Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い


とても良い


全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

美しい、詩情に溢れた作品だった。曲役のこのみちゃんもとても良かった。あと白丸先輩良きです。
続編も是非みたい。



とても良い

しばらく間が空いてしまったけど最終回みれた。そのせいか、最後駆け足だったような気もする。
続編にも是非期待。



とても良い

良い回だった。五条くんの頑張りにグッと来た。



とても良い

ユザワヤといえば浦和では?池袋はキンカ堂では?というのは古いイメージだよね。
劇伴はちょっと変わった感じで面白い。



とても良い

話の内容上マリンの体型に目が向くけど、胸以外は結構ガリガリな今どきな?描写でリアル寄りに描いていたのでは?着痩せ描写もリアルな感じ。(胸だけはロマンを残したかな…)



とても良い

動きがいい。跳んでる描写、重さ(軽さ)を表現するディフォルメが入ってて、と思ったらEDもそんな動きで面白良かった!(曲も)
岩槻の人たちの雰囲気というものを多少なりとも理解できればいいかな、と思ってみています。



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

自分を見つける物語。面白かった。
学園モノであり家族モノであり企業ものであり、新鮮であり、地に着いた共感を得られたと思う。
欲を言えばもう少しスケールの大きさも見せてほしかったかな。



とても良い

最後サブタイは「最終回」じゃなかった。
1期OP持ってきてのこのタイトル。
展開が突然過ぎてよくわからないところもあるが、それをおいても良い最終回だった。



とても良い

OP映像変わってる?
ジェターク兄弟の喧嘩が圧巻だった。
ミオリネがトマトのメッセージに気づいたということにも意味はあるのではなかろうか。
最終回はどんな感じになるのだろうか?



とても良い

ミオリネが、自分で開けると言って毛布を脱ぎ、裸足で扉へと歩くシーンが一人称視点。
フェンシングのシーンも含めて生身の身体性を描く。トマトの遺伝情報にはメッセージが。。。



とても良い

キャリバーン?どんな機体なんだ?



とても良い

スレッタは何を見つけ出すのだろう?ミオリネも。。。



とても良い

さて、いよいよ、色々なものが動き出した。



とても良い

佳境、極まれリ。素晴らしい回だった。
スレッタは鍵というのは理解できたけど、そこで彼女を放り出したのが良かった。
宇宙空間の描写は、もう少ししっかりとするべきだっただろうか?あれで良かっただろうか?
それでも、なおプロスペラとエリイの仕組んだ出来事だったということか。

だが、まだ物語は進んでいく。どこへ。。。



とても良い

皆がそれぞれ動き出した。グエル、シャディク、ミオリネ、エラン、プロスペラ‥。
守りたいものがあるスレッタは戸惑う。

グエルとダリルバルデ、すごい。



とても良い

見事。緻密な構成ラインを一歩も踏み外さずに進んでいる感じ。いよいよ佳境になってきたか。
サブタイ「罪過の輪」も当にと思わせる。

やはり、ガンビットはそうであったか。。。



とても良い

グエル回。小説のようで良い回だった。
脚本は米山昴。

あ、これ、「母と子と」の対になってるんだな。
今回だけじゃないけど。
予告、能登さん(プロスペラ)なの、怖いよ。。。



とても良い

一応1期総集編を見ておさらいしたけどそんなんじゃ全くダメ。ファラクトはなんで味方?になってんだ?とか。忘れすぎてる。。。
あと、ノーマルスーツ越しだとキャラクターの区別がつかない。名前を覚えていればまだマシだったのかも?
シャディクの動きも緊張感の連続性が途切れてしまっているのでいまいち迫力を感じられない。
けど、ここで随分謎が明かされる展開に。
でもまだ、スレッタの正体はナゾのまま。。。



前期から続きで見なかったことをめっちゃ後悔。
もうなんだか色々忘れすぎてて困る。。。



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

個人的にめちゃハマった感じの作品。
声優さんはやはり役者なんだなとよくわかって、もっとずっと見ていたかった。
構成的にも1クールはちょっと尺が短かったのではないかと思う。主人公はじめ掘り下げが足りなかったのはもったいなかったのでは?
演出はメタ的な視点も絡めてとても面白かったし、作画も不思議なリアルな動きがとても良かったと思う。
音楽、また主題歌OP、EDとも脳裏に残って癖になった。
続編、シリウス以外の別劇団、なんでもいいからもっと見たい!



とても良い

冒頭のサリーの台詞と、終わりの方でのぱんだに驚かされた。
あとはもうファントム、ファントム!!
静香が帰ってきたのはよく分からなかったけどそれよりも、ファントム!
って感じでとても良かったです!



とても良い

ここなと静香の秘密が明かされる。思ったよりも予想の範囲内だったけど、作画はよかった。
石見さんの演技がよかった。



とても良い

ここまで声優さんたちのガチの演技が見れるのは至幸でしかない。素晴らしい!
サリーもこんな機会に巡り会えて幸せだと思う。



とても良い

タイトル回収重要回と思いきや、カトリナママのワールドダイスター、テレーゼさんの来日と浅草観光、シリウスの夏休み編ということでした。
ここなと静香はカトリナと一緒にインプロ劇団飛び入り修行中。
柊さんはお酒、八恵ちゃんは宿題、さっすーはレジャー?、ぱんだはネットが忙しいみたい。
テレーゼさんはゆかなさんと、ドイツ語の時だけ別の声優さん。。。



とても良い

地に足の付かない詩のような語り口で始まったお話。
おかえりヨハネ。ステージでの歌を聞いただけで、きゃんの成長を全力で感じられて泣けました。久しぶりの沼津のお話だよ。



とても良い

ぱんだとサッスーの回。
いや、リア王小6の教科書に載ってるだろう?
発表会でパロディ劇書いて上演したよ?
(地域、世代によります。。。)



とても良い

めっちゃすごくてよかった!
ジンワリと気持ちがしみてくる感動だった気がする。
舞台の上のあの動き、どうなっているんだろう。ものすごくリアルでとてもいい。CGだと思うんだけど。。。
その舞台劇だけど、素晴らしい回だった。
ここなの超えていく頑張りとすごさを、演出ではなく、演技そのものの場面で見せてる。
八重-ここなのぶつかり合いが長縄さん-石見さんの競演関係にも見て取れもするし、静香や他のキャラの立ち位置もメタ的に見る視点もあるという声も聞こえてくるが、なるほどと思わされる。



とても良い

静香がいなくなるなんて相当だ。
ぱんだは食って掛かるけど、果たして柊の狙いは本当に?



Loading...