Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

酒のまない、濃い味付け嫌い、うるさいところ嫌い、狭いところ嫌いな自分にとって、正視できない飲み会だった
西武池袋本店屋上かるかや?

水木は「あしたのジョー」と「ロッキー」(フィラデルフィア美術館の階段)
ダルライザーは、敵役のダイスなら知ってたけど、ある意味倒れた回数+1回起き上がる精神は怖い



プールでストリートファイト
JCの背が立つ程度の水深のプールで、教員の立ち会いなしで飛び込みというのは、安全管理面でどうかと

小路が前から踏み切って回ったのは、冬ではアクセルジャンプでもやるのか?
で、夏服は胸当てなし。かがむと丸見えになります
サイズの合わない花緒には、スカーフでセーラーカラーをつくってやりましたか



浜辺で海夢が五条を撮影したときは、逆光?海が明るかったので、明るい未来の象徴か?
背中からでわかりにくいけど、レジャーシートで海夢はあぐらだったので、パンチラならそこかと思ってました
夏服で生地が軽いから見えちゃったんですかね

被写界深度は、高級スマホで背景だけなら、多少はいじれるかと
手前のものをなめて撮影なら、人物のフォーカスをロックするか、一眼なら任意の箇所でフォーカスを決めるか
今どきの高級カメラ購入はRAWを処理できる高性能パソコンとセットで考えないとかな

心寿は、身長はともかく体型が中学生じゃないよね
ジュジュは衣装において、海夢とワンメイクでやりたかったのかな



同棲からの姑敵視というスノークのおじょうさんが怖い

ムーミンパパのぶっ飛んだ発想とそれを許す一家
ミイはついていくのね



『グレートハンティング』



無難な芝居ばかりじゃダメだよね。でも、自分の解釈で演じるときにはやり方があったよね、回

志穂は声というか喋り方に特徴があると思ったけど。
広橋涼さんは、お寺の娘

むしろ、陽菜がモブを演じ分けていて、地味に感心したけど

TB…トークバック



指揮官がヘリ降り立った場所と終盤の渓谷な場所。同じ本部なのに整合性を感じなかったのでした
あと、ヘリの離陸がはやすぎ。もっと降りた人たちが離れてから離陸しろと



持続性で意見が割れた。リリースVS食べる。リリースの実態や寄生虫といった現実からも目をそらさない方針

妻とこども一人を失ったパパにとっては、気が気でないわな
小児科病棟はこどもお断りのはずだけど、弟さんはよく入れたね



4:00起床。就業は5:00以降か?

好き嫌いはともかく、ソレイユはすごいわ
レアリティ低いけど、パレードコーデは好き
放映時では、蘭の歌唱担当すなおさんからゆなさんに変更のはずだけど、音源は前のヤツかと

あかりのシーズンからライブ対決を減らしたけど、ゼロサムゲームの厳しさをやりますか
前クイーンのおとめが選ばれなかったのはどうかと思ったけど



シュウジの父、新聞読んでた
……停電中って、前回からか
ちせの地球の歴史暗証は『午後の恐竜』
日本全国どころか、地球規模の終末だった

サブタイトルが第1回のと対応している

互いの肉欲に満足したら、概念になってしまった



言葉を失ったちせが「シュウジくん」という障壁
ちせ=アイヌ語で家

で、再び現れたちせは何者?



ゾンビ映画を感じる。
行動が良くも悪くも本能的。
カプセル錠でちせの寿命を可視化
シュウジがカワハラから受け取った薬は毒じゃなかったみたい
今のは誤飲防止で2錠単位ですけど

ちせが精神的に分裂
安穏な生活は絶対に許さないという明確な制作意図を感じる



とんだ負の遺産を遺して没した清盛
行き過ぎて、清盛死しても平家軌道修正は不可能か?

公式HPの解説によると、興福寺が前時代の勢いで政治にまで口を挟むから粛清したら、文字通り飛び火してしまった東大寺

平家衰退をびわのせいにされた



目的はデンスケの救済ってことでいい?
2.0(サッチーの新型:厳密には違うけど、キューブのヤツ)が神社や民家も突破できるのは怖いよね



殺すのに躊躇がないよね
各々のイベントに関連性があって、ちゃんと戦役になってる

そろそろ金鉱山の効果で財政安泰でなんかやる?



P-38の空薬莢の飛び具合が見どころ
てゆーか、リーサに当たるだろと



ホラー味を感じたわ

ソシャゲ原作は終わらないと思って観ていたけど、一定の解答を出すのか?



ただでさえ混沌としているところへ、休止中だったキャラを片っ端から活性化

壁の崩壊は束縛からの解放=自由なのだろうけど、「代償は払ってもらいますよ。タダじゃないですよ」って感じか

前も書いたけど、巨人がこんだけ歩いても倒壊しない建築技術はすごいよね



スプリンクラー入れとけなんだけど、水は貴重なのかな

最後のみんなで病室は『おかしなおかしなおかしな世界』のオマージュですかね……なわけがない
ちょっと調べたら、この映画はシネラマだったというおどろき



社会派アニメ、闇社会への潜入ルポ(水木パート)だと思っています
なので、材料のカカオがフェアトレードじゃなかったというオチを期待したのでした

勝機か商機かわからなかったのですが、ダブルミーニングですかね

ブルヘッド最強説



今回のターゲット、プリンじゃないんかい
コメコメがしゃべれないのに、新参のパムパムが通訳ポジション

女児アニメに百合風味の味付け
にぎわいある食卓のゆいと孤食のここね。ちょっと残酷な対比

葉っぱ付きのにんじんなんて、農協やスーパーのルートじゃありえないので、独自ルートか直売所のはず
ここねのラップスカートがおしゃれだった



まさか観たまんまじゃないですよね?
○○が死亡や殺ったのは○○とかは、サブタイトル「フェイク」のとおりで、偽装か替え玉でしょ?

チンピラ相手の八咫烏の行動は、ちょっと安っぽくすぎませんかと



ピアノの向きに違和感が。蓋が開く側に聴衆がいる想定で置くのが普通かと

ギターの調律は映え的に省略ですかね
小路から主観をかえたのは、別に迷惑に思われてないよってこと?



「4:3」のくせに塗りがデジタル。いや、あったけど。マスターがコンポーネントとコンポジットと混在してて画質論争があった。
タマネギはみじん切りのはずだけど、薄切りにしてた。そもそも、食材があったのがおどろきだわ。

ジュジュがノーパソをベッドに直置き。熱暴走のもとです

劇中アニメといい、各種設定といい、盛りだくさんな高密度
五条はミシンを新調するはずだったような。作業効率向上で二人分縫製できるって理屈になるんですかね。
心寿がどんなカメラか知らんけど、ミラーレスという小型化から女性の本格的カメラ増えたよね



まだつづいてた。さすがに、これでおしまいかと

いろいろと狂気を感じた



振り切ったこのセットはおもしろかった

止めてくれる仲間がいる聡里はしあわせ
休憩を見学するなぞ

アフレコ現場だけは例外というのは、逆にアイドル、配信組に失礼じゃね?
今どきの公園はボールあそび禁止がほとんどだが。タイヤ遊具は現存するのね

観たことないのに書くのもアレですが…(真偽不明)
野中藍さんが『それいけ!アンパンマンくらぶ』でうたのおねえさんみたいなのをやっていたとか



ただの多目的ホールにしか見えませんでしたが?
わたしのような素人にもわかりやすいように、ワインヤードやシューボックスにしてくれるとありがたかったのですが

銃器を主題にしているけど、実はどうでもいいのはわかっているけど……
取って付けたようなリロードシーン
銃身焼けね?



クッキーを単数で扱っていたけど、皿には複数あった
ニジマス2尾を焼けるフライパン
初心者がいるのに、まだロッドを持っていかれていない優秀さ

『父ありき』、『リバー・ランズ・スルー・イット』ってのがあってね



ライブパート不遇キャラ救済回
珠璃のモーションはよかった

瀬名、あかりはオオゾラッコのお面のままでいいでしょ



そして、テツとアツシ?
ふゆみ先輩は生存退場。シュウジとはテツが不在時に関係をもっていた感じ

カワハラがシュウジに渡したカプセル錠はちせの殺処分用かと思ったら、ちせの常用薬と見た目は同じ



Loading...