファプタも生まれながらに知っていた目的以外になにか見つかるだろうか?
ナナチ辛いなぁ…またミーティと別れることに。
今度は自分で送ってやれるとは言っていたけど。
語尾の「ソス」にそんな意味がね。
村を滅ぼし、母を眠らせる。そうつくられた、生き物の性。
かつてのレグはそんなファプタに約束したのに、記憶を無くしリコたちと冒険してきたことで約束を守ることができそうにないのがなぁ。
イルミューイにしろ、ファプタにしろ、そういう星の下に生まれたと言うには可愛そうが過ぎる。
Aパート始まりがあたるが喋ってんのかとおもったw
古川さんだししゃーない。
ジャリテンがきたわー。
事前に知らなかったらCV見るまで悠木さんだと気づかんかっただろうな。
ジャリテンはそもそもが変な関西弁だったからまぁ気にならない。
でもうまいなぁ。
ジャリテンは子供をダシにする、されるとこがあんま気に食わんがw
さくらさんなんだかんだ付き合ってあげるの優しいわ。
ワズキャンは底を目指す探窟家の意識に近い。
ボンドルドがかぶるな。
ファプタの怒りは最もだ。
火葬砲で中に入ってきたファプタの行動で村はどうなるのか。
第3クール。いよいよプッチ神父との決着。
ボヘミアン・ラプソディは過去の記憶がないウェザーリポートでないと対処できんよなぁ。
厄介過ぎる相手。
マジンガーに鉄人にアトム。
さすがに協力のとこに名前がw
とうとう最終日山岳賞のゴールライン。
手嶋先輩やりきったなぁ。
ここに来てゼッケン取るとは思わなかった。
次は鳴子 vs 悠人なんかな?
ファプタの横にいたのと、レグは同じかんかくき?
層の守護者みたいな感じ?
ヴエコ。
この子も1話に出てきた子だなぁ。
村を作った?
ミーティは複製なのか…。
ナナチはまぁ全て差し出すわなぁ。
自分の体を切り売りしての交換か…。
価値怖い。
追記。
かんかくき?
って書いたけどかんしょうしゃか。
え?レグとファプタ知り合いなの?
ファプタの確かめ方怖いなぁ。
いきなり傷に爪差し込むとか。
今度はマアアさんが助けてくれた。
成れ果て連中は好奇心で色々してくんのかなぁ…怖い。
リコは懲りずに食べるなぁw
人語を理解するものがいた。
三賢?は前にも聴いた気がする。
ミーティなんで!?
火葬砲で不死の身体も消し飛んだはずでは…。
アイ・アム・アトミックだーw
全て消滅させて解決。アルファもにっこり。
魔女はディアボロスか。
アレクシアとベータがバチバチなのいいですねw
まぁ色々勘違いとはいえ、シャドーがアルファたちに居場所を与えていたのは事実であって。
そこに恩を感じるのはわかるなぁ。
アイリスは色々見誤っている。
アレクシアパーンすな!w
ローズ?
孵りかけの卵ってホビロンやん…。
おいしいらしいが。
踊り食いw
ナナチがこっちの反応をしてくれるw
手紙即だめになって草。
相変わらず次回が気になるし、なんだこれ…感が満載でこっちも冒険しているようで楽しい。
この手の雰囲気のものにMYTH & ROIDのEDはよくあうね。
次回のサブタイ、そういうことかって感じが。
戦争目的で作られたオートマタの戦後のお話。
原作がkeyなんでまぁ方向性はわかっててみてたけど、最後はちょっと悲しかった。
でもまぁ前向きでもあったなぁ。
OPのホットケーキ失敗する灰桜と、その後に映されるホットケーキが顔の形なのが大好きだったw
なんとかみんな間に合ってーって思ってたら間に合ったけど、灰桜は論理機関の破壊まではされなかったけど記憶はアカンか…。
記憶だけじゃなく憶えてもすぐ忘れちゃうとはなぁ。
初期化の道を自ら選ぶのは悲しい。
灰桜も灰神楽も体は残ったのは救いっちゃー救いか。
灰神楽とイナバの目が光ったのはなんでしょうね。
アバンをみるに灰神楽は菊花型なんかね。
となると、灰神楽は桜花型のために戦争を、オートマタを止めないとという思いでオートマタを燃やすために黒猫亭ごと?
「アイスクリームの歌」の「あいすくりぃむ」の部分好き。
やっぱ菊花型だったか~。
抱きつかれ待ちのレーツェル、心の隙間を埋めに行く月下もいいw
戦争は終わってない。
やっぱ戦争を終わらせようとしちゃうのか。
追記。
オートマタじゃなくてメカニカでしたね。
かつての桜花型がイナバ持ってる。
ナギの小さな頃の写真をみるに、菊花型が灰神楽、桜花型が灰桜なのかな。
灰神楽優秀。
壊れ気味のレーツェルが良いですねw
サブタイからしてまぁわかってたけども…最後悲しいなぁ。
なんとか灰神楽も仲間にならない?
前々から気にはなっていたのがEテレでやっていたので録画。
地球のてっぺんってそういう意味か。
伯爵令嬢が港の酒場で1ヶ月働いてまで船を探しに行く。
そんだけお祖父様のことが好きだったんだなぁと。
そこに至るまでの汽車やらのあたりは何も知らないあたりがお嬢様らしくておかしかった。
極限状態での仲違い。実際そこまで追い詰められたことないけど、もう自分でも制御できなくなるんだろうなぁ。
気になっていた作品が見られてよかった。楽しかった。
スレッタがコミュ障こじらせてる…。
プロスペラはやっぱスレッタよりエアリアルに愛情かけてるんだよなぁ。
プロローグの娘がガンダムの一部になってたりしてなぁ。
正妻が引き戻す展開がいい。
スレミオてぇてぇ。
水星の魔女 vs 地球の魔女で1クール目はしめるんだろうか?
面堂の妹は母親譲りか。機械嫌いなんかね。
妹もめんどくさいわw
「暗いよ、狭いよ、怖いよー」がマモ味満載でいい。
Aパートずっとあたるの腕をガジガジしてるラムちゃんが可愛かった。
Bパートは人間すごろくかー。
弁天はせっかく出てきたのにすぐ退場だったw
デルタ強いな。戦闘特化なんかな?
目が御堂筋みたいになっとるがw
イプシロンは偽乳落とさないとダメな決まりでもあるの?w
デルタの斬馬刀みたいなの、あのデカさで全員を一気に切り伏せるのかと思ったら押しつぶしたw
みんなハゲハゲ言い過ぎw
オリヴィエも倒しちゃいそうだな。