Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

ライブにおけるリハーサルにはギャラが発生しない、って誰か言ってた。本番を休んだら無給
中原麻衣さん、興津和幸さん。『SHIROBAKO』にもいらっしゃいましたけど?
生徒Aだろうが、番組レギュラーで回数を稼げれば、ギャラは遜色ないし。原作者様が立ち会いだったので、後のメインキャラとかいうオチかもね。

ゲーマーズ、トレーダー、ソフマップを合わせたような店が



M4A1の指揮官の評価と敵をオーバーキルした挙げ句に顔半分飛ばすという整合性のなさ

だだっ広い場所でMP5。何メートルだか不明だけどホロサイトだかドットサイトだかわたしには区別がつきませんが、スコープなしでM4A1で狙撃
これ、持たせた銃へのこだわり度はどんだけなのでしょうか



そういえば、死別同士で再婚でした
魚影3匹をひよりは親子認定して、つり対象から外した?

ランタンは白色光だったけど、場面は電球色だった



動物は、動物タレント事務所のマネージャーがアテンドするでしょ?
本物のADは笑えないんだろうなあと



ひなきの新コーデ取得回
ただし、AngelySugarを着せられた珠璃が不憫

他人の応援ができて、相手もそれを受け入れる世界観はベタだけどいい



麻依へのアドバイス「こういうときは、心を無にするといい」をやってきたのが、優太の母?
で、聖子に言われたことをねぎらいと解釈して、我に返った?

交番と刑事課しかないの?
DVも刑事課だったし



未来は読めるけど、何もできない

テンポ早すぎ?



無傷では済ませない宣言回
まりの体つきがガチムチで萎えたわ
「イーストの入っていない食パン」 食べたことあるのかと。私はある。ホームベーカリーでドライイーストを入れ忘れたのだけど、パンじゃない



ヤサコがハラケンラブラブなのに……
ハラケンはカンナを忘れられず



絨毯をクイックルワイパーみたいなので掃除しているように見えたのですが?



男日向のクレジットが2枚め送り
女日向の振れ幅は広いね



6倍の兵力なら、力押しで行けるんじゃ?24時間3交代制で攻撃すれば、いいかげん疲れてくるでしょ。兵站もないし。
あるいは、兵力3倍に落としてナトラの物資が枯渇するまで持久戦から野戦に持ち込む。いっそ、ナトラ本国へ攻め込むとか



輸送車の差し替えは、初回と同じ



AC-130みたいなことをやってた
たしか、左旋回で戦うのだったような



ライブ。夜の部はいつ放映?ライト振ってましたけど?
PAあるのね
「カルミナ・ブラーナ」かと思ったカルミナ。ラテン語で歌の意だけど、関係あるの?
で、魔物と戦わせないために、コッコロたちが暗躍と

最初は繭だったのに、どういう経路で製糸、繊維にしたのか不明。



マフラーを置いたミカサが気になる

飛行船は可燃性ガスで運用みたい



アクション、戦術、戦略の描写を放棄?



ヌードルで「わんわん物語」
『コールドケース』感



OP 推進力の歴史から宇宙開発史
ED ハチマキの移動手段が足、自転車、オートバイ……宇宙へ

最新の戦闘機には、「パニックボタン」つきのがあって、姿勢回復してくれるけど、EVAまわりにもあればいいのに
重心の重要性をEVAとデブリ処理でやったのね



傷ついた魔女を助けてしまった、というオアシスの利敵行為をスルーは、女児向けなので仕方ないか

後まわしの対象が再戦。相手はたましいになっていた。ちょっと、O・ヘンリーみたいな悲しいすれ違い展開



クローン?と思った自分が……
フェイクの重ねがけは、ねえ?



制服は脇にファスナー。前開きかと思ってた。被るときに開くけど。
ずっとひとりぼっちだったので、クラスメイトへの思いが……



ほぼ採寸だけでこのデキ。ケチのつけようもなく
「採寸メモ」は、公式ページで公開しろと
「五条人形」は製造販売みたい

OPで登場のものさし、雛人形=和装=和裁から、尺貫法か鯨尺だと思っていたら、メートル法でメモしてた
脳内で変換しているのか、メートル法のメジャーでやっているのか。あるいは、成果物が洋裁だからメートル法なのか。
という、どうでもいいことが気になります



勇者が同一人格でロト3部作な感じ
マティアスが弓を教えるときに、射線に入っているけど「オレ、避けられます」ってこと?
ミスリルの含有量が尋常じゃないと思うのです
ルリイとアルマには、成長ステップを踏ませるのね
なんか違和感を感じたら、白石さんと鈴代さんの役を逆に思ってました



フィリフヨンカがパパをニート宣告
作家との抗弁を受け付けず



初回の決定稿台本?でオーディション?
オーディションに特化したのを配布が一般的かと思ってた

ひとり受かればすごいレベルだけど、初手は全員落ちる展開もある?

収録はじまったら、止められるのは音響監督だけ



メイティングと研究は並行可能かと

パフェのとき、スプーンがペーパーナプキンで包まれていた。現存していたとは
にしても、路上には難民みたいなのがいたけど、どういう格差?

のり弁画面がストレス
お話は興味深いのに



スケアクロウは、砲撃座標を連絡しているのかと思ったら自爆
ダウンしなかったブラックホーク。ヘリボーンが標準なの?



コイって、海専門じゃないのね
OPに生き餌もいたし、手広くつりを扱うみたい

調べたら「参観灯台」とかいう、見学できる灯台が存在するんだって
灯台といえば『喜びも悲しみも幾年月』



カードバトルもの
重い話でびっくり



Loading...