Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

タクトの支給は4本と、みんなおそろいでよかった
女児アニメで「投降しろ」だと?

ナルシストルーの幼年期?のお食事会が、飲み会のオレだった



格上のMay-Bee相手に陽和をケガさせる必要はあった?
右足痛いなら、左で踏み切れよとは思ったけど

あ、陽和の選手生命が……という話は求めてません

ゴールテンディングか?な微妙なところが、結構あったような



リリベルの撤収判断がはやくて、こっちの方が優秀?な感じ
まだ真島で引っ張るのはくどくありませんか?

USBメモリをゆっくり挿して2.0として認識された、なんてのはなかったか
ヘリがグラスコックピットなのが印象的。アニメではあんまり観たことないので



『七人の侍』かと思ったら、敵陣に攻め入っていた

杖は通常は障害のある側と反対側の手で持つのだが

S級は国王の承認がいるって、米軍の大将は上院の承認が必要なののオマージュかな
ギガントロードの最終形態で森林火災にならなくてよかった



暴走した桜花を菊花が止めて
今度は、灰神楽をイナバ経由の桜花たる灰桜が止める?
イナバ経由という劣化コピーでも、灰桜が勝つのね

灰神楽の悲痛な叫びは、末端の兵士の叫び

停戦なのに、軍縮しなかったのか?ある意味、終わっていなかった戦争
矛先がローベリアから人間になっていたのは想定外



血まみれ霧島は、よくナースステーションを突破できたな



珠璃とリサのコーデ、被ってない?
楽屋のリサを美月が訪ねて褒める。前代未聞かと

1.珠璃 A
2.リサ A

珠璃は不遇だったよね



パトラちゃんフィギュア…乗ってるものはBANが怖くて書けません

エキュート、アトレってすごい名前
献血センターなのに、支部ですか

「ブロックセンター」(血液製剤の製造含む)、関東だと都県ごとにある「献血センター」、献血センターの下部組織で実際に採血するのが「献血ルームとバス」
なので、神保町献血ルームの方が適切かと



内容と作画が薄いけど、1クールですよね?

走れいちご!
途中から、ミュウイチゴになったけどな



飯能じゃ、11月にマフラーですか。ひなたはセーラーの裾からお腹が見えましたけど?
1期で春、2期で夏、3期で秋。ならば4期は冬?登れる?



使い魔の姿がジミーの視界から消えるところは泣ける。まあ、戻ってくるんだろうけど
しゃべらなくなったネガとポジ(魔法の天使クリィミーマミ)やジジ(魔女の宅急便)な感じ
グレイスはまったく使い魔が見えないのね

エッフェル塔が……「パリは燃えていましたよ」



会場決めからライブへの跳躍は、ジャンプカットであってる?

かのんときな子が渋谷をやたらと歩いたのは、いろいろ調べた成果って意味だったのね



らんは中華キャラなのに、髪型が「ポン・デ・リング」は裏切り

異形のものに寛容な世界観なのね



病院ライブはノーギャラなので、衣装は私服?
陽和は持参したギター使った?
てか、ミシェルはギター受け出しできたのね。まあ、陽和が預かったギターを流すとは思えないか

陽和がピンチだったけど、ノノが選手に改造されていたとか?
ノノメンテでお留守=陽和ひとりを狙って、咲希が電話をわざと忘れたとか思っちゃうわたしはゲスです



アクションがメインになってよかった

制服なんか変更すればよくね?
高層タワーのシャッターなんて、台風対策で相当頑丈にできているはずだけど、破った設定はあるんですかね

真島が能力が音なら、クルミが館内放送で妨害すればいいのに



黒猫亭を焼く必然性はあったの?
ナギが灰神楽を無力化したのはミスリードだったのね
ナギが見抜けなかったのは、灰神楽は誰かの仕込みなの?



ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム

ツールはステージレース
さいたまクリテリウムは周回で1日

共通要素はほぼなしといいたいけど
自転車のレギュレーションと参戦選手くらいか?



ケルヴィン「ピクニックですよ」
真に受けるなよ、ウルド

セラ、登場時からキャラ変わってるような。もっと哀愁ただよっていたような
小さいスライムをもらうと、編隊内データリンク+航空管制のようなことができるようになるのか



「無制限戦争」勃発?

組事務所兼住宅はWi-Fi完備なのね



ゲストのサプライズということで、降車シーンをA/Bパートで割ってるけど月のアンクレットで誰かは明らか。さらに、サブタイトルのミラクルで、もうひとりも
ただし、2曲は想定外でした。あと、美月のVivid Kiss

「Nandemo Bento」の店番がソレイユという奇跡
のりの仕入れで外洋はないよね。でも、りんごのトートバッグみたいなのにあったのはのりか?

さくらのクイーンは、単に敵がいなかっただけじゃ?



お話はそこそこ踏み込んだ内容

CGと作画の境目が気にならないという、いわゆるシームレスな映像とダイナミックレンジの広い音響はよかった

最後の方+エピローグ
睦月のおにぎりお弁当は陰膳かと思ったら、きれいに蘇った如月用だった。って解釈でいい?

※GYAO!



トリエラとクラエスの庭(菜園)いじりで「スカボロフェア」
ヘンリエッタはよくおぼえていたよね。別荘に来たら銃を預けるヤツ

リコは溺れそうになったのに「海に行きたい」
チャレンジャーなのか、忘れただけなのか

エンリカ(妹)ワンピ着用+カチューシャのヘンリエッタを見て亡きエンリカの幻を見るジャン。案外こっちはツンデレシスコン?



五共和国派のテロで婚約者(ソフィア)を失っていたジャン
まさか、ここで五共和国派/パダーニャという世界観設定の説明があるとは

ジャンはそこそこリコを大切にしている
義体は浮かない設定?『攻殻機動隊』



TINGSの希望する未来の姿のはずなのに、過去のエピソードとして観せられるという不思議な感覚

イキったみたいな形になってしまった雪音としては立場ないけど、春はひとりでシャインポストになるのを望んでいないのかも
理由は不明だけど
雪音と春を見抜いた紅葉と春のスカートが同じなのは、天才用スカートなのか

蛍のライブ席での雪音の周囲がおとなしいというか、棒を振っていなかったのは、関係者席か作画の関係か



不謹慎だけど、おみくじで「死」は笑った

観たことないけど、『101回目のプロポーズ』



みんと兄が乗っていたクルマのナンバー「品川 ・3 10」
たぶん、3(ミン) 10(ト)かと



ようかんは、富士山のときにひなたからあおいが受け取っていたような
メガネを外したかえでが作品世界を超越する美人だった



ひなたが足をやっちまいました
テントのひもにリボンを結ぶのはマーキングですかね



導入の曲が『ラプソディーインブルー』
初リベリオンを表現か?

自由の女神像が建っているのが、元砲台だか要塞。日本でいえばお台場か?なので、会場もそんな感じかと

ジョーは海軍だった。そういや、セーラーカラーだし
はじまったときは、廃材利用だったのに、新品生地ですよ
ユニットもリペイント



アルファロメオで不整地突破できるか?なので、ランチアデルタにでもすればよかったのに
で、当てろよ、アンジェ

ヒルシャーは「トリエラ~」じゃなくて、ピノッキオのチェックだろ?
GYAO!版視聴だけど、最後にトリエラとピノッキオが交錯というか、雌雄を決するところは規制で修整入った?

強襲の兵力少なすぎ。初手はともかく、エントリー後に追加はできたでしょ

ヘリ、前庭に着陸してたけど、狭すぎだし建物が近いから気流が乱れるので無理だろ

ヘンリエッタが参戦しなかったのは、橋で刺されたからか

最後のヘンリエッタにはバイオリンケースを持たせるべき

*まとめ
ヘンリエッタとリコのキャラづけは1期と違ったけど、あとはそうでもなかったような
なので、ここまでごっそりと変える必要あったのかと
中盤以降は画も動くようになったし



Loading...