エルダに飼われているというか介護されているというかなバトラーの扱いが酷すぎる
他の3人に比べて、そこまで悪だったか?
劇ではまなつだけが、ピンクの口紅をつけてたけど、ブレないってこと?
ローラの正体開示はどうなのかと。まあ、最終回だが
こういう展開なら、記憶消去設定はないほうがよかった
ヒュドラ、操演の関係で3つ首になったキングギドラみたい
で、双子に4役やらせる狂気
カップめん+サトウのごはん(みたいなの)=見る現代の貧窮問答歌
カノン、めちゃくちゃ強いじゃねーか
前田佳織里さんって、田村ゆかりさんを目標かなんかにしていたような
田村ゆかりさんは、養成所だか新人時代によみうりランドでバイトしててね
泥水が跳ねたとき、谷川が無事だったのは不思議。どういう跳ね方したんだ
田んぼのカエルは、昼はおとなしいが?
「(制服を)乾かすまでやってくれる」 乾燥機は洗濯機の上にありましたけど?
強力粉でクッキーなんてはじめて知った(ネットで存在を確認)。でも、振るう必要なくね?強力粉はサラサラですけど
このセーラーとスカートはノーアイロン生地なのか?
ヘア、メイクもできる五条にはスキなし
トルソーなしで仕上げたということは、平面裁断なのか、超絶技巧で立体裁断をやってのけたのか
服飾を扱う作品なのだから、プリーツスカートの右からスマホを取り出す描写はチェックして欲しかった
美脚ストッキングはサイズが違うのだけど、じいちゃんにとってはそこまで見られないか。病院の支払いは病院事務が閉まっているから後日ですかね
厳密にはすっぴんではないけど、ギャルメイクを落とした海夢は神々しい
ヒロインさま?が「番レギ」という斬新な展開
声優業界だと番組レギュラーとは言わずに番レギが普通かと。というか、聞いたことない
唐突にいなり寿司をつくって食べて課題突破にしか見えない
結局、あいりが占いを捨てなかったのには好感
声と歌唱だけかと思ったけど、ダンスもなのね。2.5次元展開か、モーションアクターも兼ねるのか
陽菜はショート丈のニットワンピなのか、ショートパンツ等を穿いているのか気になる
駅弁。そういや、資料映像でしか観たことなかった。そもそも、窓の開かない車両も多いし
あじフライって、こしょうも入ってたのね。かたづけはなしですか?
二葉は、同級生あたりになにか言われたか?
ここね退場回。世界の中心が変わる
就寝中も解除されないここねの髪の巻き
寸劇でここねの総集編を演じたのが、髪型を寄せたまどかというのがすごい
スミレはティーポットカバーをご愛用
16歳で懐かしい士官学校時代とは。幼年学校じゃね?
探り合いは終わった?
ロワの部屋に箱入りでウェインとニニムが入るところ
ナトラはいろいろと青ベースに設計されているところへ、緑の箱(ワードローブ?)という違和感=意味づけというわかりやすい展開
金鉱山は終わりですかね。拠点の維持もそれなりに大変ですけど
密度はすごかったけど、あっさり終わってた
バトラーのモチベーションは不明。で、量刑不当じゃね?
最終回までに浄化・改心エピソード来る?
ローラの記憶とか懸念材料
くるるんはしゃべれるようになると思っていたけど、外れて残念
一瞬『新幹線大爆破』かと思ったけど、コードを切って解除はなかったような
健康ランドの雑魚寝部屋って、消防法だか風営法だか知らんけど、真っ暗にできないから眠りにくいよね?
ビジネスパーソンの悲哀を描いているのか?
ミレーヌの服装がいろいろと同じなのは、博愛にブレがないことの描写なのか、手抜きなのか
でも、ルパン経由で次元にアクセスということは、次元の正体を知っていたものと
いつもなら、銭形に割って入られてのコミカルエンドなのに、今回はなし
鐘の音が銃声をマスキングしたけど、ミレーヌの生きるまっとうな世界と次元の生きる暗黒街は相容れないってことですかね
物理的に五条を日陰から引っ張り出した海夢
海夢の衣装をつくる材料費を五条が受け取るのは、当たり前だと思うのだけれど
昔の池袋なら、キンカ堂だったのに……
ホームセンターでカーペットの量り売りなら店員が売り場に来てくれるけど、生地はあの重いやつを裁断する台まで持っていくんだよね。重いよね
日暮里や横山町問屋街(小売もあるらしいが、素人お断りがほとんどかと)とひねらないのがいい
エロゲって認証あるけど、ないやつなのかな