巡洋艦は割と速度重視なので、追いつかれるという発想はいいけど、よく弾薬庫の場所がわかったね
「キングストン弁」と書こうとして確認したら、誤用の可能性があるので止めた
ボイラーの圧力が15分で航行可能に上がるものなのか興味深い
マミーが歌唱に至るまでは、ヘレン・ケラーとサリバン先生かと思ったわ
声帯付与はまるでiPS細胞による再生医療か?
ピークメータで上限を超えるとランプが点くはずだったような
メギストス。もはや、能力のドラえもん
「歯には歯を」ってのは、受けた被害と同等程度の復讐をするとかしてもいいという意味なので、誤用じゃね?
マミーの声がかわいくておどろいた
夏はパフスリーブ
移動が自転車じゃないのはなんで?
結構立派な体育館があったので、昔は栄えていたのかも。わたしの出身校にはありませんでした。今はある。プールができたのも6年生のとき。浄化装置未完成で、塩素を大量投与で乗り切った思い出
パソコンは前パネルの特徴から98かと。制御用では現役だけど、教育用としては使えないような。まあ、古さの象徴でしょうけど
五条が頭をポカポカ叩いていたけど、左手だった。右手は?……ご想像におまかせですね
見えないと思った浴室がガラス張りというオチを期待したのに
海夢はハイカットスニーカーなのに、フットカバー。パンプスで履くものかと思ってた
TVの声がたみやすともえさんって、細部までこだわりますねえ
砲口に蓋がしてあったのが細かい
レーナと上官のシーン
レーナの本心をねこで表現。上官は取ってつけた「色つき」人(かつての被差別層)とのポートレートで対策
独立部隊は上位組織がないに等しいポジションなので、レーナが好きにできるのかと
共和国、大佐ということなので、形だけは連合軍の連隊+αな感じか
きれいに終わってるけど、大統領が言ってたように、今後も苛烈な戦いはつづく
東京池袋で例えると、サンシャイン噴水広場
ステージが想定よりもよくできてておどろき
りおはデスク兼任というか、そういう概念はないみたい
千紗姉妹は、ずいぶんと歳の離れていることで
新潟県出身声優は少ない印象。調べたら、わたしが知らないだけでした。ちなみに、担当声優さんも同県出身でした(ソースは声優グランプリWEB)
言っても、他ユニットもふぞろいだけどね。『ふぞろいの林檎たち』のパロじゃないよね?
ムレータ淳朗から受け取ったバラをすぐさま髪に挿す珠璃がかわいい。でも、次のカットで消失してた。ついでに、工房のミシンの向きが逆
ムレータが散らかしたラフスケッチをかたずける珠璃に好感。「女性はかたずけやってろ」的な考えじゃないですけど
金沢市編
「さらば愛しきルパンよ」(ルパン三世 Part2)に空飛ぶサッチーみたいなのがあったような
4423 イサコ
4422 イサコ兄
部屋番号=患者番号なのか?だからなに?ってところだけど
やぐちひろこさんって、『アイカツ!』の人かと
予想していた展開と違ってはずかしいけど、うれしい
産地偽装で稼ぐって……
今更原作サイトで表紙を見たら、全部王子とニニムなのね
ナトラの人口80万人って、地形的に水とか農地面積とか大丈夫か?
『十戒』
無許可のたばこ販売かと思ったわ
居酒屋の元ネタはわかる人にはおもしろかったでしょう
わたしは2本くらい?
卓球とバドミントンやってるのに、扉開放
卓球用防球フェンスにすきまはダメでしょ
小路の行動が無条件で好意的に解釈されるのは、そういうお話だからなのでしょう
津軽弁を聴いたら荻野可鈴さん、三上枝織さんの『携帯彼女+』が頭に浮かびました
劇中では共通語だったはずですけど
シンが助かったのは、フレデリカと同じ理屈なんですかね?
戦線が不明なんでアレですが、レーナと会って、さらに連邦の後続ということは、シンがモルフォを倒せなければ甚大な被害を覚悟の上で戦線を上げたのですかね
レーナは指揮車で移動だったの?
『喜びも悲しみも幾歳月』
タンスから別世界の『ナルニア国物語』かと思いましたよ
パパは帽子チェンジでやる気あるのにね。ミイがまともに見えてしまう
「この後、空いてますか?」への返答が「用事ある」、「若いのだけで…」とイベントの前後で同じなのに、舞花の立場の変化で感じ方が変わりました
元ネタベースで『クリムト展』のポスターとは攻めてますなあ
配信組
キーボードの音をマイクで拾って配信?
『ブルームボール』
タイムコードが1時間超えてますけど、1話何分?
「オズの魔法使い」が、リビングからアフレコ組をどかすところ。昭和なら、アフレコ組がマウントを取ったいざこざがあったはず
人形で人間のなんたるを語るの?
立て込んだところにヘリポートは、揚力が急変するから危険
SOP IIの芝居が初期と変わっているような