しっとりとした画面と声のトーンが現実に義妹が同居することになったら…感を増している。続きが見たい。
タイトルから感じるラブコメ臭だが実際にみてみるととても丁寧で繊細なヒューマンドラマでした。
映像表現も独特で、TVシリーズでやるには珍しい作り方。
とてもよかったです。
とても丁寧で、繊細で、よかったです。
作画カロリーがめちゃくちゃ重い。終始落ち着いた雰囲気で、一気観には向いてない気がする。リアルタイムで追いかけられたのは幸運だった。
このスタイルを提案した監督、GOサインを出したアニP、めんどくさそうな日常所作の多くを担当したメインアニメーターのお二方を初めとした制作陣のパワーを感じた。
ここからが一番好みの展開・関係性じゃんって所で終わってしまった。でも12話まとめるならここで区切るしかないじゃん。ぐねぐねぐねぐね……
いつか同じようなスタイルで続編を観れると嬉しいな。
best in 2024 summer
★5
アニメを見る前、タイトルやキャラクターなどを見て「なんだかラッキースケベ的なアニメかな?」と思っていたけど、それとは正反対の内容に思えた。
第3話まで見た時点で、何か哲学の本でも読んでるみたいな気分だった。
想像とはかなり違う内容で、言葉による心理描写が徹底されていた。頭の中でいろいろ考えながら物語を楽しみたい自分には、きれいにうまくはまった作品だった。
人によっては面倒な作品に見えると思うけど、一つ一つレンガを積み重ねるように話が進んで、無理な展開が一切ないのは、ストーリーとして素晴らしいことだと思う。
いろいろなアニメを見て、どうしてここでこんなことを考えたんだろう、とか、そういうことを思う自分にとって、この作品は、それをほぼすべて丁寧に説明してくれているように感じた。
だから、アニメよりは、原作の文章をゆっくり追いながら、改めて場面場面の心情を味わいたいと思う。
ひとつだけ今でも疑問なのは、第3話で綾瀬さんが下着で浅村くんに迫るところ。なんでそんなことしたのかなって。
漫画のキャピキャピした作風ではなく、より現実に近い恋愛モノで細かい表現が映える素晴らしい作品でした。
最初この作品すごく地味だなと思ったけどそういったわけではなくて、日常の中での何気ない動作や細かい演出が散りばめられていてすごく見応えがあった。主人公とヒロインの家庭環境が要因で恋愛以前に人間関係で縺れたり、親を悲しませたくない一心で自分の感情を押し殺したり、家族だと割り切っていても好きなことには変わりはないから嫉妬したり、なんだかんだ不器用な二人の感情の変化が面白かった。最終的に”すり合わせ”という形で終わったが、周囲に悟られないように付き合い始めた結果、どこかで感情の爆発がありそうで気になる。
演出に関してはアニメというよりどちらかというとドラマとか映画に近い作り方、無駄なBGM、大げさな演出が無く、細かい演出が散りばめられていてドラマ的演出だなと思った。なんならこのまま実写ドラマ化しても違和感ないかもしれない。何より面白いのが原作者のTwitterの長文解説、本編で理解しきれなかったところを要約してくれるから「なるほどな」てなった。
なんならこの先が一番面白そうだから、2期制作してほしい作品。
この作品にしかない、この作品でしか楽しむことができないような、そんな唯一無二の空気感があった素晴らしい作品だった。この作品はとにかく様々な要素の「表現」がとにかく天才的だった。義理の兄妹となった浅村くんと綾瀬さんの心情や関係性の変化、浅村家の日常生活の様子、作品の世界観やストーリーを構成する様々な要素を実に多彩な形で表現していた。浅村くんや綾瀬さんなどキャラクターの心情や関係性の変化については、モノローグだけでなく、言葉ではなく心象風景を使ったり、表情や声のトーンの変化・違い、会話の時の間の取り方を利用したり、手やつま先など体の一部の繊細な動きを描写したりと、とにかく多種多様な表現方法が用いられていて見事だと思った。こういう表現の方法があるのか、こうやっても表現できるんだと、視聴していて何回も思った。浅村家の日常生活・風景の描写に関しても、他の作品では中々描かないような細かい部分まですごく丁寧に描写していた。1話で引っ越してきたばかりで玄関の電気の位置が分からずに色々とボタンを押して試してみる綾瀬さんの描写とか、朝食の際にインスタントの味噌汁を作る浅村くんの様子とか、とにかく日常の要素を徹底して突き詰めて、丁寧に描こうという意気込みが感じられた。作中全体を通じてかなり静かで穏やかな雰囲気で、家族の様子を描いてる際にbgmが少なかったように思えるけど、それも日常生活の様子を丁寧にリアルに近い形で描くための演出の1つだったのかなと思う。浅村くんと綾瀬さんのキャラもすごく魅力的だった。それまでの家庭環境や両親の別離という背景もあって、2人とも高校生とは思えない位しっかりしていて、大人びていた。けど、大人にならざるを得ない環境で育ってきたからこその2人の未熟さとかも描かれていて、2人がお互いを異性として、そして兄妹・家族として、どのように関わっていくのか、そういう人間ドラマ的な部分がしっかり描かれていたし、多彩な演出・表現の中で描かれたそのようなストーリーがすごく見応えがあった。どのような点においても、中途半端にならずに「表現」することを追求した素晴らしい作品だったと思う。
こういろいろな要素が掛け算になっていたところが素晴らしいという作品の個別の要素に評価を付けたりするのは野暮なのではないかという気もする。最初から最後まで信じられないくらい色々込められ中身が詰まった作品でした。
登場人物の生活を見せることや感情を描くことに徹して、視聴者の気持ちを操作するために出来事を起こしたり不要な起伏をつけてある感じが少なくて良かった。不要なラノベ感やラブコメ感も注意深く避けられていたように思います。
アニメを娯楽として観ている以上は楽しみたいとか観ていて気持ちよくなりたい思いがあるものだけど、行き過ぎると自分が知っている気持ちよくなれるパターンにはまっていないから作品を批判したり、酷い時は作中で何が表現されているかより自分が読み取りたい要素を無理やり見出そうとしたりしてしまうこともあったりするけど、この作品の中に描かれていることを最大限受け取ろうと思えるような時間が過ごせたこと、とても幸せでした。おかげで毎週長々とお気持ちをしたためてしまった…。
美しくまとまって終わったので個人的には2期はない方がうれしいかな。
これまでの感想は原作及び原作者の解説をまったく読まずに書きましたが、原作者の解説をこれから読んでまた何度か観返してみるつもりです。
https://min.togetter.com/JSwASc6
最終話で到達――――――――――――。すぎて冷静さを失ってしまってる、いままで映像はいいんだけどなんなんだよこの会話はとか台詞回しとか義妹の行動とかにさんざん文句言ってたのに完全に和解してしまった すごかった
1話からカット割りやカメラワークが終始,実写映画を観ているような作り。
ちょっと引いた感じの画角がその感覚を増長させる。
最終話ラストで「昨日まで他人だった2人が家族になるまでの物語」と言っていたから,この終わり方は納得。
でも,この先の物語も見たいし,OP画と終盤の話数でちらっと出てきた幼少期の2人についても深掘りした描写を見たかった。
こういう視聴者の勝手な要望もあるが,全体として丁寧に作られているのがすごく分かる作品。
毎週リアタイするのが楽しみだった。
ラブコメかと思って軽い気持ちで見たら結構重くて
一度見るのをやめたが、時間をおいて もう一度見直した。
一気見するなら、体力があるときに見たほうが良い。
原作者の感想
https://min.togetter.com/JSwASc6
を読んだ後、また見たくなった。
体力があるときにまた見るかもしれない。
他人だった2人が家族になっていく過程を丁寧に描いた良い作品でした。
アニメの続きがあるなら見てみたいと思います。
通常の作画は勿論だが、牛乳の膜や水面の反射光などが細かく描かれていて、地味に作画コストを掛けているアニメ。
正直、法律上は義兄妹なら結婚も問題ないのだし、「抱けえっ!!抱けっ!抱けっー!」としか思わなかったが、丁寧に抱く手順を踏んでいく。
タイトル等から期待されるような内容と真反対の普通の恋愛作品で、好きな人には好きだろうが、そうでない人には退屈という評価になりそう。
(なお、自分は悪くないけど、もうちょっと何か刺激が欲しい作品、という評価)
あと作品の根本を否定するのだけれど、これを血の繋がりの無い関係で描くのは、逃げているというか、一部の人を優しく殺していると思った。
この世には間違いなく、実の、兄と妹で、親と子で、恋愛関係を持つ人が居ると思う。それらの多くは、国/地域の法律ルール常識などによって阻まれている。
その人たちがこの作品を見たときに「お前たちのやってることは変だ」「家族の恋愛はダメなことだ」と地獄を訴える。
その癖、設定としては血縁関係では無いので、法律上問題ない関係になっている。
もし禁じられた恋愛をテーマに描くのなら、原作者は望まないだろうが、せめて少しでも踏み込んだ内容にして欲しかった。
そうでないと、このテーマで現実に悩んでいる人に不誠実だと思う。
爆発的な面白さはなかったが、深みがあって考えさせられる作品だった
視点が2人分あり、回想も2人分あるのがまず見るうえで頭を使う
その上で、作風がゆったり重厚な感じな上にテーマが義理の家族なのが哲学的で味わい深かった
期待していた感じとは違ったものの、これはこれで楽しめたしここからの続きの展開が見た過ぎる
評価:A
ラノベの鉄板ネタ・義妹モノを、実際現実だとこんなもんだよねと、三次元的な描き方に挑戦している意欲作。
親同士の再婚を期に突然同じ家に暮らすことになった2人の、絶妙な気まずさ含む距離感や気遣いが画の中で表現されている。2人が本当の家族になるまで「すり合わせ」を丁寧に丁寧に行っているところが印象的。
好きを自覚する瞬間が、何気ない日常シーンの中だったのが良かった。
作者の長文解説を片手に毎週楽しく拝見しました。
アニメが飽和しどんどん消費される時代に、こうした製作陣のこだわりを随所に感じられる作品は貴重だと思った。
今までにない作品ではあったかなと思う
タイトルで損はしている感じがして、
もっと繊細で複雑な関係性からくる恋愛とはそうだよねとリアリスティックさも少し感じられる
#義妹生活
ちょっと一人語りが長かったですかねー。廊下越しに見える人物とか,とても写真チックな表現で「静」って感じでした。音楽も感傷的系風(? よくわからん)。読売栞先輩がとても良い人。突然出てきた大学教授,影響力大きすぎるだろ。
83点
展開が遅いので速いテンポが好きな人には向かないかも
全体的に描写が丁寧で、映像も工夫を凝らしていた印象がある
良作
2人の高校生が親の再婚で義理の兄妹になるというよくあるシチュの作風かなと思ったけど、全体的にな雰囲気としてはかなり静かな感じで言うならば実写のドラマともいうような感じの作品だった
心理描写が非常に丁寧に描かれていて、主人公の悠太とヒロインの咲季が高校生とは思えない落ち着きぶりで年齢以上に大人びている2人のやり取りがよかった。義理の兄妹というものの絶妙な距離感ともいうべきか。咲季は大人びていていても嫉妬の念というものを感じたり、人間味のある所も可愛いなと思った
家族になるまでの物語、その言葉のごとく2人が自分の胸の内を明かした所で終わったけどここからの兄妹がどこへ向かっていくのだろうか。彼らの義兄妹としての生活はまだまだ始まったばかりなのであると
謎の魅力がある物語だった。とにかく盛り上がらないけど、それに反して魅力的な雰囲気に引き込まれる。
造りがとにかく丁寧。キャラクターそれぞれの感情や生活に徹していて、一般的なアニメとは違うやり方に引き込まれた。
★★★★★★★★☆☆
rated on myani.li
このアニメは今期で一番観ているときに面白いのか面白くないのかわからない...と思っていたアニメだったように思う。それくらい、派手さはないが妙に惹きつけられるアニメだった。最終回が終わった今、自分この作品めちゃくちゃ好きです。
設定としては再婚で義理の兄妹になる二人の高校生というラブコメではありがちな設定でありつつも、よくあるラブコメのハイテンションとは真逆で雰囲気がとにかく淡々とリアル調に描かれていく。
同じ屋根の元過ごすことになる家族になったとはいえ、先日までは赤の他人。しかも年頃の男女がいきなり兄と妹という役割を与えられて困惑しつつ、それでも二人とも家族の事情もあって実年齢以上に大人びて今の状況を受け入れようとするバランスから生まれる絶妙な距離感。そのちぐはぐな関係が一緒に生活し、お互いの事を良い面を知り、自分と共通する部分を知り、自分にはない部分を知っていく。
二人は似ているようでいて実は根本的な部分がずれいたりするんだけど、それを「すり合わせできる」のがいいところだ、と作中で沙季が語っていたのが印象的だったね。このワードが作品の最初から最後まで芯を一本通してくれたように感じるし、最終話の帰結もある意味曖昧なものだったかもしれないけど二人の間で対話がなされていきついた結論だというと妙な納得感があった。
回想を入れる演出とか音楽の使い方とかも(たまにやりすぎ感はありつつも)かなり良くて、キャラクターも可愛い(特に沙季を演じるゆっきーの演技がやたら色っぽい...)し、絵のタッチも好みだったので観てよかったしなんなら終わることに結構さみしさを覚えたのにびっくりした。いいアニメでした。
大きな派手さは無かったけども静かながらも回を追う毎に独特の緊張感が出てきたというか、家族にも他人にもなりきれない関係の一端は描けたのかなって。
原作は好き
★★★★★★☆☆☆☆
rated on myani.li
最後よかった
いわゆる王道ラブコメを期待すると合わないがこの作品独特のゆっくりペースで義妹の関係が変わってくことに順応できると楽しめると思う。
回りくどい尺稼ぎ演出と一言二言で済むことをこねくりまわす馬鹿げた会話の繰り返しでひどく退屈だった。わかりきったことをダラダラやるかと思えばぽっと出のキャラで関係性を進めさせたりと構成にも疑問が残る。
コミカライズやYoutubeを見るにアニメだけ雰囲気が違うっぽいので普通のラノベアニメの作りで見たかった。
静かで繊細な雰囲気を纏った作品。余白を活かした丁寧な描写、音響周りやピアノによる劇伴が素晴らしく毎週見終わった後に贅沢な時間を過ごしたなと静かな満足感と余韻に浸れる作品でした。
本作は他の作品同様はっきりとした起承転結のお話を求めると物足りなく感じるのですが、登場人物が置かれる状況を丁寧に臨場感をもって描くことで、一瞬一瞬の登場人物の心の揺らぎを自分もそこに居るかのように浸るという、いわゆる物語を観るのとはまた違った魅力を示してくれた作品でもあったなと。
MF文庫J (YouTube漫画のメディアミックス)、AT-X最速 [字幕放送] (7/5現在)
放送ほかMX、BS11、カンテレ
配信最速はdアニメストア、U-NEXT、アニメ放題 (AT-X放送終了30分後より解禁、MXより30分早い)
他見放題配信
U-NEXT:https://video.unext.jp/title/SID0104145