Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
普通

石造りの風景がかっこいい。吸血鬼の題材は萌え。主人公がいきりまくってる割に、仕事は全部友達任せで何もしないので、キャラの魅力が見えづらいのが残念。守られっぱなしの主人公という印象。主人公が家族思いというわけでもなく……このキャラの魅力のありかを考えこんでしまう。友達が手に入れた情報に乗っかって、主人公含め子供たちが、ほいほい外に出ようとするのはうかつすぎるのでは。さすがに出た後のことを考えてなさすぎる。主人公が、警戒して、友達を止めるくらいの働きをしても良かった気がする。もしくは逆。なんにせよ、主人公なら、ふてくされてるだけではなくて、自分で行動してアイテムを入手するくらいの働きは欲しかった。



良い

個性的なキャラクターがそれぞれわちゃわちゃしていて楽しい。友達と言われて簡単になびかないカエルも軍人っぽくていい。



普通

絵はきれいだし、少年がキャッキャしてる感じはすき。OPもかっこいい。ただ、ストーリーの意味がさっぱり分からない……大人探偵が怪人二十面相を追跡している話と、少年が犬探しをしている話が平行して進んでいるのだと思うが、それぞれが断片的で、かつ事件背景の説明が一切ないせいで全体像がつかめない。視聴者が事件の内容や、キャラクターの行動の意味を推測しながら、視聴しないといけないのでストレスを感じる。不死の少年や、近未来の装置など、面白そうな雰囲気も感じるのだが、説明をもうちょっと増やした方が、視聴者に頭脳労働を要求せずに気楽に見れるのでは。



良い

入山。チーム戦に期待



良い

お泊り会。修学旅行のノリで楽しそうでよい。



良い

猪ェ……



良い

主人公が急に愚痴り始めた訳だが。仲間も強そうで良い。



良い

仲間登場回。屋敷のミッションスタート。仲間の能力披露が楽しみ。



良い

毬敵撃破。主人公に血液採取できるのだろうか。



良い

敵の幹部との戦闘。動きはさすがヌルヌルしててすごい。メインの仲間の登場を待っているが、未だに出てこない……



良い

鬼として生きる方法があるなら、妹もそっちでいいかも。奇妙なタイミングでギャグ突っ込んでくるなあ。



良い

初任務の敵撃退~浅草まで。このアニメ、必要な話はかなりきっちり詰めてるが、遊びの部分がないので、もう少し余裕持たせてもいい気がする。迅速に任務をこなすのはいいが、目的一直線なので主人公のかわい気というか人間的な魅力が見えづらいのが残念。妹以外の周りの人間との心の交流がほぼ無いのも理由と思う。もう少し先生との無駄な日常シーンを挟むだけでも印象変わる気がする。妹は強いが、怪我したら体力回復するために、人喰いたくなる前例があるから、あんまり戦い任せない方良いのでは。



良い

初仕事。妹にかけた暗示は、若干問題あるような。人間様によって、洗脳された感が。



良い

人間に戻る方法探しかと思っていたが、就職の話だったか……主人公は良くも悪くも優等生っぽいところが、面白みの少ない主人公系列。



良い

最終選別。試験系のイベントは楽しくてよい。技の演出かっこいい。藤の花きれい。



良い

修行回。この時点で1年~2年経過か。主人公が字を書けるとは……下山して炭売ってるので気づかなかったが、実は教育レベル高いのでは。助けに来たメンバーは結局何者か不明だった。フォロー入るのだろうか。



良い

妹がバトルのできる体になってしまった



良い

美人な3姉妹が、華麗に美術品を盗むミッションが鮮やかで面白い。現場に乗り込んでからも、怪盗たちのおっちょこちょいや、ワイヤーが壊れたり、時間制限があったりでハラハラした。やられ役の刑事もにぎやかで楽しい。



良い

活発な主人公が、母校の廃校を避けるためにアイドル部を設立して、新入生徒を集めようとする話。学校の廃校という一人ではどうしようもない大きな問題に立ち向かう、主人公が前向きで良い。適度に友達や生徒会長と対立したり、母親の学校への想いを感じた主人公が人のために行動する演出をするなど、話を引っ張るのがうまいという印象。教科書レベルの美しさ。歌もいいし、ダンスの表情もみんなかわいい。絵×シナリオ×演出揃って、作品としてのクオリティが高い。



普通

このアニメのいいところは主人公の顔がかわいいところ。30分間、主人公の顔を愛でるアニメになりつつある。かわいい。ホントかわいい。話は全体的に???だった。特に詐欺グループの店に、変な芝居で特攻するのは最高に意味不明だった。しかもサングラスで顔が見えん。加えてキャラがブレまくってて、一瞬視聴を挫折しかけた。変な小芝居いらないから、そのままのお前らを見せてくれ。



普通

少年少女の宇宙船発信シーンはロボット作品みたいでワクワク感がある。博士と助手だけのこじんまりしたオペレータというのも、この物語独特の雰囲気がある。話はオーソドックスに少年少女が調査のためにカンブリア紀の地球にタイムスリップして、そこに住む生物に襲われる話。淡々とした教育番組系の冒険が始まる。キャラクターの色がはっきりしていて(元気、おませさんetc)それ以外の面がないので、キャラに多面性を持たせて、別の色が出てきたらキャラに愛着が持てて、もっと面白くなるのではとは思った。



普通

女の子の絵と動きがかわいい。町の風景もおしゃれでかわいい。こんな場所に住んでみたい。キャラクターの性格の可愛さにどっぷりつかれるなら面白い作品と感じるのかも、という印象。主人公はウザカワのキャラ設計だろうか。空気読まない押しの強さが、若干人を選びそう。主人公に目的があるわけではなく、ずっと女の子と楽しくだべって、バイトしているだけの話なので、かわいい女の子のキャッキャが好きな人には楽しい話だが、ストーリーを見たい人には若干物足りない気がした。せめて主人公にもう少し目標があるとか、対立するキャラに悩まされるとかあれば、キャラ萌え層以外にも楽しめるかもと思った。



普通

唐揚げとチキン南蛮おいしそう。1話よりは、キャラクターが店を疑ったり、おいしいと喜んだりで、感情に変化があるので、見ていて退屈しない作りだった。



普通

料理がおいしそう。居酒屋のメニューの美味しさで、異世界人にマウントを取るところが面白さと思われる。兵士が、始終うまいといいっぱなしの高テンションなので、リズムに変化がないところが退屈要素になってしまう気がする。



良い

今回は主人公がまともで素晴らしかった。ゲストが破壊王でも、世間の常識からずれまくってても、主人公コンビが普通なら心穏やかに見ていられる……今後も頼む、タノム……宝石商が兄貴路線はよいと思う。結局、先輩はおばあさんから宝石を譲ってもらってたけど、客の身内に泥棒扱いされていたということでFAだろうか。どの話が事実かわかりづらいので、台詞で解説入れてくれたらありがたかった



普通

動きがヌルヌルしていて綺麗だった。死に際にやってきた2人に、ドロドロのデスゲームをさせて、キャラクターの背景を暴いていくのがコンセプトの作品でしょうか。まず、ゲームを成立させるためには、最初に勝利者へのメリットを提示する必要があると思った。1話は、お互いの手元が狂って、たまたま的にダーツが当たる描写が多すぎ。客も何のためにダーツやらされているのか理解していなくて人物の思惑が入りようがないので、わざわざゲームする必要性を感じにくい。妻が、最初はきれいなキャラだったのが、唐突に浮気を告白したのは謎。なんで言った?最後は案の定の裏切りだが、それまでの妻の手元が狂ってるのは演技だったのか、素だったのかが不明。例えば勝てば生き返らせるくらいの餌をつって、大して思い入れのない金目当ての旦那を打ち負かして、自分は助かるくらいの妻の行動力を書くのであれば、デスゲームになるとは思った。配偶者への裏切りのみで、天国地獄行きが決定されるのは、理由として軽すぎる気はした。



とても良い

全話通して丁寧に作られてて好きだった。主人公が、ブックマスターの魔術師になった展開はワクワクした。主人公BLネタの相手が、友達から先生までどんどん増えて行ったのは、完全に趣味で楽しかった。あからさまな友達とのにゃんにゃん展開も好きだった……気になったのは、主人公はじめ登場人物の思考が凝り固りまくっていて、自分とは違うものをかたくなに受け入れない態度をとるのは、いかがなものかとは感じた。もうちょっと他人の価値観を柔軟に受け入れてもいいのでは。新入部員の女の子も、結局、主人公ではどうしようもなくて、縁という名の運命に流れに身を任せるしかないのは、他人では救う手段がないのかと若干残念だった。親戚の家で行き場のない気持ちを抱えた主人公が、他人との関係や自分の行動に迷いながら、妖怪アパートがどんどんかけがえのない場所になっていく所が良かった。妖怪アパートの住人も魔術が使えたりと楽しい。ご飯がおいしそうでよかった。にぎやかな妖怪アパートで暮らしてみたい。



良い

主人公も妖怪アパートも全部先生のリサイタルのためにあったのか……



良い

文化祭準備回。先生はたばこやめないと繰り返しになるのでは。先生、今まで一人で良く生きてこられましたね。



良い

主人公の特殊能力で、先生を救う展開は熱い。新入部員の子の状況は変化させた方がいいのでは。ずっとぐるぐる回ってて進まないのが時間的にもったいない。



Loading...