「弥勒菩薩半跏思惟像?」から「考える人」へ。
悪魔のくせに弥勒菩薩って、仏に魂を売ったか?
消化器も置いてないひどいアパート
神保町の地層じゃない。ゆりねをかばったのはいいけど、落ちてしまうのがぺこら。
杏夏はセンターはダメでもステージには立てるのね。てか、フォーメーション変更なのに、乗り切ったし。ちなみに、春は別格ということで。
マネージャーの「杏夏センター指令」という荒療治はいいけど、「当日不安だったら、オレが歌詞のカンペを持つから安心しろ」くらいは言ってもバチは当たらんだろ。
理王は不人気キャラかと思っていたら、普通に客がついてた。
TiNgSと雪音、紅葉との不仲強度が思ったより低かった。と思ったら、未来のユニット要員で、主題歌も一緒に歌っていたという、目も耳もフシアナでした。
エフィルの呪い持ちにつけこんで、安く買い叩くくらいしてほしかった。
買いに行くときは靴持参の手枷はすぐはずせと。
ケルヴィンのひとり語りで終わるかと思ったけど、障害を経験して人間味が出てきたのは収穫。
「ダイナモ作戦」直後くらいで、よく許可と民衆の支持が……
ストライカーユニットは、訓練用のリペイントでしたと。
夜間に編隊飛行ができるなら一人前かと思ったけど、航法訓練やってないかも。
細かいけど、テープの回転と音声品質の整合性。
結核とわかっているのに、こどもを立ち会わせるは、周囲に人が多い。感染症という認識はないのか?
陛下の病状が「宣告寸前」に見えたので、薬があっても点滴ないと厳しいね。
二人で服薬は、毒じゃない保証か?
オリジナルのファルマの人格は、落雷時で絶命なのかな。
夏服始動
高級レストランなのに、モブさんのメインディッシュでコーヒーが出てましたが?スープかもですけど。
あと、スパゲッティからのダンスは、ランチタイムの特別仕様ですかね。
ゆい「みなさん、準備はよろしくて?」→お嬢様部
「パンダのらんらん」…『走れ!歌謡曲』で千本木彩花さんが「リンリン・ランラン」ってデュオをパンダの名前と勘違いして謝罪したのを思い出しましたよ。
体重設定が生々しい。
各々の競技のルールを覚えるだけでも大変そう。
参加枠がアイドルじゃなくてソング
陽和がシンガーソングライター時代はアコギの出で立ちだったのに、今回のアイドル志向で芸風を変えてきた。
衣装と振り付けは、今後は豪華になっていくものと思っています。増員ありそうだし。
夏服回
たきなのブラとかばんはスルーですか?かばんは、予備弾薬込みで銃を持ち歩くのに便利だからか。
VRゴーグルは、ゲームとして見せてから、武器取引現場をバーチャル空間へ再現して捜査のためでしたと。
電車を掃射するところ。あの銃だと車内の背もたれ部分は遮蔽物にならないので、結構な損害かと。そもそも人目につかない作戦なら、正規部隊を投入すべき。でも、悲しいかなのリコリス=捨て駒要素もあったのか?
あかりシーズンは勝ち負けや序列は排していたけど、「スターライトクイーンカップ」は例外か。
スミレの様子が変だったのは、自分の判断でこの道を選んだからではなかったから。
スミレの道具は揃ったな感じ。
ブルーエンプレスコーデと『いばらの女王』
「目の肥えた」って、DDじゃね?
野球場で売るところ。「公式に許可を頂いていまーす」って声を出して、場を提供してくれたアイドルに暗黙に乗っかるべきでしょ。あと、軽く歌うとか踊るとかさ。ところで、あのチケットの支払い方式はスルーするのがマナーですかね?
マネージャーの能力は鏡に映っても有効なのね。
理王はキャラが立っているので、売れるのも時間の問題でしょ。
タイトルに「音楽隊」とあるから、実戦はないか。
ストライカーユニットは訓練用とはいえ、垂直上昇できるし、夜間飛行は普通にやってるしで、かなりの練度だけどね。
この描写だと確信は持てないけど、一般的に野戦病院は常設じゃなくて、臨時施設で完治を目的としないけど、実際は軍病院の意味で使われていたりと。
モブまたは、モブ相当の方が明確にうまいと感じたけど、EDクレジットを見て納得。
1944年設定だけど、501ストライクウィッチーズの創設と同じ年なのね。どっちが先かは知らんけど。ウィッチは各国分散運用だったんですかね。
増員するのね。バックパックにマスコット持ちがメンバーか。
たみくさだと思っていたら、いつのまにか自分たちが権威になってしまった。これと、運動部でいうところの趣味・レジャー系とプロ志向の壁問題。
個人的には、きな子が夏美を「CEO」呼びしたところ。
経営と執行の分離があいまいな日本だと、社長と同義で問題ないかと。そもそも法律だとそんな呼称ないし。法律上は代表権のある取締役、平取締役、監査役だったかと。
通貨と聞いて、「石油本位制」と思ったけど、現物の石油はなくて期待だけ。で、発行し放題というインフレと背中合わせ。
海洋アドベンチャーを提示しておきながら、その前に大空の旅とはね。
新シリーズだと思って観たら、単発と知ってからの悲しみ……。
原油の精製で、可燃物なのに加熱するという狂気に成功したのが、スタンダードオイル。採掘には目もくれずに、ひたすら原油の精製という確実性で大儲け。って、どこかで読んだような。
今後は精製がテーマになると思ったのでした。重油かガソリンかは知らんけど。